正社員

株式会社ビジネスソフト UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理その他ソフトウェア・情報処理設計・開発・アウトソーシング
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし月平均残業20時間未満リモートワーク・在宅勤務可
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/24(木) 掲載終了日:2025/08/15(金)
勤務地
東京都/大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/リモートワーク・在宅勤務可
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
システムエンジニア
仕事内容/当社の魅力
【こんな思いをお持ちではないですか?】
・文系だけどエンジニアとして活躍したい
・年齢の近い先輩が多く活躍している会社で働きたい
・若いうちからスキルアップできる環境で働きたい
・ライフワークバランスも大切にできる企業で働きたい
・大企業だと人間関係が複雑かも…さっぱりとした中小企業で働きたい
どれか一つでも当てはまるなら当社にピッタリ!ぜひお気軽にエントリーください!

★企業が使うシステムの開発
当社のシステムエンジニアは主に企業向けのシステム開発を担当します。
企業向けのシステム(業務系システム)は皆さんにとってあまり馴染みがないかもしれませんね。
給与計算や売上管理、販売管理、事務作業の自動化など、言わば「仕事の効率化を促進するシステム」と捉えていただければ問題ありません。
このようなシステムを使うことで、企業はスムーズに仕事をすることが出来ます。

★システムエンジニアとして幅広いスキルが身につく
まずは実際にシステムをつくっていく「プログラミング」や、プログラミングしたシステムが正しく動作するか確認する「テスト」、運用をサポートする「保守」などに携わっていただきます。
その後、経験を積んでいくと「どういったシステムをつくれば、お客様の課題を解決できるのか」「使いやすくなるか」といったシステムの方向性を考える要件定義や設計といった業務(業界では上流工程と呼ばれています)にもチャレンジしていただきたいと考えています。

★開発+αの業務も経験できる!
システム開発のみならず、セキュリティの強化や、
どこからでもシステムにアクセスできたりするネットワークの構築、
そのようなシステムを滞りなく使えるようにパソコンやサーバーをセッティングするインフラ整備も私たちの得意分野。
ネットワークエンジニアやインフラエンジニアなどと呼ばれる職種の経験も、当社では積むことができます。

★ビッグデータやAIといった先端技術
皆さんもAIやIoTといったワードを聞いたことがあるかと思います。
そういった先端技術を活用したシステム開発にも当社は積極的にチャレンジしています。
新しい技術がどんどん生まれるIT業界。学び続ける苦労はありますが、
新たな知識を吸収し、常にスキルをアップデートできる面白さは、この業界ならではだと思います。
そして当社では、そのアップデートしたスキルを実践で活かすことが可能です。
知っているだけではなく、実際に試すことができるのも当社の魅力です。

★優しくて頼りになる先輩が沢山!
どんな先輩がいるんだろう…?職場に馴染めるかな…?と不安になるのは当然のことだと思います。
当社には、文系出身の先輩はもちろんのこと、理系出身の先輩もいますので、専門的に勉強してきた知見を活かして沢山アドバイスしてくれます。
また、体育会出身の先輩も多数在籍しており、爽やかなコミュニケーションでフォローしてくれます。
ラグビー、バスケットボール、テニス、女子サッカー経験者など、個性豊かな先輩たちです!とっても頼りがいがありますよ!

疑問点や聞きたいことなどは説明会や面接で何でも質問してください。
就職活動に関する質問でもOK!不安なことはなんでも聞いてくださいね!
勤務地
大阪/東京/テレワーク
【東京支社】
東東京都中央区日本橋小舟町8-13-211

【大阪本社】
大阪府大阪市中央区大手通2-3-14 ツムラ大手通りビル6階

※ハイブリッドワーク実施中!
先輩の声(24卒 文系 K.Mさん 女性)仕事に対しての一言:日々成長を実感できる!
・仕事内容
プログラマーとして医療機関向けシステムの改修や新規機能・画面の追加を行っています。
設計書に基づいてお客様の希望に沿った動きをするようにプログラムを作成します。また定期的にお客様と打ち合わせをして細かい修正を行い、より質の高いサービスの提供を目指しています。

・やりがい
文系でIT経験のない状態で入社。研修や実際のプロジェクトを通じて様々なことを学び、新しいことができるようになる楽しさを感じています。
1年目でまだまだできることは少ないですが、任された仕事を一つやり遂げたときの達成感は格別です。

・入社理由
文理や経験を問わずに人材を採用しており、実際に文系出身の先輩方が多く活躍している点に魅力を感じました。
IT企業=ブラックのイメージを持つ人も居るかもしれませんが、当社では残業時間が少なく年間休日も多いため、ワークライフバランスを大切にしたい私にぴったりだと感じました。
先輩の声(24卒 理系 M.Tさん 男性)仕事に対しての一言:日進月歩
・仕事内容
市区町村向けシステムにおける顧客ごとのカスタマイズやバージョンアップの保守作業を担当し、修正後の試験も実施。
試験を通してバグを発見し修正を重ね、品質向上を目指しています。

・やりがい
毎日新しい技術を学びながら成長を実感できることです。
今は特殊なプロジェクトに挑戦しているため知らないことが多く、その分成長を感じられる場面も多いです。
その中で先輩のサポートを受けつつ自主的に学習しています。試行錯誤を重ねる中で問題解決能力が向上し、得た知識を次の課題に活かせることにやりがいを感じています。

・入社理由
学生の頃からプログラミングの勉強をしており、その経験を活かせる職に就きたいと考えていました。
ハイブリッドワークなど「IT業界ならではの働き方」が出来る点も魅力を感じました。
また、ノーコードやローコード開発といった先端技術に触れることができるのも入社の決め手の一つでした。
先輩の声(24卒 文系 S.Aさん 女性)仕事に対しての一言:自分の知識、技術を向上させる仕事
・仕事内容
お客様が手作業で管理しているExcelをローコード開発ツールでシステム化。
ご希望に添えるようにお客様や社内と連携しながら開発を進め、業務効率化に貢献しています。
入社1年目で分からないことも多いですが、自主的に調べ、必要に応じて先輩に確認しながら業務を進めています。

・やりがい
未経験からのスタートですが、少しずつできることが増えることにやりがいを感じています。
またチームで協力しコミュニケーションを取りながら仕事を進めていけること、チームなので達成感がより大きくなることも嬉しいです。

・入社理由
社員の雰囲気や人柄です。入社前に関わる人数は限られていたものの、接した方々が皆素敵な人ばかりで、他の社員も同じように良い方々だろうと感じ入社を決めました。
実際入社してみて、よく気にかけてくれて寄り添って話を聞いてくれる方ばかりだと感じます。
先輩の声(22卒 理系 H.Yさん 男性)仕事に対しての一言:日々の努力が自己の成長につながる
・仕事内容
医療機関向けシステムの改修や機能追加を担当。
現在は、今後のリニューアルに向けた調査・検証作業を進めており、必要なツールやライブラリの選定から、メリット・デメリット、実現可能性の検討まで行ってます。

・やりがい
要件の実現には多くの課題があり、ツールやライブラリの制約で必要な情報が得られなかったり、プログラムが思い通りに動かないこともあります。
試行錯誤を重ね、過去の経験も活かしながら解決策を見出し、無事に作業を終えたときに達成感を感じることがやりがいです。

・入社理由
働き方として、ハイブリッドワークが導入されている点です。
リモートのみの働き方だと新入社員の自分にとっては不安でした。一方で現代の働き方にあっているリモートの魅力も感じていました。
何かわからないことや不安なことがあった時に、気軽に相談できる環境があることも決め手になりました。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
【大学院修了、大学卒】
月給251,000円~
※一律手当含む

【短大卒、専門卒、高専卒】
月給237,000円~
※一律手当含む

※その他は既卒


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(2月・8月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙
諸手当
通勤手当
住宅手当
家族手当
時間外手当
テレワーク手当など
休日休暇
【年間休日128日】
週休2日制(土・日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
リフレッシュ休暇(年3日)
社会保険
健康・厚生年金・企業年金基金・雇用・労災
各種制度
慶弔見舞金
育児・介護休業制度
退職金制度
慰安旅行など
勤務時間
09:00~18:00 (休憩1時間/実働時間8時間)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2026年3月もしくは9月卒業見込みの方、あるいは卒業後1年以内の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
2025年4月入社:文系・理系ともに実績あり!
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
面接時にエントリーシートもしくは履歴書の提出をお願いしております。(OpenESでも可)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名~7名
前年度採用実績:7名
採用実績校
同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、大東文化大学、文京学院大学、大妻女子大学、大阪公立大学、和歌山大学、神戸外国語大学、京都府立大学、静岡大学、福井大学、近畿大学、甲南大学、大阪産業大学、大阪経済大学、関西外国語大学、桃山学院大学、大阪学院大学、大阪国際大学、信州大学、京都女子大学、京都橘大学、ノースアジア大学、筑紫女学園大学、京都先端科学大学、神戸親和女子大学、武庫川女子大学、神戸女子大学、京都コンピューター学院など
先輩の入社理由(パート1)。※パート2は本ページの下部に記載
(先輩A)「プログラミング言語を操りシステムを開発する」そんな仕事内容に憧れてIT業界に興味を持ち、当社に入社しました。現在はお客様からシステムの改修に関する要望をヒアリングしたり、その内容をもとに設計書を作成しています。「コードを書くことだけが開発」と思っていた私にとって現在の業務は新鮮で、今はこのポジションにとてもやりがいを感じています。まだ先輩を補助する立ち位置なので、今後は独り立ちすることが目標です。

(先輩B)私は一切ITを学んでいない状態で入社しました。正直、未経験からのスタートに不安はありましたが、面倒見の良い先輩、上司の助けもあり、いつしか不安はなくなりました。最近ではプロジェクトリーダーを担当するようになり、開発に加え、スケジュール管理やメンバーのタスク管理といったマネジメント業務も行っています。年次が浅い社員でも、積極的に業務を任せてくれるのは当社の魅力です。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:3名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、OJT
IT技術研修(プログラミング言語等)
ティーチング研修(部下、後輩育成研修)
リーダーシップ研修、プロジェクトマネージメント研修 等
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得のための教育、研修の支援、資格試験費用の支給
メンター制度の有無
有:年齢の近い先輩社員がサポート、アドバイスを行います。
外部講師による1on1の実施により、相談事や困りごとなどを随時フォローできる体制を作っています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10日

将来のキャリアイメージ

システムエンジニア

ITスキルを持っていない状態で入社してくる社員が多い当社。育成には自信があります。
入社後は基礎から学び始めて、早い段階から開発プロジェクトのメンバーに名を連ね、実践経験を積んでいきます。
成長度合いによっては、20代からプロジェクトリーダーやマネージャーといった責任ある立場を任されるチャンスも大いにあります。

《入社1年目》
3ヶ月間の新入社員研修終了後、OJTがスタートします。
先輩と一緒に開発プロジェクトに参加し、プログラミングのスキルを磨いていきます。

《入社3年目》
お客様との打ち合わせに参加して要望をヒアリングしたり、
システムの内容を考える設計業務を担当したりします。
また、毎年入社してくる新入社員の教育も担当することもあります。

《入社5年目》
開発業務に取り組む一方で、プロジェクトリーダーとしてメンバーに作業指示を出すなど
チームマネジメントにも携わるようになります。

《入社7年目》
プロジェクトのトップに立ち、お客様との費用調整や、チーム編成、進捗管理など、
交渉力やマネジメント、チームビルディングといった技術外のスキルを身につけていきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は採用の門戸を広く開けています。そのため文理は一切問いませんし、国籍も問いません。
実際に、学生時代にITについて学んでいなかった社員や、中国・韓国など外国籍の社員もいます。多彩なバックグラウンドを持つメンバーが在籍していますが、みんなに共通しているのは「エンジニアになりたい」「武器になるスキルを身につけたい」といった強い気持ちがあること。皆さんはどんな将来を描きたいですか?
「ITの世界に飛び込んでみたい!」そういう気概をお持ちなのであれば、全員ウェルカム!皆さんと同じく未経験からスタートした先輩や経験豊富な上司が手厚くフォローして皆さんの成長をバックアップしますので、大船に乗ったつもりで飛び込んできていただきたいです!

選考のポイント

選考では「意欲」を持てるかどうかを重視しています。エンジニアになりたい理由、ITに興味を持った理由、当社を志望した理由…。それらが明確であればあるほど意欲があるという証拠になります。
また意欲だけではスキルは身につきません。コツコツと努力を重ねることができる継続力も必要です。本気でIT業界を目指しているのか、そしてスキルを身につけていく努力ができるのか、面接でじっくりお伺いしたいと考えています。
皆さんも気になったことがあれば遠慮せず質問してください。ワークライフバランスやキャリアパス、職場の雰囲気など、知りたいことがたくさんあるはずです。
心にしこりが残っていない状態でご入社いただきたいので、誠意をもってお答えさせていただきます。
皆さんの緊張をほぐすことが私たち面接担当者の役目。質問しやすい雰囲気づくりを心がけているため、リラックスして臨んでくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

★入社理由パート2
(先輩C)当社の魅力は早いうちからスキルの幅を広げられることです。要件定義や設計といったシステム開発の上流と言われる工程に2~3年目から携わることができます。他社であれば、2~3年目だとテストやプログラミングを行っている頃でしょうか。できる/できないは別として、「やりたい!」と手を挙げると実践環境の中で経験を積ませてもらえるため、成長スピードも速いと感じています。

(先輩D)私は同業他社から当社に転職してきました。転職のきっかけはスキルを上げるためです。実際に転職して約1年。その希望が叶っていると感じます。携わったプロジェクトはどちらも私が経験したことのない技術が必要で、試行錯誤しながら開発を進めているのですが、少しずつゴールに近づいていく過程の中で確かな成長を実感しています。今後もより開発力を高めていき、後輩に教えられるような立場になることが目標です。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりプレエントリー

説明会に参加

1次選考(個人面接)

2次選考(個人面接)

内定

Web適性テスト(内定承諾後)
※選考回数は前後する可能性がございます。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)