正社員

株式会社 カジワラ UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング重電・産業用電気機器商社(機械・金属・鉄鋼関連)
職種
営業法人営業(BtoB)コンサルティング営業応用研究・技術開発食品、化粧品、香料系
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 奨学金返済制度あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2025/05/23(金)
採用職種
営業/コンサルティング営業/法人営業(BtoB)/応用研究・技術開発/食品、化粧品、香料系
勤務地
北海道/宮城県/埼玉県/愛知県/大阪府/広島県/福岡県
働き方の特徴
年間休日120日以上

募集概要

採用職種
■営業職(提案営業)
■プラント設計職
■サービス職(機械メンテナンス)
■FEラボ職(Food Engineering Laboratory)※応募受付を終了いたしました。
仕事内容
■営業職
食品機械トップメーカーの当社は、食品メーカー各社の要望に応えるオーダーメイドの機械を作っています。
今回募集するお仕事は、そんなお客様の要望をヒアリングし、最適な機械を提案するBtoBの営業職。
この世でたった1つの機械づくりに携わり、納めた機械で作られた食品が食卓に並ぶ…そんなやりがいを感じられるお仕事です。
1年間の手厚い研修をご用意しておりますので、学生時代の専攻・学科を問わず、ご活躍いただけます。

──────────────────────
■プラント設計職
食品機械のレイアウト設計、プロセス設計を行います。
食材の下処理から調理・包装まで、食品製造の自動化・機械化のライン設計をしていきます。
いきなり一人で任されるということはなく、先輩社員が段階的に業務をお教えしますのでご安心ください。
プラント設計チームのあるカスタマーセンターはユーザーテスト室に併設されており、お客様からの生の声を新しい開発・設計に活かします。
お客様が求める美味しいを機械化し、食品機械のプロフェッショナルとして、やりがいを感じていただけます。

──────────────────────
■サービス職(機械メンテナンス)
お客様へ納品された当社の機械の点検やメンテナンスをするお仕事です。
大型機械がほとんどなので、作業は基本客先に出向いて行います。
目の前でお客様が喜ぶ顔を見ることができたり、「ありがとう!助かったよ!」と感謝の言葉をいただけます。
文系出身者大歓迎です!

──────────────────────
■FEラボ職(Food Engineering Laboratory)
※応募受付を終了いたしました。

当社の機械を使い、「お客様のニーズに応えるにはどのような性能が必要か?」テストするのがFEラボの仕事。
「カスタードクリームをよりなめらかにするには、どれくらいの力で何分撹拌すればいいんだろう?」
「炒飯を焦がさずおいしく大量に炒めるには、どれくらいの火力が適切だろう?」
そんな試行錯誤を行いながらデータを収集し、お客様に提案します。
また、データを基に機械調理する際のレシピの研究開発も行います。

--------------------------------
◆専門知識がなくてもOK!豊富な研修で独り立ちまでサポートします
「文系なんで、機械について何の知識もない…」
そんな方でもご安心を。
当社では1年間にわたり新入社員の研修を実施しています。
社会人としてのマナーから当社の機械の仕組みや構造、各部署の業務内容までしっかり身につけられますよ。
当社の機械や技術への知識を深める研修「カジワラ技塾」では、理系の方はもちろん、文系の方にもわかるよう丁寧にレクチャーしますので、初めての分野でも安心。社員からも好評の研修です。
さらに製造部研修として現場で実際に機械を組み立て、機械構造や仕組みについて学びます。
実機に触れながら機械についての理解を深めていきましょう。
配属後は各部署でOJTを行い、皆さんの業務を先輩がサポートします。
すぐそばには先輩がいるので、わからないことがあればなんでもきいてくださいね!
勤務地
北海道、宮城、埼玉、愛知、大阪、広島、福岡

■営業職(提案営業)
東京オフィス:埼玉県八潮市二丁目1000※所在地は東京ではありません。

▼将来下記オフィスへ転勤の可能性あり
札幌オフィス:札幌市白石区流通センター7-1-11
仙台オフィス:仙台市若林区卸町3-7-3
名古屋オフィス:名古屋市西区新道2-6-12
大阪オフィス:大阪市西区北堀江3-11-3
広島オフィス:広島市中区西十日市町7-24
福岡オフィス:福岡市中央区赤坂1-3-20
国際オフィス:埼玉県八潮市二丁目1000

──────────────────────
■サービス職(機械メンテナンス)
カスタマーセンター:埼玉県八潮市二丁目1000
※将来上記地方オフィスへ転勤の可能性あり

──────────────────────
■プラント設計職
■FEラボ職 ※応募受付終了
カスタマーセンター:埼玉県八潮市二丁目1000
※転勤なし
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
■営業職(提案営業)
月給:308,280円

■プラント設計職
月給:267,500円

■FEラボ職 ※応募受付を終了いたしました。
月給:267,500円


大学卒
■営業職(提案営業)
月給:291,000円

■プラント設計職
月給:252,500円

■サービス職(機械メンテナンス)
月給:266,680円

■FEラボ職 ※応募受付を終了いたしました。
月給:252,500円


営業職(大学院修了)
(固定残業代40,780円含む)※固定残業代は20時間分で40,780円、超過分は別途支給
研修期間中は支給なし(研修期間4~8月)
※研修期間中の残業はほとんどありません。発生した場合には所定労働時間の超過分時間外手当を支給いたします。
営業職(大学卒)
(固定残業代38,500円含む)※固定残業代は20時間分で38,500円、超過分は別途支給
研修期間中は支給なし(研修期間4~8月)
※研修期間中の残業はほとんどありません。発生した場合には所定労働時間の超過分時間外手当を支給いたします。
サービス職(大学卒)
(固定残業代35,280円含む)※固定残業代は20時間分で35,280円、超過分は別途支給
研修期間中は支給なし(研修期間4~8月)
※研修期間中の残業はほとんどありません。発生した場合には所定労働時間の超過分時間外手当を支給いたします。

※プラント設計職は固定残業代はありません(実績分全額支給)
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
屋外に喫煙場所設置
諸手当
時間外手当
休日手当
深夜手当
役職手当
家族手当
休日休暇
週休2日制(土・日)※会社カレンダーにより年8回土曜日出勤あり
祝日
年末年始休暇
夏季休暇
有給休暇
計画年休(年に5日間の休暇取得)
慶弔休暇
特別休暇
社会保険
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
待遇・福利厚生・社内制度
奨学金返済支援制度
※当社では、社員がより安心して仕事に取り組み、そして充実した生活をおくれるように応援する目的で、奨学金返済支援制度を創設しました。
<対象>新卒(大学・大学院)入社した方で、奨学金返済をしている方
<支援額>月額返済額(上限15,000円/月額)

出産祝金
慶弔見舞金
永年勤続表彰(10年・20年・30年)
社員寮
定期健康診断
メンタルヘルスケア
社員旅行
社内交流会・親睦会
リゾートマンション(新潟県湯沢町)
社内サークル(野球)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:5名~6名
前年度採用実績:4名
採用実績校
<大学院>
岩手大学、お茶の水女子大学、群馬大学、千葉工業大学、東京海洋大学、東京理科大学、同志社大学、日本獣医生命科学大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大妻女子大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、島根県立大学、職業能力開発総合大学校、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝塚山大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、福島大学、法政大学、放送大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
採用実績校【短大/高専/専門学校】
大妻女子大学短期大学部、川口短期大学、共立女子短期大学、釧路工業高等専門学校、聖徳大学短期大学部、戸板女子短期大学、東京家政大学短期大学部、東京成徳短期大学、日本工学院専門学校、函館工業高等専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
15.4年
従業員の平均年齢
41.7歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修 <4~9月>
・入社時研修
・マナー研修
・営業基礎講座
・機械・電気保全技能入門研修(★カジワラ技塾)
・製造部研修
・製あん基礎講座
・手作り製あん教室
・サービス(メンテナンス研修)
・機械保全技能士
・入社後3ヵ月、6ヶ月フォロー研修

■入社2・3年目研修
・登山研修
・社内報企画・運営
・社内交流行事企画・運営研修
・外部講習への積極参加

<ピックアップ研修>
★技術が磨けて、成長できる研修★カジワラ技塾
・入社1年目にじっくりと機械の知識を学びます
・社員が講師を務め、文系出身者にも理解できるよう説明します。
・機械を動かす仕組みや機械の構成を知ることで、開発や提案に活かせます。
・キホンがわかると毎年好評の研修です。
自己啓発支援の有無及び内容
有:通信教育支援制度、資格取得支援制度、外部セミナー受講支援制度、指定大学への履修証明プログラム派遣
メンター制度の有無
有:入社1年目は、社内研修講師による面談を計5回実施し、育成指導、公私にわたる悩みの相談、問題解決、目標達成に向けたメンタルサポート等を行います。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年2回キャリア面談あり
社内検定等の制度の有無及び内容
有:各部門別職業能力検定、ISO内部監査員検定

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.5日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:5名/5名
女性:1名/1名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:25%
管理職:0%

将来のキャリアイメージ

営業職の場合

お客様と信頼関係を築き、ニーズにマッチした機械を提案する営業職。
お客様とやり取りをする機会が多い営業職は「あなたに任せてよかった」という喜びの声を直接いただくことができるやりがいを感じることができますよ。皆さんが普段好んで食べている食品の製造現場に、あなたが提案した機械が導入されるかも!
経験を積んで、皆さんのスキルを後輩に継承するマネジメントにも挑戦してみてくださいね。

《入社1年目》
入社後1年間は研修期間として様々な研修に参加していただきます。当社の営業としての基礎固めをしていきましょう。また、OJTでは営業に同行したり、機械トラブルに対応したり、徐々に現場に慣れていただきます。

《入社2年目》
先輩から営業活動についてレクチャーしてもらい、いよいよ独り立ち。とはいえ、すべて丸投げというわけではなく、困ったことがあればすぐに先輩に相談できる体制です。どんどんお客様にアプローチしていきましょう!

《入社6年目》
経験を積んで提案の幅が広がれば、食品加工のすべてのプロセスを自社製品で担当するような大規模なプロジェクトを任されることも。これまでの経験をいかし、様々な観点から提案できる敏腕セールスパーソンに。

《入社12年目》
現場での営業経験をもとに、後輩の教育や営業目標の管理などを担当。チームリーダーとして活躍していただきます。係長としてさらに大きい裁量を任されることもあります。

プラント設計職の場合

大規模なプロジェクトになるケースが多く、完成した際の達成感も大きいです。
再生エネルギーの活用、AIやIoTなどのデジタル技術を駆使した新規プラントなど、スキルアップが見込めます。

《入社1年目》
入社後1年間は研修期間として、社会人としての基本から当社の機械や技術、設計ソフトの使い方まで丁寧にレクチャーします。OJT研修では先輩のフォローを受けながら実際の業務にチャレンジしましょう。

《入社2年目》
2年目からはいよいよ本格的にプラントエンジニアとして活躍していただきます。CADを使った作図だけでなく、先輩社員と一緒に製造ラインの立ち上げなどをします。

《入社6年目》
これまでの経験をいかし大規模な製造ラインの立ち上げにトライ。新しい食品機械の開発設計も行います。設計した機械でつくられた食品をスーパー、コンビニで見たときの感動はひとしお。

《入社12年目》
部署をまとめるマネジメント職に就いたり、さらに専門性を追求しプロフェショナルを目指したり、キャリアステップは人それぞれです。仕事のやりがいを追い求めることができますよ。

FEラボの場合 ※おうぼ

食感や味わいを左右する機械の性能を追求するFEラボ職。機械を使い食品の加工を行い、テストを繰り返しながらお客様が求める「味づくり」をしていきましょう。販売前の食品づくりに携わることができるのは、この仕事ならではの面白いところです。もちろん、最初はしっかり食品や機械についての基礎を固めていくことができますよ。大ヒット商品の裏側には皆さんの仕事が貢献している…なんてことも!

《入社1年目》
入社して1年間は、豊富な研修に参加していただき当社の社員としての基礎を固めていただきます。

《入社2年目》
お客様立ち会いのテストを担当していただきます。食材の食感や味、風味などを考慮しながら機械を操作し、データを収集していきましょう。

《入社6年目》
お菓子や総菜、タレ、調味料まで幅広いジャンルの食品づくりに携わっていただきます。機械で製造するためのレシピ開発にもどんどん携わり、大ヒット商品を世に売り出すサポートをする面白さをぜひ体感してください。

《入社12年目》
皆さんの後輩にあたる社員も増え、社員教育にも携わっていただきます。これまで培ったノウハウ継承し、未来の味づくりに貢献していきましょう。もちろん、味づくりのプロフェショナルを目指すことも可能です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

1939年の創業以来、食品加工の機械メーカーとして確固たる地位を築いている当社。特に加熱撹拌機市場ではトップのシェアを誇っており、日本の食を機械で支えています。とはいえ、当社は現状に満足しておらず、さらなる成長に向けて挑戦していきたいと考えております。そこで当社とともに成長してくれる新たなメンバーを募集します。

当社では、専門知識があったり、特別な経験をしていたりというスキルを重視する選考は行っていません。「食が好き」で「機械に興味がある」。そんな人と一緒に働きたいと考えています。
少しでも興味があれば、まず当社の説明会にご参加ください。当社のダイナミックな機械やカッコいい先輩たちに関わりながら、当社への理解を深めていただけること間違いナシです。

皆さんとお会いできることを楽しみにしております!

選考のポイント

当社では「営業職(提案営業)」「サービス職(機械メンテナンス)」「FEラボ(Food Engineering Laboratory) ※応募受付終了」の職種別採用を行っております。
各職種それぞれ仕事の面白さは様々です。

もちろん、業界や機械の知識は無くても問題ございません。

説明会や当社の工場見学を通じて魅力を伝えていきますので、少しでもご興味があれば説明会にご参加ください!

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

会社説明会に参加

一次選考(個人面接、適性検査)

役員面接(役員との個人面接)

内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)