Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

大栄環境株式会社【東証プライム上場】 UPDATE

業種
環境・リサイクル電力・ガス・水道・エネルギーその他メーカー・製造関連
職種
営業法人営業(BtoB)コンサルティング営業一般事務・秘書・受付機械・電機・電子機器設計評価・検査、研究・開発、特許技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上
上場企業 入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/16(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/機械・電機・電子機器設計/評価・検査、研究・開発、特許/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
三重県/京都府/大阪府/堺市/兵庫県/神戸市/和歌山県
働き方の特徴
年間休日120日以上
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし

募集概要

採用職種
【総合職】
■営業職
■事務スタッフ
■プラント運転管理・保全技術者
■プラント建設設計・施工管理技術者
■技術研究職、電気・機械技術者
仕事内容
【営業職】
企業や官公庁に対するコンサルティング営業をお任せします!
廃棄物処理のコストダウン、ゼロエミッションへ向けたコンサルティングなど、廃棄から管理サービスまでご提案。
お客様の現状や困っていることを把握し、適切なご提案をしていただきます。

【事務スタッフ】
総務・経理・営業事務などの業務をお任せします!
グループ本部機能である、総務・経理・営業事務などの事業拡大に向けたバックオフィス業務を行っていただきます。

【プラント運転管理】
■プラント運転管理・保全技術者
各種産業廃棄物処理(選別・破砕・焼却など)、リサイクルプラントの運転管理、保全業務全般をお任せします!
知識や技術を身につけるだけでなく、事業所の管理者としてリーダーシップを発揮することが求められるポジションです。

■水処理技術者
最終処分場から排出される浸出水を浄化処理する「水処理施設」の運営全般をお任せします!
水質分析、排水処理などを学んできた方にとっては、学んだことを活かしつつやりがいをもって働けるポジションです。

【プラント建設設計・施工管理】
主に自社プラント以外の建設設計・施工管理をお任せします!
新設処理施設・リサイクルプラント施設の設計や施工管理、設備の導入や改良などを行っていただきます。

【技術研究職、電気・機械技術者】
新しい廃棄物処理の技術開発などをお任せします!
「国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構」様との共同研究事業などを通じて自社施設へフィードバック。
その他にも、グループ内のエネルギー管理や施設建設などにも携わっていただきます。
勤務地
大阪、兵庫、三重、京都、和歌山
■本部
神戸市東灘区向洋町中2丁目9番地1 神戸ファッションプラザ6F、7F

■各事業所
兵庫県神戸市、兵庫県西宮市、兵庫県三木市、兵庫県尼崎市、大阪府和泉市、三重県伊賀市
和歌山県紀の川市、和歌山県御坊市、和歌山県和歌山市、京都府木津川市

※各事業所に勤務の場合、公共交通機関が無い場合があります。
詳しくは、会社説明会でお問い合わせください。
(三木市、和泉市、伊賀市などの事業所)
勤務時間
■六甲本部
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)

■各事業所
8:00~17:00(実働8時間/休憩1時間)

※ただし、配属部署により交代制勤務あり

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、その他
■卒業見込みの方
月給25万4,100円

■大学院既卒の方
月給23万5,100円

大学卒、その他
■卒業見込みの方
月給24万800円

■大学既卒の方
月給23万3,200円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
※2025年度実績平均 6%
賞与:年2回(6月、12月)
※2024年度実績 3.5ヵ月分
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内喫煙可能場所あり
諸手当
通勤手当(上限5万円まで)
家族手当(配偶者1万円、子5,000円/人)
時間外手当(※固定残業制ではございません)

休日休暇
(休日)
年間休日120日(交代制の場合は別途定めあり)
日曜日
祝日
会社指定日

(休暇制度)
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇(入社日付けで10日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇
出産立会休暇
妊産婦障害休暇
育児休暇
傷病看護休暇
介護休暇
家族介護休暇
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
退職金制度(3年以上在籍)
企業型確定拠出年金
借上げ社宅制度(本人負担:家賃の20%負担 ※諸条件あり)
会員制福利厚生クラブ
契約保養施設あり

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2026年3月卒業予定の方、既卒の方
普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
機械工学、電気、建築土木、化学、素材、生物学、電子、電気など、大学で専門的に勉強した知識を活かせます!

【歓迎条件】
電気資格、建築士、施工管理技士(建築施工管理技士、土木施工管理技士ほか)などの資格を持っている方
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
採用予定人数/実績
2026年卒予定:16名~20名
前年度採用実績:14名
採用実績校
大阪大学大学院、香川大学大学院、京都大学大学院、神戸大学大学院、三重大学大学院、愛媛大学、追手門学院大学、大阪市立大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西国際大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸大学、島根大学、摂南大学、天理大学、同志社大学、鳥取大学、長浜バイオ大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、北海道科学大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、神戸松蔭女子学院大学、立命館アジア太平洋大学、福岡工業大学短期大学部、公立鳥取環境大学、神戸女学院大学、同志社女子大学、北里大学、長崎大学、尚美学園大学、京都外国語大学、早稲田大学大学院、鹿児島大学、神戸市外国語大学、中部大学、京都先端科学大学、帝塚山大学、阪南大学、帝塚山学院大学、山口大学、甲南女子大学、太成学院大学、石川県立大学、四天王寺大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:16名
2023年度:27名
2022年度:24名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:2名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:12名
2023年度:21名
2022年度:19名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:6名
2022年度:5名
平均継続勤務年数
7.3年
従業員の平均年齢
42.0歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、評価者研修、階層別研修、ビジネスリーダー研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:eラーニング受講(無料)など
※業務に必要な資格取得費用は全額会社負担。
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年1回、自己申告制度による本人要望面談を実施。(人事担当者および所属部門長)
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
23.1時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.0日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:25名/25名
女性:4名/4名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:28.6%
管理職:4.5%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

機械工学、電気、建築土木、化学、素材、生物学など、「大学で専門的に勉強した知識を学んだ方」と、さらに「私が地球環境を守るんだ、という意気込みを持てる方」を求めています。

☆こんな勉強・経験が活かせます☆
◎廃棄物処理、リサイクルを行うプラントでは、たくさんのマシンが稼働しています。
なので、「電気」や「電子」の勉強をしてきた方にとって、将来の資格取得に向けて絶好の職場環境ですよ!

◎新設のプラント建設や既存の改良など、当社の環境施設群が拡大中!
最終処分場の開設や新規プラントの建設など、「土木」「建設」の知識を活かして働けます。

選考のポイント

選考は、皆さんの思いや、当社で働くことに対するイメージが
しっかり持てているかが、一つのポイントになります。

面接というよりも、質問から生まれる対話の中で
ご自身の思う意見を聞かせていただきたいと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

【人々の生活になくてはならない企業】だから入社を決めました!

私は、人々の生活を広く支える仕事がしたいと思い、「人々の生活にどれほど密接に関わっている仕事なのか」に着目しながら就職活動を実施。
その中で、当社の説明会に参加した際
■ゴミをただ処分するだけでなく再資源化も幅広く行っていること
■災害廃棄物の受け入れをしていること
を知りました。
今までは、ごみ処理場と聞くと“燃やして埋める”イメージを抱いていたのですが、そんな印象が大きく変わったのを今でも覚えています。
また、ごみ処理だけでなく、地域貢献も積極的でより人々の役に立てる企業だと感じ、入社を決めました。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりプレエントリー

OpenES提出

一次面接(一次もしくは二次面接で筆記試験あり)

二次面接

最終面接

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)