優良厳選企業
正社員

株式会社industria UPDATE

業種
その他メーカー・製造関連鉄鋼・金属製品・非鉄金属化学
職種
法人営業(BtoB)コンサルティング営業海外営業技術・システム営業応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)化学、素材系企画・商品開発
本社
埼玉県
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/01(火) 掲載終了日:2025/09/12(金)
採用職種
コンサルティング営業/海外営業/技術・システム営業/法人営業(BtoB)/企画・商品開発/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)/化学、素材系
勤務地
埼玉県/愛知県/大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上

募集概要

採用職種
【総合職】マルチエンジニア
仕事内容
【各セクションの主な業務】

■研究開発
世界品質の技術を追求するスペシャリスト。イノベーションを意識した最新のテクノロジーに触れながら、新製品の開発や実験、製作などを行います。

■技術
設計から製作・組立までの全工程に精通するプロフェッショナル。主にシステムの設計や製作、製品の組立作業などを担当します。

■製造
ものづくりをとことん追求し、周囲からリスペクトされる職人。自社製品の製作をはじめ、金属加工や受託品の製作・加工などを行います。

■営業
お客様との会話を通じてニーズや想いを汲み取り、自社製品の提案を通じて課題解決を行うビジネスマスター。自社製品の販売や商品化に向けた新規提案などを行います。

【入社後の流れ】
入社後、まずは約6ヶ月間の研修を通じて、industriaの全工程を体験します。その後、本人の希望や適性をもとに配属先を決定しています。

【具体的な仕事例・テクノロジー部門の場合】
テクノロジー部門では、主に自社製品(FILSTAR/フィルスター)を使用したユニットなどの装置の製作、自動車メーカーや機械メーカーをはじめとするお客様のご要望に応じて、どのような製品を開発・製造すればよいかのベース案を作成することが主な業務になります。

ひと言でいえば、開発の仕事です。特に、独自の水流コントロール技術などを活かした、水に関する製品づくりや、新しいシステム開発やユニット考案を実施しています。すでに世界で常識となっている技術でも、製品ごとの特徴や強みをコラボレーションさせることで、世の中にまだない画期的なシステムやユニットを造ることができます。その実現に向けて、現場でのテスト装置や試作品なども手掛けています。
勤務地
埼玉、愛知、大阪

◆本社、本社工場
  〒358-0014 埼玉県入間市宮寺2700

◆中部支社
  〒485-0056 愛知県小牧市小木南3丁目518 小牧西ウェルズS21 弐番館C号室

◆大阪営業所
  〒553-0002 大阪府大阪市福島区鷺洲2-12-3 メゾンシィ鷺洲1階
勤務時間
勤務時間:8:30~17:30
備考:入社3年目以降、専門業務型裁量労働制または固定残業制に変更の可能性あり

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、高専卒
■高専/大学 卒業見込みの方
月給:255,870円(固定残業代21時間分35,870円含む)

■大学院 卒業見込みの方
月給:279,130円(固定残業代21時間分39,130円含む)

●また、就業の為に引越しを伴う学生は、入社3年間に限り、住宅手当30,000円を付与します。
この場合、月給:290,760円(固定残業代21時間分40,760円含む)になります。


【総合職】マルチエンジニア
(固定残業代35,870円含む)※固定残業代は21時間分で35,870円、超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回(3月)
賞与:年2回
備考:業績により決算賞与あり(年度末)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
・残業代全額支給
・交通費全額支給
・家族手当(配偶者1万円/子ども一人につき5000円)
・住宅手当(勤務のため、住居移転の場合)
・役職手当
休日休暇
・年間休日:120日
・完全週休2日制
・有給休暇:10日 ※初年度は半年後に10日付与(半年間は特別休暇5日付与)
・休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※誕生日休暇あり
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
・4月に『感謝金』として20万円を支給します。この制度は、学生から社会人になるにあたって、今まで育ててくれたご家族や周囲の方々に感謝する目的で生まれました。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:2名
採用実績校
大阪商業大学、熊本高等専門学校、工学院大学大学院、職業能力開発総合大学校、駿河台大学、拓殖大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学院大学、日本工業大学、日本大学、法政大学、明海大学、明治大学、明星大学、ものつくり大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:2名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
17.1年
従業員の平均年齢
42.7歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修
・社会人基礎教育
・industria全プロセス研修(マルチエンジニアのための研修)

■知識・技能習得研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度の有無
有:若手社員のみで構成している『未来会議』に入会
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:■一定期間において人事担当者によるキャリアなどに関する面談を実施
・新入社員・・・1回/週
・その他の社員・・・随時

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
17.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.8日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

industria流の人材育成は、何事にも一生懸命な人が世の中で活躍できている状態”に導くこと。そのため、経験のあるなしに関係なく早期に仕事を任せてもらえるので成長が早い。「努力を重ねた人こそが報われる」「誰かのために頑張る人が評価される」…そんな組織風土をこれからも大切にしていきます。好きこそものの上手なれ”という言葉があるように、学生時代に学んできたことや打ち込んできたことを、「industria」というブランドに融合させ、世界が驚くものづくりを心から楽しみつつ、実現して欲しいと思っています。

選考のポイント

◆industriaで働く“人”の共通点は「挑戦心・素直さ・思いやり」
<挑戦心>昨日よりも今日、新しいことをしよう。より良いものをつくろう。という気持ちをもった人。
<思いやり>お客様が何に困っているか、どうしたら喜んでくれるかを考えられる人。
<素直さ>感謝の気持ちを行動に移せる。そして、言いたいことをしっかり伝えられる人。
3つのポテンシャルを持つ仲間たちが活躍する組織です。

上記を軸に選考します!

エントリー方法・選考の流れ

【STEP1】
Re就活キャンパスよりエントリー

【STEP2】
会社説明会参加(Web)

【STEP3】
一次選考(Web)
 ・OpenESの提出
 ・先輩座談会
 ・一次面接

【STEP4】
最終選考(本社)
 ・適性テスト:SPI受験
 ・工場見学
 ・最終社長面接

【STEP5】
内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)