正社員

旭シンクロテック株式会社 UPDATE

業種
建設・住宅関連機械・プラントエンジニアリング環境・リサイクル
職種
施工管理
本社
東京都
教育制度・研修が充実 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/04/16(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
施工管理
勤務地
北海道/宮城県/秋田県/東京都/静岡県/愛知県/徳島県/愛媛県
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
技術職(施工管理、設計)
仕事内容
━━━━━━
 施工管理
━━━━━━
現場で作業する人たちを取りまとめ、現場全体を管理する仕事です。
設計図から施工図を作成し、協力会社への発注・指示を行ったり、安全・品質・工程などを管理しながら、物件の完成までをマネジメントしていきます。
なんと、あなたが携わった建物・設備が「日本地図」や「世界地図」にのることも!

具体的には……
■設計図を基に施工図の作成
■施工スケジュールの計画
■協力会社へ資材などの発注・指示
■安全・品質・工程などの管理
など

━━━━
 設計
━━━━
環境プラントや設備プラント、各種工場設備や産業設備の設計業務全般に携わります。
設計のみならず、実際のプロジェクト現場に足を運び、自身の目で見て状況を把握しお客様と打合せなども行っていきます。
大規模プロジェクトに関わる機会も非常に多く、日々やりがいを感じながら業務を行える環境です。
この仕事ならではの、ものづくりの醍醐味を思う存分味わえますよ!

具体的には……
■AutoCADや3DCADソフトを使用し配管設計
■お客様との打ち合わせ
■プロジェクト進行の把握
など

プロジェクトの流れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼調査/診断
綿密な調査/診断を行うことで、お客様のニーズや課題を発掘し、解決すべき現状の課題の可視化を行います。

▼設計
お客様のニーズや現場の状況などをふまえ設計を行います。
設計する設備にあわせ、ルートの設定、素材の選択、配置の仕方、効率的な加工の方法や手順など、様々な観点でソリューション提案を行います。

▼調達
コスト削減や利益最大化のために欠かせない工程です。
だからこそ、徹底した資材管理で、資材をムダなく調達・活用しコスト削減を目指します。

▼工場加工
北海道から四国まで、全国各地の加工場で製作・加工から各種検査までを自社の工場で行います。
その結果、コスト削減に繋がっています。

▼現場施工
いよいよ、現場にて工事が開始!
品質とコストを重視した施工管理体制と、徹底した安全管理体制のもと施工を行っていきます。

▼メンテナンス
迅速な対応で施工後もお客様をサポートしていきます。
その後は、さらなる改善や省エネを目指した中長期的な保全計画の立案も可能。

現場施工の1日(例)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ 8:00 朝礼・業務開始
     当日の作業を書き出し、全員に報告を行います。
▼10:00 休憩
▼12:00 休憩・昼食
▼13:00 昼礼・業務再開
▼15:00 休憩
▼17:00 作業終了・終礼

職人の方が作業をしている間、施工管理は各会社や元請会社などとのMTGや手配・依頼を行います。
あわせて、作業の進捗確認や翌日の作業内容の打ち合わせも実施します。
勤務地
北海道、秋田、宮城、東京、静岡、愛知、徳島、愛媛(※勤務地は希望を考慮し決定します)
■東京本社
東京都港区港南ニ丁目13番34号

■営業所
・苫小牧営業所
北海道苫小牧市新明町5-2-3

・仙台営業所
宮城県仙台市若林区大和町5-17-153

・富士営業所
静岡県富士市宮下367

・名古屋営業所
愛知県春日井市美濃町2-5-113

・阿南営業所
徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕21-6

・四国中央営業所
愛媛県四国中央市川之江町469-1

■工事事務所・駐在事務所
・釧路工事事務所
北海道釧路市大楽毛1-1-20

・島田工事事務所
静岡県島田市東町423

・秋田工事事務所
秋田県秋田市向浜2-1-1

・苫小牧工場
北海道苫小牧市新明町5-2-3

※勤務地は希望を考慮し決定します。


     
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/1日)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給230,000円

大学卒
月給220,000円

高専卒
月給210,000円

★働き方改革の一環として《全社員の給与ベースをUP》しました!

短大卒、専門卒
月給205,000円

★働き方改革の一環として《全社員の給与ベースをUP》しました!


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)※2023年度実績:5.5ヶ月分
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
屋外に喫煙スペースあり
諸手当
・残業手当(1分単位で支給)
・役職手当
・出張手当
・住宅手当(条件有)

2024年4月 新規手当が創設!
・現場勤務手当(月額 最大 10,000円)
・寒冷地手当
・こども手当
・奨学金返還支援手当
休日休暇
■完全週休2日制(土・日休み)※年間休日数128日
■祝日
■年次有給休暇(初年度15日)
 ※入社即日付与します!
■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
■創立記念日(10月8日)
■特別休暇(慶弔・永年勤続)
■産前産後・育児休暇
■介護休暇

2024年4月から~
「誕生日休暇」が新設!!
本人の誕生月に1日取得できる特別休暇。
社会保険
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
各種制度
■社会保険完備
■退職金制度
■慶弔見舞
■借上げ社宅制度(家賃70%会社負担)
■資格取得サポート・祝い金制度
■企業型年金
■リロクラブ

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:11名~15名
前年度採用実績:10名
採用実績校
愛知学院大学、青山学院大学、足利工業大学、亜細亜大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学園大学、九州工業大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜協立大学、岐阜経済大学、工学院大学、国学院大学、駒澤大学、至学館大学、四国大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、城西大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東海学園大学、東海大学、東京家政大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長野県立大学、日本体育大学、日本大学
 
函館大学、弘前大学、福井工業大学、富士大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、松山大学、武蔵大学、室蘭工業大学、名城大学、山梨大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学、秋田工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、香川高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、仙台高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、函館工業高等専門学校、中央工学校、福岡建設専門学校、トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、麻生情報ビジネス専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:10名
2023年度:6名
2022年度:6名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:2名
2021年度:8名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:10名
2023年度:6名
2022年度:6名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新人研修(約3ヵ月)
仕事に必要な「基礎知識、基礎技術」や、社会人として求められる「コンプライアンス、ビジネスマナー」を学んでいきます。
■トーエネックグループ合同研修
トーエネックグループの一員としての責任感や同期との絆を学びます。
■リーダー研修  
■幹部研修
■次期経営者育成プログラム
自己啓発支援の有無及び内容
有:■外部研修受講費用を会社負担
■資格取得のための受験費用会社負担
メンター制度の有無
無:制度としてではありますが、入社後も人事が定期的に面談を行っていたり、何かあれば人事や先輩社員にすぐに相談できる環境です。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
無:制度としてではありますが、本人の適性や希望を考慮し人員配置をしています。
社内検定等の制度の有無及び内容
無:ー

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
32.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.1日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/3名
女性:1名/1名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0.0%
管理職:11.5%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

工場やプラントを扱っていると聞くと、建設系・機械系の人たちばかりが活躍しているというイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、当社で活躍する社員は建設系・機械系はもちろんですが、それ以外の学部・学科出身の先輩たちも多数活躍しています。
だからこそイメージにとらわれず、何事にも「挑戦」してほしいと思っています。

選考のポイント

■何事にも前向きに取り組める方
■ものづくりで社会に貢献をしたい方
■大規模な案件にチャレンジしたい方
■やりがいのある仕事で達成感を得たい方

様々な方が活躍できる環境をご用意しています。

先輩社員
先輩の入社理由

実家が建築業を営んでいて、父が施工管理をしていたので「施工管理」という仕事はとても身近な存在でした。
大学では土木を学びましたが、他の業界も見てみたいと思いから就職活動の際は土木以外の会社にもエントリーを行っていました。
そんな中、旭シンクロテックに応募したのは配管のことを「知らなかったから」かもしれません。
知らなかったからこそ、もっと知ってみたいという気持ちが湧き興味を持ち始めました。

旭シンクロテックを知っていく中で、全国各地の工事に携わっているため様々な場所に行け、若いうちから責任あるポジションを任せてもらえる風土があるということを知りました。
そして、ここでなら自分自身が格段に成長できると感じ、入社を決意。
また、トーエネックの子会社で会社の経営基盤が安定していることも入社理由の一つになりました。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からプレエントリー
 ▼
会社説明会
 ▼
1次面接
 ▼
面談
 ▼
最終選考(役員面接)
 ▼
内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)