正社員

日新電装株式会社 UPDATE

業種
重電・産業用電気機器設計・開発・アウトソーシング電気機器・電子機器・半導体関連
職種
機械・電機・電子機器設計評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし裁量権が大きいジョブローテーションあり
シェアトップクラス事業あり 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/22(火) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/裁量権が大きい/ジョブローテーションあり
選考の特徴
選考で筆記・適性検査なし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■設計・開発職
入社後は、製造、品質保証と製品製造にかかわる部署を一通りご経験いただきます。その中で製品に対する理解を深め、学んだことを活かしつつ製品の設計・開発をご担当いただきます。
仕事内容
案件責任者としてオーダーメイドの電源を設計していただきます。

要求仕様書をもとに「電気回路設計・部品選定・構造設計」まで全体を担当します。
分担して設計にあたる企業も多いですが、弊社では一貫して担当していただきます。

大変さはありますが、得られるスキルや経験は群を抜いており
事実、弊社の設計開発の仕事ぶりはお取引先様から高く評価されています。

<仕事の流れ>※1案件あたり約3ヶ月程
要求仕様書の確認→承認図作成(回路設計・レイアウト設計)→部品選定→構造設計

<製造開始後>
設計室と隣り合わせの製造現場から様々な問い合わせがきます。
鈑金加工やレイアウト変更など1つのテーブルを囲んで打合せしながら
完成まで伴走するのも大切な仕事です。

<入社後の流れ>
まずは図面の修正業務等を通してCAD(ECAD)の使い方や社内ルールの把握。
その後徐々に担当する業務の範囲を広げていきます。
勤務地
愛知県本社(春日井市)
最寄り駅:JR勝川駅(本社まで車で5分)
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
平均残業時間/月35時間程度

待遇・福利厚生

給与
大学卒
【大卒】
月給  :220,000円
基本給 :180,000円

一律手当
環境手当:20,000円(家賃補助)
調整手当:20,000円


大学院修了
【院卒】
月給  :230,000円
基本給 :190,000円

一律手当
環境手当:20,000円(家賃補助)
調整手当:20,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給/年1回(7月)
■賞与/年2回(6月、12月 ) ※2023年実績6カ月分
試用期間
(試用期間有り) 試用期間6か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(喫煙スペースあり)
諸手当
奨学金支援(10,000円/月)、交通費支給(上限3万円/月)、一人暮らし手当20,000円(入社後3年間)、残業代(全額支給)、子供手当、休日手当、引越し補助 ※上記給与とは別途支給

休日休暇
週休2日
・会社カレンダーにより年2回程度、土曜出社あり
※土曜出社日に有休を使うスタッフも多いです。

・弊社では、有給休暇取得を推奨しています。
※全社員平均有休消化数 10.6日/年間
社会保険
健康保険・雇用保険・厚生年金保険・労働者災害補償保険・養老保険・生命保険・介護保険
各種制度
退職金

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生
採用予定学科
学部学科指定
電気・電子・機械
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~3名
前年度採用実績:0名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:・次世代管理職研修・管理職研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
10.6日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

中途入社した私が真っ先に感じたのは、従業員一人一人が「ものづくり」という仕事に誇りをもっているということです。
誠実と勇気をもって「お客様のために」という共通の目標の下「設計」「製造」「品証」それぞれが時にはぶつかりながらも、挑戦を繰り返し1つのオーダーメイド製品を仕上げていく。
その光景を目の当たりにし今までで最も純粋に「カッコ良い・・・」そう思いました。そして人事担当として多くの学生さんへ仕事としての「ものづくり」の良さを知っていただきたいと思いました。就職という大切な門出を控えた学生の皆様に「ものづくり」の最前線を伝えさせていただきます。
「ものづくり」の最前線が気になる方。当社についてもっと知りたい方。そもそもメーカーとはどんなものか等々。少しでも気になることがあるかたからのご応募を心からお待ちしております。

選考のポイント

これまでご自身が大切にされてきたことや長所、今後どういう風なキャリアを歩んでいきたいかについて、その想いを面接でぶつけていただければと思います。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

一次面接

最終面接

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)