正社員

プライフーズ株式会社【三井物産グループ】 UPDATE

業種
食品農林・水産・鉱業商社(食品関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業一般事務・秘書・受付物流・在庫管理応用研究・技術開発生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス食品、化粧品、香料系製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)その他企画・商品開発
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/企画・商品開発/物流・在庫管理/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/生産管理・品質管理・メンテナンス/食品、化粧品、香料系/製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)/その他
勤務地
北海道/札幌市/青森県/岩手県/宮城県/仙台市/秋田県/福島県/茨城県/埼玉県/東京都/千代田区/愛知県/名古屋市/大阪府/大阪市/兵庫県/広島県/山口県
働き方の特徴
ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
■総合職
当社の将来を支える幹部候補として、幅広い業務を経験できるポジションです。
様々な視点やビジネススキルを培っていただくため、将来的に転居を伴う異動の可能性があります。

【採用予定職種】
・飼育管理(鶏、豚)
・製造管理
・営業
・商品開発
・物流管理
・品質管理


■一般職
転居を伴う異動がない職種です。働きたい勤務地や職種が明確に決まっている方にお勧めです。
入社後に職種転換試験を受けて、総合職に転換することも可能です。

【採用予定職種】
・飼育管理(鶏、豚)
・製造管理
・営業管理 ※営業管理の今年度の募集は終了いたしました
仕事内容
ブロイラーの一貫生産および種豚の育種改良、販売には様々な職種が携わっています。
お客様へブロイラーおよび種豚を届くまでの様々な過程の中から、ご自身が挑戦してみたい役割を担っていただきます。

【飼育管理(鶏)】
・親鶏の飼育、種卵の孵化、鶏の飼育
鶏の飼育管理は、ブロイラーをお客様へ届けるにあたり最も上流の工程となります。
鶏の状態の確認や、病気にならないよう防疫対策を行い、おいしい鶏肉が作れるような鶏を育てます。
ブロイラー生産の一番手として、確実な管理が求められます。

【製造管理】
・鶏の解体処理、食肉加工、パック製造、加工食品製造等の工程管理
製造管理は、飼育管理部門が育てた鶏を処理して鶏肉にする部門です。
また、鶏肉をパック詰めしたり、味付け加熱して加工品にしたりする工程もございます。
切ったり揚げたりの調理工程は機械が行いますので、製造管理業務は能率や収率の向上、商品の品質確認が主な業務となります。
お客様に届く最終製品の製造を管理する、非常に重要なポジションです。

【営業】
・取引先への商品提案、販売営業、新商品の開発、提案
営業は、弊社で製造した商品をお客様へ届ける役割です。
お客様の発注に合わせて出荷予定を立てたり、商品開発要望を社内に持ち帰って検討したりします。
弊社の顔として、フロント、最前線で活躍するお仕事です。

【商品開発】
・新商品の開発、提案、工場製造立ち合い
商品開発は、営業が持ち帰ったお客様からの依頼を、どうしたら実現できるかを考えて形にします。
他にも自身の知識を活用して、お客様の依頼にさらなる付加価値を付けて逆提案することもあります。
商品開発がいなければ、弊社の様々な商品は生み出されていないでしょう。

【物流管理】
・製品の需給管理、デリバリー業務、配車業務
物流管理は、製造された製品の物量と、営業が持ち帰ったお客様からの発注を付け合わせ、過不足ないようにデリバリーします。
また、運送会社へいつどこへ何をどれくらい届けるか、配送指示を出すのも物流管理の業務です。
そんな物流管理は弊社の心臓のようなポジションといえます。

【品質管理】
・製造工場での衛生検査、品質控除のための改善指導
品質管理は、工場で製造された商品が、法律やお客様の基準をクリアしているか確認します。
他にも、工場で働く社員が労災を起こさないよう、労働環境の改善にも取り組んでいます。
弊社の商品が安心安全なのは、品質管理の努力のたまものです。

【飼育管理(豚)】
・種豚の飼育、育種改良、防疫対策
豚の飼育管理は、ハイポー事業における上流工程です。
養豚生産者がより良い肉豚を生産できる種豚(親豚)を品種改良して育てていきます。
また、品種改良家庭の豚の世話も行います。
ハイポー事業の基盤とも言えるお仕事です。

【営業管理】※営業管理の今年度の募集は終了いたしました
・受注業務、伝票処理、出荷・配送手配等 営業事務全般
営業管理は、お客様からの発注に携わる業務全般を行っていただきます。
勤務地
青森県(八戸市、三沢市)、東京都(九段下)など
【飼育管理(鶏)】
・青森県(八戸市、東北町、南部町)、北海道(伊達市)、岩手県(洋野町)
【製造管理】
・青森県(八戸市、三沢市、五戸町)、北海道(伊達市)、岩手県(軽米町)、茨城県(筑西市)、埼玉県(狭山市)、兵庫県(小野市)、広島県(三原市)
【営業】
・青森県(八戸市、青森市)、東京都(千代田区)、北海道(札幌市、帯広市)、秋田県(秋田市)、宮城県(仙台市)、福島県(いわき市)、愛知県(名古屋市)、大阪府(大阪市)
【商品開発】
・青森県(八戸市)
【物流管理】
・青森県(八戸市)
【品質管理】
・青森県(八戸市)
【飼育管理(豚)】
・宮城県(加美町)、北海道(旭川市)、山口県(岩国市)
【営業管理】※営業管理の今年度の募集は終了いたしました
・東京都(千代田区)

※各事業所の詳細な住所はホームページをご確認ください
勤務時間
■実働時間(1日):7時間45分~8時間00分
■勤務時間帯目安:8:30~17:30 (休憩時間含む)
※事業所により勤務時間帯が変動します
 詳細は会社説明会でご質問ください

■変形労働時間制を採用
1年単位 実働40時間以内/週平均

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
【総合職】
大学院了:月給245,000円
大学卒 :月給235,000円
短大卒 :月給215,000円
専門卒 :月給215,000円

【一般職】
大学院了:月給235,000円
大学卒 :月給225,000円
短大卒 :月給215,000円
専門卒 :月給215,000円

※すべて2025年入社実績


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
賞与:年2回 (7月、12月)
   平均3.7か月分
   ※2024年度実績

昇給:昇級制度による昇給有り
試用期間
(試用期間有り) 入社後3か月 3カ月間は日給月給制 (本採用と労働条件の変更なし)
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋内全面禁止や屋内喫煙可能場所ありなど、事業所で異なる。
諸手当
通勤手当、時間外手当、休日手当、深夜勤務手当、役職手当、地域加給 等

地域加給詳細
【A地域:30,000円/B地域:20,000円/C地域:11,000円】 を、以下地域に勤務する方へ追加で支給いたします。
■A地域:東京都、埼玉県、大阪府、北海道札幌市
■B地域:宮城県仙台市、愛知県名古屋市
■C地域:北海道(札幌除く)、広島県、兵庫県、茨城県、福岡県
休日休暇
■休日
週休2日制(日曜、祝日、他)※会社カレンダー、事業所による
年間休日107日~115日(事業所による)

■休暇
年末年始休暇、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業 等
社会保険
■各種社会保険完備 (健康、厚生、雇用、労災)
各種制度
■借上社宅補助制度(転勤者の家賃の8割を会社が補助/上限・条件あり)
■表彰制度
■確定拠出年金制度
■転勤の際の引越し費用を全額負担
■部活動・愛好会(会社が活動費を補助)ほか

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
採用予定人数/実績
2026年卒予定:21名~25名
前年度採用実績:11名
採用実績校
<大学院>
弘前大学、北里大学、北海道大学、帯広畜産大学、岩手大学、東北大学、早稲田大学、長岡技術科学大学、日本大学、鳥取大学
<大学>
弘前大学、青森大学、青森公立大学、北里大学、八戸工業大学、八戸学院大学、青森中央学院大学、北海道大学、函館大学、帯広畜産大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、岩手大学、山形大学、秋田県立大学、東北学院大学、東北公益文科大学、石巻専修大学、尚絅学院大学、麻布大学、東京農業大学、宇都宮大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、共立女子大学、群馬大学、埼玉大学、実践女子大学、淑徳大学、順天堂大学、聖心女子大学、専修大学、創価大学、玉川大学、千葉工業大学、東海大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、阪南大学、福井県立大学、藤女子大学、法政大学、武蔵野大学、名桜大学、明治大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
仙台青葉学院短期大学、女子栄養大学短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、東京動物専門学校、八戸学院大学短期大学部

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:7名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:6名
2023年度:9名
2022年度:5名
平均継続勤務年数
11.1年

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:品質管理の考え方を軸として、社員個々が自律的に学ぶことができるようになる研修を開催しております。
Off-JTで知識を学び、OJTによる現場での実践を通じて、より実用的な知識を身に着けられるプログラムとなっております。

《具体的な研修内容》
■新入社員 入社オリエンテーション・基礎研修
■総合職 現場実習 (3ヶ月,飼育農場、食肉製造工場、加工食品製造工場)
■フォローアップ研修 (6ヶ月目、1~5年目それぞれ)
■初級管理職研修
■中級管理職研修
■上級管理職研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
11.3時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.4日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/10名
女性:10名/12名

エントリー方法・選考の流れ

STEP.1 Re就活キャンパスよりエントリー
     ▼
STEP.2 会社説明会へ参加
     ▼
STEP.3 エントリーシート提出
     ▼
STEP.4 適性検査
     ▼
STEP.5 一次選考会(WEB面接)
     ▼
STEP.6 二次選考会(対面面接)
     ▼
STEP.7 内々定! 

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)