最終更新日:2025/04/01(火) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
公務員・団体職員
勤務地
神奈川県
働き方の特徴
転勤なし/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
【令和8年4月1日採用】
事務A、事務(障がい者)、保育士A、保健師A、土木A、建築A、機械A、獣医師A

【令和7年8月1日採用】
教育施設業務員
仕事内容
【事務】
市長部局(企画、財政、税務、産業、福祉、まちづくり等)や行政委員会事務局での事業の企画・調整・実施、各種申請等の受付・処理、文書起案や財務、窓口対応等の一般行政事務

【保育士】
公立保育園での乳児・幼児などの保育業務

【保健師】
乳幼児から高齢者まで幅広い世代を対象とした保健相談等や健康管理、公衆衛生活動

【土木】
市の道路・下水の設計、監督及び都市計画等、まちづくりにおける専門技術を要する業務

【建築】
都市計画や開発行為に関する業務、景観街づくり施策に関する業務、建築確認に関する事務や耐震相談、学校や庁舎などの公共施設の工事設計や工事監理・維持管理業務など

【機械】
公共建築物の機械設備設計や工事監理、公共施設の維持管理や改修計画等に関する業務など

【獣医師】
保健所における食品衛生・環境衛生監視等に関する業務

【教育施設業務員】
市内小中学校の維持管理など
勤務地
茅ヶ崎市役所(配属によって出先機関となる場合もあります。)
茅ヶ崎市役所:茅ヶ崎駅から徒歩7分
その他(出張所、公民館、図書館、保育園、保健所、市内小中学校など)
勤務時間
8:30~17:15の7時間45分
※休憩1時間
※配属によってシフト勤務の場合もあります。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
大学新規卒業者の場合 月給249,370円(一律地域手当含む)
大学院卒業者(2年)の場合 月給262,900円(一律地域手当含む)
短期大学・専門学校新規卒学者(2年)の場合  月給234,960円(一律地域手当含む)
※令和7年3月1日現在


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:あり
期末勤勉手当:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件は変わりません。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙
諸手当
通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当、退職手当など
休日休暇
土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次休暇1年に20日(採用1年目は採用時期によって異なります。)
このほか特別休暇あり
社会保険
共済組合
各種制度
育児休業、介護休暇などその他休暇制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、外国人留学生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:45名
任期付職員、市立病院、消防は除く。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:10名
2023年度:2名
2022年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:18名
2023年度:5名
2022年度:4名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:法律や接遇など市職員として必要な知識を新採用研修で学びます。入庁1年目以外の職員に向けた職員研修も充実しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
12.6時間

将来のキャリアイメージ

全職種

入庁してすぐに「新採用研修」を行います。新採用研修では、茅ヶ崎市職員として必要な知識を学びます。また、研修期間は同期との仲がとても深まります。
研修後、配属された所属では、新採用職員1人につき、2人の指導員がつく「職場指導員制度」が整っています。指導員からは、業務内容や業務の進め方をじっくり教えてもらえることはもちろん、社会人としてのマナーや新しい環境に対してのフォローなども手厚くしてもらえます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

茅ヶ崎市の採用試験は、受験後の受験生から「面接官が優しかった!」などの感想が毎年多く寄せられています。そのような感想が出るのも、あたたかい風土の茅ヶ崎市ならではだと感じています。面接は緊張すると思いますが、茅ヶ崎市で働くという熱い想いをぜひたくさんアピールしてください。
みなさんが面接でいらっしゃる際には、おそらく我々が受付にいると思いますので、面接会場でお待ちしております。

選考のポイント

選考ポイントは非公開ですが、みなさんの熱い想いは、面接官に届くはずです。

エントリー方法・選考の流れ

電子申請(市ホームページに記載)
1次試験 エントリーシート

2次試験 個人面接

3次試験 個人面接&適性検査
※事務職のみグループワークも実施

最終合格

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)