Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

日本事務処理サービス株式会社 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理専門・その他サービス
職種
プログラマシステムエンジニア
本社
愛知県
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/15(火) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア
勤務地
静岡県/浜松市/愛知県/名古屋市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
総合職(配属職種:システムエンジニア)
※適性や本人希望等により「基幹システム運用エンジニア」への配属も可能です。
また本人の希望があれば将来的に「企画」「営業」「総務」等へ職種転換の可能性も有ります。
仕事内容
顧客企業向けにITシステム構築を行う弊社開発チームに加わって頂きます。システムの設計・製造・テストをはじめとした幅広い業務工程に携われます。

以下、開発実績の一部抜粋となります。
・家電量販店 通販サイト
・通信事業 販売管理システム
・医療カルテ 管理システム
・食料品 管理システム
・電気自動車 サポートサイト
勤務地
■愛知県/名古屋市(本社) ■静岡県/浜松市 ※希望選択可
※希望勤務地については、選考が進んだ段階でご希望をお伺いします。また、当社はエリア別採用のため、転居を伴う転勤はありません。

【本社】
名古屋市中区錦一丁目19番25号 名古屋第一ビル・アネックス6F
【アクセス】
地下鉄「伏見駅」8番出口から広小路通沿いに西へ徒歩2分。
全線「名古屋駅」からも東へ徒歩約15分。
勤務時間
9:00~18:00(休憩:1時間)
平均残業時間:月8.1時間程度
研修内容
■内定者研修 期間目安:10月~翌年2月
内定後、10月から弊社がWebシステム開発で主に利用しているプログラミング言語「Java」の基礎研修を実施します。勿論、学生本分の学業(卒論制作等)に十分配慮をし、またその都度来社していただくことなく、弊社の教育担当社員とオンラインでのやりとりにて、Javaのイロハから基礎研修を進めて行きます。

■新入社員研修 期間目安:4月~7月
1.社会人基礎研修
専門講師による外部研修。社会人として心構え、マナー等。

2.Web-DBシステム開発研修(3カ月)
入社前研修で基礎のあるJavaに加え、新たにデータベースソフト(Oracle)を連携させた本格的業務系Webシステムの開発研修です。

3.OJT研修(1カ月)
本番環境で先輩指導のもとでのシステム開発研修。

その他にヒューマンスキル・ビジネススキルなどの向上を目的とした研修を随時実施します。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
■月給:213,000円
・基本月額:203,000円
・物価手当:5,000円(一律)
・技能手当:5,000円(一律)

大学卒
■月給:208,000円
・基本月額:198,000円
・物価手当:5,000円(一律)
・技能手当:5,000円(一律)

専門卒
■月給:202,000円
・基本月額:192,000円
・物価手当:5,000円(一律)
・技能手当:5,000円(一律)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6カ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内全面禁煙
諸手当
物価手当
技能手当
時間外手当(全額支給)
役職手当(リーダークラスより)
家族手当
資格手当(※)
通勤交通費手当(5万円まで)
特別手当(慶弔関係、資格取得報奨金等)

※資格手当は情報処理技術者の有資格者に毎月支給します。
※上位資格取得者には下位資格の手当は支給されません(例:基本情報取得者が応用情報を取得した場合、基本情報手当は支給されず、応用情報手当のみ支給となる)
・基本情報 6,000円
・応用情報 14,000円
・高度区分 24,000円~
休日休暇
完全週休2日制(土日祝)
年間休日:121日
有給休暇:10日~20日(初年度10日~)
休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、特別休暇
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
退職金制度:あり
資格取得支援制度:社内規程で定めた資格について、教材の提供、受験費用の一部補助、合格時の報奨金等

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
何を専門で勉強してきたかではなく、学生時代に頑張ってきた事を通じて育まれた資質に注目しています。それぞれの人柄や個性にまずは着目し、その上でシステム構築に必要とされる論理的思考能力の潜在性などの業務適性を判断していきたいと考えます。
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
※履歴書は第2次選考の面接時に、成績証明書は最終選考の面接時にご提出いただきます。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:5名~7名
前年度採用実績:3名
採用実績校
<大学院>
岡山大学、愛知学院大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪大学、大阪学院大学、近畿大学、岐阜大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡理工科大学、中京大学、鳥取大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、南山大学、日本工業大学、日本福祉大学、三重大学、武蔵野大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
HAL名古屋、名古屋情報メディア専門学校、名古屋工学院専門学校
新卒採用実績(人数)
2024年   3名(男2名 女1名)
2023年   5名(男3名 女2名)
2022年   3名(男3名 女0名)
2021年   2名(男0名 女2名)
2020年   4名(男2名 女2名)

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
10.0年
従業員の平均年齢
32.9歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:研修は、IT知識ゼロ・プログラミング未経験の方を想定し、基本的な技術の習得や資格取得を目標としています。また、OJT開始後は定期的に先輩社員との面談の機会を設けており、困ったことを気軽に相談できる環境を整えています。さらに、自身のキャリアについて考え、付加価値を提供できる人材へ成長する機会も得られます。
メンター制度の有無
有:業務での悩みや今後のキャリア形成についてなど、経験豊富な先輩社員がサポートします。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
8.1時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.7日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

プログラミングというと、未経験の方は難しく感じてしまうかもしれません。私自身もそうでした。ですが、少しでも興味があれば、ぜひ説明会に足を運んでみてください。「どんな仕事をするのか?」「どんな研修が受けられるのか?」など、気になることは何でも質問してください。この世界は、興味だけで終わらせてしまうにはもったいないほど奥深く、面白いものです。ぜひ、一歩を踏み出してみませんか?

選考のポイント

弊社では必ずチーム体制で業務を進めるため、周囲との円滑なコミュニケーションが重要な要素となります。知的好奇心が旺盛で新しいことを学ぶ意欲がある方や、チームで協力しながら働くことにやりがいを感じる方は、社内外を問わず活躍できる環境です。主体的に周囲と連携しながら業務に取り組める方を歓迎します。

先輩社員
先輩の入社理由

未経験からでも一人前のエンジニアを目指せる、充実した研修制度が整っていることが、入社を決めた理由の一つです。入社後の3ヶ月間の研修では、小規模なWebシステムを独力で開発できるレベルのプログラミングスキルを習得できます。また、研修中に生じた疑問も、先輩社員が丁寧に解説してくださるため、疑問を残さずにスキルアップできました。

就職活動中の皆さんには、まずは業界を絞らず、少しでも興味を持った会社の説明会に参加してみることをおすすめします。会社の雰囲気や詳しい業務内容など、実際に参加してみないと分からないことも多く、説明会の前後でイメージが変わることもあります。就職活動は大変ですが、視野を広げることで、より自分に合った仕事が見つかるはずです。頑張ってください!

エントリー方法・選考の流れ

◆Re就活キャンパスからエントリー
まずは会社説明会にご参加ください。

◆第一次選考:Web試験
会社説明会後、希望者に対して実施します。

◆第二次選考:個別面接(対面)
下記書類を事前に送付頂きます。
・履歴書(写真添付必要、手書き不可)

◆最終選考:個別面接(対面)
下記書類を持参下さい。
・成績証明書
・卒業見込証明書

◆内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)