イワタニ・ケンボロー株式会社【Iwataniグループ】 UPDATE

業種
農林・水産・鉱業食品商社(機械・金属・鉄鋼関連)
職種
営業生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許
本社
東京都
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2025/05/23(金)
採用職種
営業/生産・製造技術開発/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許
勤務地
北海道/青森県/岩手県/東京都/大阪府/宮崎県

募集概要

採用職種
総合職
仕事内容
【種豚営業部】
全国の養豚場の経営者に対し、ケンボロー種の種豚営業を行います。ケンボロー種の新規ユーザーの獲得と、既存ユーザー様にお届けした種豚が活躍できるように様々な問題の解決や、生産が順調にいくようフォローをしています。

【プラント営業部】
最先端の畜産器材の販売やアフターフォロー、畜舎の設計・施工やコンサルティングなど多岐にわたる業務を行っています。

【開発・輸入業務部】
最先端の畜産器材の開発を行っています。海外との商談の機会も多くグローバルな視点を持つ社員が多く活躍しています。

【技術サービス部】
技術サービス部には4名の獣医師が所属しています。自社農場はもちろん、全国のお客様の農場で豚の発育状態や疾病状況を把握し、農場の防疫・豚の生産に関するアドバイスや指導をしています。また、新しい技術の開発も業務の一部であり、2015年6月に京都で実施された『国際新興・再興豚病学会』において、豚の疾病(PED)撲滅に関する発表を行いました。

【遺伝管理部】
リアルタイムで収集した自社農場のフィールドデータと、PIC社の遺伝的データベース“PICTraq”とのデータ連携によって、遺伝的能力が高い種豚を高い精度でスピーディーに選抜し、日々育種改良をすすめております。

【農場・AIセンター】
青森県・岩手県に自社農場を設けています。自社農場では、種豚の生産および供給および自社製品開発のためのデータ収集を行っています。
また、岩手県には人工授精用精液の生産および供給を行うAIセンターがあります。
勤務地
本社および各事業所・農場
北海道・岩手・東京・大阪・宮崎(事務所)
北海道・青森・岩手(農場・AIセンター)

■本社
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町3-11 日本橋SOYICビル3階
勤務時間
9:00~17:30 実働7.5時間/1日
※勤務地が農場の場合は8:00~17:00 実働8時間/1日

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
■総合職
月給240,000円


大学卒
■総合職
月給230,000円



※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
諸手当
住宅手当
営業手当
家族手当
農場手当
獣医師手当(月5万円)
1級建築士手当(月3万円)
休日休暇
年間休日127日
土曜、日曜、祝日
年末年始
夏季休暇(5日、7月~9月の間好きな日に取得OK)
有給休暇
慶弔休暇 
(農場勤務の場合:年間休日105日)
社会保険
健康保険
厚生年金保険
労災保険
雇用保険
各種制度
退職金制度(中退共加入)
借上住宅制度
イワタニグループ合同研修等
産前産後休暇
育児休業
介護休業
勤務時間短縮可能
慶弔見舞金
遺児育英会制度
えらべる倶楽部
年1回レクリエーション有
通信教育全額補助制度有
永年勤続表彰制度
社内表彰制度
子息子女手当入学祝い有
研修制度
新入社員研修
若手社員研修
一般社員研修(コミュニケーション、目標管理、ロジカルシンキング)
中堅社員リーダーシップ研修
管理職研修
取締役研修
人事評価者研修
管理担当者養成講座
管理責任者養成講座
コンプライアンス研修
パワーポイント研修
スーツ着こなしセミナー

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~2名
前年度採用実績:2名
採用実績校
<大学院>
麻布大学、帯広畜産大学、東京農業大学、新潟大学、北海道大学
<大学>
麻布大学、岩手大学、大阪学院大学、大阪市立大学、帯広畜産大学、神奈川大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、玉川大学、千葉科学大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京農工大学、東北学院大学、東北工業大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立正大学、琉球大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
11.8年

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:イワタニグループとして、経験や役職に見合った様々な研修を受けることができます。
メンター制度の有無
有:歳の近い若手社員が必ずメンターを担当します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
3.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14.1日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は、人が生活していく上で欠かすことのできない「食」を支える会社です。
そしてオープンカンパニーを通じて、当社が種豚だけでなく、設備や機器の販売・生産技術の事業も行っている総合力がある会社だということを知っていただけると思います。
また、社員は農学部の出身が多いですが、学部や学科はまったく問いません。
幅広く様々な事業を行っていますので、動物好きや養豚に興味がある方はもちろん、機械いじりが好きな方、食に関わる仕事がしたい方などたくさんのご応募お待ちしております。

選考のポイント

選考において重視するポイントは、これまでの人生において何か一生懸命取り組んだことがあるかどうかです。
それが勉強でもスポーツでも趣味でもかまいません。
目標を立てて、その目標に向けて根気強く努力できる人は当社で活躍していただけると思います。
また、人のアドバイスや意見を素直に聞くことができるかどうかも重要です。
ニッチな業界であることもあり、最初は覚えることがたくさんありますし環境に慣れるのも大変だと思いますが、
教えてくれる人の助言を素直に聞き、それを活かすことができるかという点を見たいと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

私が入社を決めた1番のポイントは、福利厚生が充実していたことです。
年間休日が多く有給休暇も取りやすい雰囲気なので、仕事とプライベートを両立させられます。
また、大きく3つの事業を行っていますので幅広い知識を得ることができますし、若手社員でも意見がしやすいので、自身でやる気を示せば色々な仕事を任せてもらえます。
入社までに知識や経験は一切必要ありません。明るく元気な方、ぜひ当社で一緒に働きましょう!

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりエントリー

会社説明会(対面にて実施)

適性検査(3E-ipテスト)

面接(グループ)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)