正社員

【理系窓口】全日本コンサルタント株式会社(近鉄グループ) UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫建設・住宅関連情報・調査・コンサルティング
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算評価・検査、研究・開発、特許コンサルタント調査研究・マーケティング
本社
大阪府
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/17(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
調査研究・マーケティング/生産管理・品質管理・メンテナンス/建築土木設計・測量・積算/評価・検査、研究・開発、特許/コンサルタント
勤務地
大阪府/大阪市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし

募集概要

採用職種
設計技術職
仕事内容
【土木設計術職】
鉄道、道路、河川、都市計画、上下水道等の分野において、
・高架橋、橋梁、擁壁、護岸、推進菅等の構造物設計
・アンダーパスやオーバーパス道路等の計画・設計
・駅前広場等の都市施設の計画・設計
などを担当していただきます。

【建築設計技術職】
建築の分野において、庁舎や駅舎などの建築設計(意匠、構造、設備)などを担当していただきます。
勤務地
大阪(転勤なし)
大阪府内の各現場

【本社】〒556-0017
大阪府大阪市浪速区湊町1-4-38 近鉄新難波ビル3階
勤務時間
9:00~17:40(休憩1時間)

待遇・福利厚生

給与
高専卒
月給:218,000円

大学卒
月給:230,000円

大学院修了
月給:241,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
事務所内全面禁煙

〈特記事項〉
近鉄新難波ビル地下1階に喫煙スペース
諸手当
通勤手当(全額支給)
家族手当
時間外手当
休日休暇
◆年間休日124日
完全週休2日制(土・日・祝)
有給休暇:10日~21日
※(初年度10日、最長21日)
休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
備考:年休取得率85.9%(2023年8月~2024年8月)
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
技能資格奨励制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
土木系・建築系専攻の方が主ではありますが、他学部(理系)の方でも当社の業務に興味があり意欲的に頑張っていただける方は歓迎いたします!
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名
前年度採用実績:2名
採用実績校
明石工業高等専門学校、愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学大学院、香川大学、金沢大学大学院、関西大学、関西大学大学院、京都大学、近畿大学、近畿大学大学院、高知大学、神戸大学、信州大学、摂南大学、鳥取大学、鳥取大学大学院、同志社大学、長崎大学、舞鶴工業高等専門学校、立命館大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:3名
2022年度:1名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:2名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
14.1年
従業員の平均年齢
44.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:技能資格奨励制度あり

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
17.0日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:1名/1名

将来のキャリアイメージ

技術職

入社後半年間の基礎知識習得の研修から始まり、先輩社員と一緒に業務を経験しながらスキルアップを図っていただきます。
会社として資格取得支援も行っておりますので、業務を担当しながら技術士や一級建築士の早期取得を目指し頑張っていただきたいと考えております。

《入社1年目》
まず初めに6ヶ月間の研修を行います。座学や現場見学などで、構造、下水、河川、計画など各分野の基礎知識を習得。
研修を終えると先輩社員と共に実際の業務に携わります。業務の進め方などを学んでいただきます。

《入社5年目》
5年目以降は一人前の技術者としてとして、担当技術者となり業務を受け持っていただきます。

《入社16年目》
入社16年目には、管理技術者として業務を統括する立場を目指していただきます。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

1次選考

最終選考

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)