icon_arrow_red icon_arrow_white icon_company_base icon_company icon_company_white icon_crown icon_crown_blue icon_crown_copper icon_crown_gold icon_crown_silver icon_event_base icon_facebook icon_favorite icon_feature icon_mail_base icon_mypage_base icon_new icon_news icon_popup_close icon_question_white icon_company_base icon_science icon_search icon_X icon_window_white Re就活キャンパス(旧:あさがくナビ) Re就活キャンパス(旧:あさがくナビ) scout scout cog Re就活キャンパス(旧:あさがくナビ) JAPANJOB No1.ロゴ No1.ロゴ No1.ロゴ
大学1,2年生歓迎
正社員

株式会社東立テクノクラシー UPDATE

業種
環境・リサイクル専門・その他サービス化学
職種
法人営業(BtoB)基礎研究生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理評価・検査、研究・開発、特許化学、素材系施設・設備管理、警備、清掃系
本社
愛知県
入社3年以内離職率15%以下 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
法人営業(BtoB)/基礎研究/生産管理・品質管理・メンテナンス/施工管理/評価・検査、研究・開発、特許/化学、素材系/施設・設備管理、警備、清掃系
勤務地
東京都/愛知県/名古屋市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
弊社は「5職種」で募集をしており、職種によって勤務地が異なります。
選考は職種ごとに実施しますので、入社後に配属や仕事内容が変わることはありません。
営業職は東京支店での勤務も可能です。
※全職種、本人が希望する以外の転勤はございません。

■営業職(名古屋市、東京都)
■環境調査職(東京都)
■分析職(瀬戸市)
■施工管理職(名古屋市)
■工場管理職(瀬戸市・大府市・飛島村)
仕事内容
【営業職】
営業職は、ゼネコンや不動産といった、法人のお客様をターゲットに営業活動を行っています。
基本は、既存のお客様を廻るルート営業ですが、新規のお客様のもとに飛び込みで挨拶に行くこともあります。
ただし「汚染土壌の現場無いですか?」とお客様のもとに行って、すぐに契約が結べる仕事ではありません。
「土専門のお医者さん」として地域のかかりつけとなり、困った際には「そうだ、東立さんに頼もう」と声がけしてもらうことを目標としています。
そのため、当社の営業職には個人ノルマなどはなく、新卒の方にもチャレンジしやすいと思います。
入社後数か月は、先輩社員の同行になりますので、ゆっくり焦らず営業スタイルを学ぶことができます。

【環境調査職】
環境調査職の仕事は大きく3つのフェーズに分かれます。
全ての土地には、過去にどんな建物が建っていたか、どんな人が所有していたのかがわかる「登記簿謄本」というものがあり、
フェーズ1の「地歴調査」では、主にこの登記簿謄本から、過去に汚染の疑いがある建物が建っていた歴史がないかを調べます。
もしこの段階で汚染の疑いがあることが判明した場合、フェーズ2に進むことになります。
フェーズ2の「表層調査」では実際に現地まで行き、手作業で掘れる深さの土壌を採取します。スコップや穴を掘る為のドリルなどを使用するので、体力仕事になるのが特徴です。
フェーズ3は「深度調査」といい、表層調査よりも深い場所の土壌を採取します。ボーリングマシンという大型の機会を使い、10mの深さまで穴を掘り、土壌を採取します。
地歴調査はPCや図書館などを駆使する、事務作業がメインですが、表層調査と深度調査は現場での作業になります。
現在、当社が請け負っている仕事の割合としては、表層調査と深度調査が主な内容になるので、環境調査職は現場での作業をメインにする職種となります。
また、汚染土壌の現場は全国各地にあるので、出張が多いのもこの職種の魅力の一つです。

【分析職】
当社の分析職は大きく分けて2つの分析を行います。
環境調査職が採取したサンプルの中身を調べる「外部分析」と、自社処理施設に運ばれた土壌が、きちんと無害化(処理)されているか調べる「自社分析」です。
日々運ばれて来る土壌を当社にて分析し、「計量証明書」の発行をするまでが仕事になります。
当社の職種では一番女性の割合が多いのも特徴です。理系の大学出身者が多いですが、未経験の方も働いており、経験未経験問わず、挑戦できる職種です。

【施工管理職】
当社の施工管理職は主に「土壌汚染対策工事」を行います。
土壌汚染対策工事とは、汚染土壌が発生した土地で二度と汚染が発生しないように行う、対策工事のことです。
基本的には朝から夕方まで工事現場にて作業などを行います。
現場作業のイメージが強いと思いますが、工程の管理や写真整理などの管理業務も行うので、同じくらい事務作業が多いのも特徴です。
実務経験を得ることができ、資格取得支援制度もあるので、手に職を付けたい方や、将来的なスキルアップを見据えた方におススメです。

【工場管理職】
愛知県内にある3つのプラントそれぞれを管理するのが工場管理職の仕事です。
瀬戸市と大府市であれば汚染土壌が、飛島村であれば産業廃棄物が毎日運ばれて来ます。
日々、プラントに受入できる量は決まっていますので、それらを適切に処理するためには、どの程度の量をどう処理をすればいいのか、常に考えていく必要があります。
勤務地
本社(名古屋市)、分析センター(瀬戸市)、工場(瀬戸市・大府市・飛島村)、東京支店(東京都港区)
■本社(鶴舞駅から徒歩10分)
■分析センター(水野駅から徒歩5分)
■瀬戸工場(尾張瀬戸駅から車で15分)
■大府工場(逢妻駅から車で15分)
■飛島工場(六番町駅から車で20分)
■東京支店(高輪ゲートウェイ駅から徒歩10分)
勤務時間
職種により勤務時間が異なります。
・9:00~18:00(実働8時間)営業職/環境調査職/施工管理職
・8:30~17:30(実働8時間)分析職
・8:00~17:00(実働8時間)工場管理職

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
営業職(本社)  月給:234,000円(定額残業手当25時間含む)
営業職(東京)  月給:254,000円(定額残業手当25時間含む、一律地域手当2万円含む)
環境調査職(東京)月給:254,000円(定額残業手当25時間含む、一律地域手当2万円含む)
分析職      月給:234,000円(定額残業手当25時間含む)
施工管理職    月給:234,000円(定額残業手当25時間含む)
工場管理職    月給:234,000円(定額残業手当25時間含む)


全職種
(固定残業代は別途支給)※固定残業代は25時間分で38,000円、超過分は別途支給
超過分は別途支給。
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社:屋内禁煙(喫煙室あり)
東京支店:屋内禁煙(喫煙室あり)
分析センター:屋内禁煙(屋外に喫煙ブースあり)
工場:施設内禁煙(屋外に喫煙ブースあり)

諸手当
通勤(月額上限5万)、家族
休日休暇
週休二日制(土日)、祝日、GW休暇、夏季休暇(4日)、年末年始休暇
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
各種制度
退職金制度、研修制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
提出書類なし
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名
前年度採用実績:7名
採用実績校
愛知学院大学、中部大学、愛知工業大学、東海学園大学、愛知淑徳大学、名古屋学院大学、名城大学、東京富士大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:7名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:2名
2022年度:1名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社後約3週間の新人研修を名古屋の本社にて実施します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

弊社は、汚染土壌や産業廃棄物を扱う会社です。
言葉だけ聞くと「汚い」「臭い」「危険」と想像をされる方がほとんどです。
現場職のイメージが強い業界ですが、汚染を調べる為の「調査職」や、汚染内容を調べる「分析職」、
すべての始まりである「営業職」もあり、関わってくる仕事や職種はたくさんあります。
就職準備中は、日々皆さんのもとに多くの企業情報が流れ込んできます。「いいな」「ちょっと気になるな」くらいの感覚で構いません。
少しでも惹かれる企業・仕事があったらどんどん飛び込んでいきましょう。
弊社のページを見て少しでも興味が湧いたら、是非仕事体験会に参加してみてください!
もし、今あなたが行き詰っているのであれば、一歩を踏み出してみてください。
行動することで道が拓けるかもしれません。エントリーをお待ちしています!

選考のポイント

私たちの選考のポイントは「前向き」な考え方ができるかどうかです。
当社はまだまだ成長途中の企業になります。
働いていて踏ん張らないといけない場面が他の企業と比べると多いと思います。
そんな時、前向きに「自分にはできる!」「頑張ろう!」と考えてくれる人と一緒に働きたいと考えています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加(個別対応も可能)

職場体験(1dayから)

一次面接(部門長)

最終面接(社長+部門長)

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)