正社員

株式会社プレミアアシスト【ロードサービススタッフ】 UPDATE

業種
建設・住宅関連輸送用機器・自動車関連機械・プラントエンジニアリング
職種
機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算
本社
東京都
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/09(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/建築土木設計・測量・積算
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/京都府/京都市/大阪府/大阪市/兵庫県/神戸市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/裁量権が大きい/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
■ロードサービススタッフ
仕事内容
■ロードサービススタッフ
ドライブ中にバッテリーが上がってしまった…タイヤがパンクしてしまった…
このようなお困りごとに対して、お客様のもとへ迅速に駆けつけ、お客様の不安な気持ちに寄り添いながら車の応急処置をします。
バッテリー上がりやタイヤパンクの他に、キーの閉じ込み対応、車を整備工場まで搬送する業務を行います。

<入社後の流れ>
地方拠点でビジネスマナーを学び、その後は自社研修施設「富山トレーニングフィールド」で車両についての知識とスキルを身につけていただきます。
営業所に配属後は先輩社員の同乗研修(OJT)を実施。安心してデビューできるようにサポートしていきます。

<仕事の流れ>
まずは、お客様に「ご安心下さい」のお声がけ!

状況を確認し作業を開始。
現場対応や搬送等の対応をして作業完了。
※対処が難しい時は近くのメンバーもフォロー可能です!

次の案件に移動(1日4~5件程度です!)
or
待機しながらタブレットで入力作業
勤務地
首都圏内の営業所、関西県内の営業所《転居を伴う転勤なし/希望を考慮した上で配属します。》
◆東京
東京SC/足立区入谷
城南SC/大田区千鳥
杉並SC/杉並区荻窪
八王子中央SC/八王子市石川町

◆埼玉
上尾SC/上尾市五番町
埼玉SC/志木市上宗岡

◆神奈川
川崎SC/川崎市幸区南加瀬
横浜SC/横浜市青葉区美しが丘西
横浜旭SC/横浜市旭区南本宿町
相模SC/相模原市中央区横山
藤沢SC/藤沢市菖蒲沢

◆千葉
習志野SC/習志野市茜浜
松戸SC/松戸市二ツ木

◆大阪
大阪SC/大阪市住之江区新北島
はびきのSC/羽曳野市伊賀
北大阪SC/吹田市南金田
京阪SC/寝屋川市楠根北町

◆京都
京都SC/京都市南区吉祥院嶋高町

◆兵庫
阪神SC/西宮市中須佐町
西神戸SC/神戸市西区宮下
神戸SC/神戸市東灘区魚崎浜町
勤務時間
シフト制(実働8時間/休憩1時間)

<勤務シフト例>
8:00~17:00
9:00~18:00

※1ヵ月前に希望休を受付、プライベートの計画が立てやすいです。
※夜勤はありません。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
月給:220,000~250,000円
※地域によって異なる



※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(実績・評価による)
賞与:年2回(実績・評価による)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内・車内禁煙
諸手当
残業手当(1分単位ですべて支給)
通勤手当(45,000円まで/月)
資格手当(3,000円/月)
扶養手当(配偶者:5,000円/月、扶養一人:3,000円/月)
休日休暇
【年間休日120日】
週休2日(月10日休み)
有給休暇 ※入社後4ヶ月目に付与
慶弔休暇
その他特別休暇あり

\予定に合わせて休めるシフト休/
毎月希望休があるので、予定のある日はしっかりと休める体制ができています。

\男性の育休取得実績あり/
男女問わず育児休暇の取得実績があり、復職率もとても高いです。
安心して長く働ける環境が整っています。
社会保険
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
各種制度
食事補助 ※電子マネーで支給
制服貸与
従業員持株会
確定拠出年金
資格取得支援制度
インフルエンザ予防接種
健康診断
※健康経営活動中!従業員の健康促進のため、健康管理アプリを提供しています。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:8名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:7名
2023年度:11名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:4名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:6名
2023年度:8名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:3名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
8.2年
従業員の平均年齢
39歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、ビジネスマナー研修、技術座学研修、技術OJT研修、社員向け技術研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得支援制度、社内勉強会
メンター制度の有無
有:年齢の近い先輩社員との面談
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
35.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.05日
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:8.2%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

ロードアシストに向いているのは、クルマ/バイクが好きな方、感謝されるとやりがいを感じる方です。仕事上、クルマやバイクと常に向き合います。そういう環境に抵抗のない方が望ましいです。実際、自分のクルマやバイクをいじることが好きなメンバーが集まっています。しかし中には「そこまで好きじゃなかった」という者もいます。では後者の社員は何が仕事の原動力になっているかというと、感謝されることです。クルマが動かなくなって、自分ではどうしようもできない。そんなときに駆けつけて迅速に復旧する。そのあとに待っている「助かりました。ありがとうございました」の一言が本当に嬉しいと先輩は口をそろえて言います。クルマ・バイクが好きな方も、そうでない方も、やりがいを感じられる仕事。少しでも興味を持ってくださったのであれば、まずは説明会に参加してみませんか?

選考のポイント

選考では「興味」と「意欲」を重視しています。ロードアシストに興味を持ったポイントを自分の言葉でお伝えください。「クルマに携わる仕事がしたかったから」「お客様と直接関わる仕事がしたいから」…なんでもかまいません。また新卒の皆さんに多くのスキルは求めません。必要な知識・スキルは入社後にしっかり身につけていただきます。ロードアシストは半年ほどの研修期間を設けています。基礎からじっくり学べる環境が整っていますので、できるかどうかではなく、「やってみたい!」という気持ちを尊重しています。

先輩社員
先輩の入社理由

当社に入社を決めた理由は、仕事内容に魅力を感じたからです。困っているお客様のもとに駆け付けて車を修理し、感謝される。人のためになる仕事に惹かれました。現在は1日4~5件のトラブル対応にあたっています。トラブルの多くはバッテリー上がりです。メーカー・車種によって内部の構造が違いますが、基本を押さえておけばそこまで難しくありません。しかし中にはバッテリーの問題ではないケースもあります。そんなときは工場に搬送します。一度、地下駐車場でバッテリーの応急処置をしても動かない車を対応したことありました。車高制限で地下にはレッカー車が入ってこれないので、私が乗ってきた車で故障車を地上までけん引しました。このように臨機応変な対応を迫られることも珍しくないです。その時々で最善の対応を行うのは難しいですが、無事に直り、安堵の表情を浮かべるお客様を見るたびに、この仕事に就いて良かったと思えます。

エントリー方法・選考の流れ

★応募から内定まで最短2週間★

【STEP1】Re就活キャンパスからエントリー
  ↓
【STEP2】会社説明会、一次面接(履歴書をご用意ください)
  ↓
【STEP3】適性検査(自宅で随時受験可能)
  ↓
【STEP4】面接
  ↓
【STEP5】内定

※面接は対面、Webどちらでも可能です。
※選考中に会社見学会・座談会も実施可能です。ご希望の方はぜひお申し付けください!

《書類選考/筆記試験なし、全員面接実施中!》
当社は、お困りのお客様に寄り添って解決に導くお仕事をしているので、書類選考や筆記試験は設けておりません。
ご応募いただいた皆さんとは、一人ひとり丁寧にお話をさせていただきます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)