株式会社駒月 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング輸送用機器・自動車関連鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
滋賀県
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
生産管理・品質管理・メンテナンス/製造スタッフ(電気、電子、機械)
勤務地
滋賀県

募集概要

総合職(製造・技術・生産管理・品質管理)
総合職(製造・技術・生産管理・品質管理)

自動車や産業用ロボット、インフラ関連、農機など当社の金属加工部品は広範囲な分野で活用されています。そうした部品製造全般に関わりながらものづくりの「やりがい」や「おもしろさ」を追求してみてください。
仕事内容
入社後はまず製造部で金属加工の基本を習得します。機械の操作や実際の加工等を通して当社のものづくりを学んでください。その後は習熟度に応じて専任で機械を担当し、ゆくゆくは現場の管理職へと成長していきます。
また、生産技術の部門で活躍することも可能です。新規製品の立ち上げ(製品に応じた工具の選定や加工方法の考案、プログラミングなど)や既存製品の加工プログラムの作成などを手がけます。この場合も将来的には管理職への成長に期待しています。
勤務地
本社・甲賀工場
滋賀県甲賀市
勤務時間
8:00~17:00(実働8時間)
平均残業時間:20時間/月

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
大学院・大学卒:月給201,000円
短大卒・専門卒・高専卒:月給191,000円
※月給のうち教育手当3,000円含む(入社初年度のみ)
(入社2年目からは昇給等もあるため、教育手当分を補填)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給年1回(4月)
賞与年2回(7月と12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
全社:屋内禁煙
諸手当
通勤手当、家族手当、役職手当、住宅補助、残業手当(超過分に応じて支払い)など
※家族手当:1万円/人(22歳以上の被扶養者分は5,000円/人)
休日休暇
基本毎週土・日曜日が休日
年末年始・GW・お盆休暇 *当社カレンダーによる
年間休日:120日
社会保険
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
各種制度
■退職金制度有(定年が65歳で長く働いて頂けます)
■結婚時など各種特別休暇及び祝金制度あり

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:2名
採用実績校
龍谷大学、大阪産業大学、大阪学院大学、立命館大学、京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、帝塚山大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
11年
従業員の平均年齢
39歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:・新入社員研修
・仕事の教え方を学ぶ研修会
・技能検定競技会に向けた勉強会
・5S各種セミナー ほか
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資すると認めた研修・検定は会社が費用負担

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:2名/2名

将来のキャリアイメージ

技術系総合職(機械操作)

入社後はまず製造部で金属加工の基本を習得します。その後は習熟度に応じて専任で機械を担当し、ゆくゆくは現場の管理職へと成長していきます。
また、生産技術の部門で活躍することも可能です。新規製品の立ち上げ(製品に応じた工具の選定や加工方法の考案、プログラミングなど)や既存製品の加工プログラムの作成などを手がけます。この場合も将来的には管理職への成長に期待しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

社会になくてはならないモノを作ることが、当社のモノづくりの一番の魅力。社名も製品も表立つようなことはないかもしれませんが、自動車をはじめ、さまざまな業界・分野で当社製品が活躍しています。

そんなメイド・イン・駒月の製品づくりを通して、業界やモノづくりの仕事の面白さや魅力を知っていただけるオンラインor対面でのセミナーを開催します。モノづくりに興味がある方は、ぜひご参加ください!

選考のポイント

学部一切不問です。

詳しくは知らないけど、ものづくりや自動車に興味がある!
既に詳しく学んでいて、将来はプロフェッショナルを目指す!
興味を持っているまたは、やってみたいという気持ちを持っておられる方お待ちしております。

先輩社員
先輩の入社理由

小学生の頃からプラモデルなどが大好きで、将来はモノづくりの仕事に就きたいと考えていました。私は文系学部でしたが、学科を問わず、一からモノづくりにチャレンジできる駒月を知り、入社を志望。工場見学では職場や社員の温かな雰囲気も印象的でした。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスにてプレエントリー

説明会に参加
※対面の場合は一次選考をその場で選考を受けて頂くことも可能です。
(履歴書不要)

一次選考(個別面接・適性検査)

最終選考(個別面接)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)