優良厳選企業
正社員

株式会社 エヌ・エス・シー・エンジニアリング

業種
電力・ガス・水道・エネルギー機械・プラントエンジニアリング専門・その他サービス
職種
機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 女性管理職20%以上 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/26(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/建築土木設計・測量・積算/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
【技術職】
(土木設計・建築設計・電気設計・機械設計)
仕事内容
(株)エヌ・エス・シー・エンジニアリングは、【水の環境問題】を専門とするコンサルタント企業として、調査解析、計画設計、機能診断などの業務を行っています。
また、上下水道コンサルのプロフェッショナルとして、計画・整備・施設設計まで一貫して実施しています。

◎入社後は……
入社1年目は応募職種にかかわらず、先輩社員の指導のもとに様々な業務を経験していただきます。
現場調査や、設計の補助を行い、「設計業務の流れ」、「建設コンサルタントの立場」、「上下水道の基礎」などを学んでいただきます。
また、業務と並行して入社1~2年を目途に「技術士補」、5年目以降に「技術士」の資格取得を目指します。建築分野の方には「一級建築士」取得を目指していただきます。
このように基礎から経験を積んでいき、手に職をつけながら安心してキャリアアップを目指すことができます!

★各種資格取得を目標とした社内研修あり!先輩技術士からの直接指導を受けることができます。
★資格取得にかかる費用(初回受験費用など)は会社が負担し、資格取得後は毎月資格手当が支給されます。

《入社1年目職員の1日のスケジュール例》
9:30 業務開始

先輩職員に同行し、お客様との打ち合わせに参加。
議事録作成を担当します。

13:30 帰社
出先で昼食を済ませて帰社。午前中の打合せ内容を振り返り、議事録の整理をします。

14:30 議事録作成業務
議事録の作成が終わり、上司のチェックを受けます。
指摘事項を修正した上で再度チェックを受け、お客様にメールで送付。
打合せで理解できなかった内容の質問も、ここで行います。

15:00 データ整理業務
上司からの指示で、設計業務に必要となるデータの整理業務を行います。
ダブルチェックを行いながら整理を進めていきます。

17:30 業務終了
勤務地
東京本社(転勤なし)
東京都台東区東上野3-3-3 ヒューリック東上野三丁目ビル6F
<アクセス>
JR線「上野駅」徒歩10分、東京メトロ銀座線「稲荷町駅」徒歩4分
※転勤なし
勤務時間
<勤務時間>
9:30~17:30(実働7時間/1日)
休憩12:30~13:30

※月平均残業時間は20時間程度
通常期(4月~11月頃)は平均残業時間10時間程度
繁忙期(12月~3月頃)は平均残業時間30時間程度

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、高専卒
【大学院修了】
月給:217,700円

【四大卒】
月給:214,100円

【高専・短大卒】
月給:207,200円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
通勤手当
時間外勤務手当
資格手当
住宅手当※賃貸の場合 ほか
休日休暇
<休日休暇>
【年間休日120日】
完全週休2日制(土日祝休み)
年末年始休暇
年次有給休暇(入社直後に15日分付与)
※有給取得率は平均70%程度になります。
社会保険
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・厚生年金基金・雇用保険・労災保険)
各種制度
全国設計事務所健保組合加入
保養所等の利用可
資格取得補助、受験料補助
退職金制度
再雇用制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、短大生、高等専門学校生、理系自由応募
採用予定学科
学部学科指定
理系学部
特に<土木建築系・電気系・機械系学科>の方は歓迎します。
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:1名
採用実績校
<大学院>
岩手大学、京都大学、東京都立大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、琉球大学、芝浦工業大学
<大学>
秋田大学、愛媛大学、北見工業大学、京都大学、熊本大学、群馬大学、芝浦工業大学、大同大学、千葉工業大学、東海大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、鳥取大学、日本大学、北海道大学、三重大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明星大学、山梨大学、琉球大学、立正大学、東京都市大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京都立本所工業高等学校、CAD製図専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修、若手職員を対象にした技術研修や勉強会など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
15日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:1名/1名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社が求める人材としては、下記3つに当てはまる方です!

1.インフラに関する仕事に興味のある方
 ⇒人々の暮らしに不可欠な「インフラ」のお仕事に携わりたいと考えている方、歓迎します。
2.様々な人とコミュニケーションを取ることが好きな方
 ⇒社外はもちろんのこと、土木・建築・機械・電気の技術部メンバー、また営業部とも連携してコミュニケーションを取ります。
3.相手の立場になって考えることができる方
 ⇒コンサルタントは、お客様の1歩先を歩く存在です。相手の立場になって物事を考える必要があります。

選考のポイント

面接の際は、自信を持ってはっきり話してください!
コミュニケーションの基本はやはり会話です。”受け答えができているか”、”自分の考えを持って話しているか”
当たり前なことに思えますが、その当たり前が一番大切です。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

書類選考

面接

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)