Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社タグトータル UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリングソフトウェア・情報処理設計・開発・アウトソーシング
職種
機械・電機・電子機器設計プログラマ
本社
愛知県
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/14(月) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/プログラマ
勤務地
岐阜県/愛知県/名古屋市
働き方の特徴
年間休日120日以上/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
■機械設計技術者
 お客様の要望に沿って、自動車部品を製造するための機械や
 物流で使用する機械をオーダーメイドで設計していただきます。

【主な使用CAD】
iCAD SX、Revit、AutoCAD


■ソフトウェア開発/マイコン設計技術者
 車載ソフトウェア、通信システム、マイコンの
 設計・開発・テストなど、幅広い工程に携わっていただきます。

【主な開発言語】
C、C++、C#、VBA など

*未経験でも研修で基礎から学べるため、安心してください。
仕事内容
■【機械設計技術者】
自動車部品の生産ラインや物流システムの
設計業務を担当していただきます。

お客様からの依頼をもとに、どのように設備を動かすのかを自ら考え、
設計していく仕事です。
3DCADを活用して装置の設計から能力計算、強度計算まで、
幅広い工程を担当していただきます。

お客様のニーズに応じたオーダーメイド設計を提供し、
要望や課題に対して柔軟かつ的確な提案を行うことが
求められるポジションです。

■【ソフトウェア開発】
2021年に設立した当社の新事業です。
車載ソフトウェア、通信システムの設計・開発・テストなど、
幅広い工程に携わっていただきます。
・FA機器(インバータ、サーボモーター等)の組込ソフトウェア開発
・通信システム開発
・自動車の車載ソフトウェア開発

■【マイコン設計技術者】
2021年に設立した当社の新事業です。
設備メーカー様が製作する自動車部品生産設備のマイコン設計を
担当していただきます。
工場や生産ラインで機械動作を制御するため、
マイクロコントローラ(マイコン)を用いた専用プログラムの
開発を行います。
勤務地
本社(名古屋市東区)/プロジェクト先(愛知県・岐阜県)
本社:名古屋市東区葵一丁目26番8号 葵ビル8階
【アクセス】
・地下鉄東山線「新栄町駅」から徒歩3分
・JR中央線「千種駅」から徒歩8分


参加プロジェクトにより勤務地が
愛知県・岐阜県になる可能性がございます。

【参考】
現在のプロジェクト先
→愛知県名古屋市、愛知県豊明市、愛知県刈谷市、岐阜県各務原市
勤務時間
【本社】
フレックスタイム制を適用
 →コアタイム:10:00~15:00
 →フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~22:00
標準労働時間:8時間

【プロジェクト先】
例)
8:30~17:40(実働8時間)
8:45~17:45(実働8時間)
9:00~18:00(実働8時間)

※フレックスタイム制度を適用しているプロジェクト先もございます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
大学院卒 :235,000円
4年制大卒    :220,000円
高専(専攻科)卒:220,000円
高専(本科)卒 :215,000円
短大卒     :205,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
【昇給】1回(12月)
【賞与】2回(6月、12月)

※弊社は年功序列を廃止しました。
※昇給は「能力主義」、賞与は「業績主義」を採用しています。

※エンジニアとして実力を発揮し、成果を上げた人には、
 その頑張りに給与や賞与で報いたいと考えています。
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
本社:屋内禁煙
プロジェクト先:お客様により異なってきます
諸手当
■残業手当(100%支給)
■通勤交通費(月3万円まで実費支給)
■資格手当(5,000円~3万円)
■一人暮らし応援手当
 (入社3年目まで限定支給、一人暮らししている方に1万円)

■扶養家族手当(配偶者1万円、子1人3,000円)
■役職手当
■出向手当
休日休暇
■年間休日123日
※有給休暇計画付与日1日分を含む

※プロジェクト先の年間休日が本社より少ない場合は、
 本社と同様の年間休日を保障します

■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(入社半年後に10日付与、半日単位で取得可能)
■振替休日
■慶弔休暇

※GW休暇9日、夏季休暇4日、年末年始休暇9日(2024年実績)
社会保険
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
各種制度
■社会保険完備
■出産祝金(10,000円)
■資格取得支援制度(受験料負担 ※規定あり)
■インセンティブ制度
■MVP表彰制度

■永続勤務表彰(5年ごと)
■健康診断(年1回)
■研修制度(新入社員研修、ビジネス研修、幹部候補研修)
■退職金共済(入社3年後に加入)

■産後休暇、育児休暇制度
■介護休暇制度
■生理休暇制度
■予防接種補助制度
働き方改革
■フレックスタイム制度
 自分のライフスタイルに合わせて、柔軟な働き方ができます。

■有給休暇の取得
 特別な用事さえなければ100%許可します。

■就業時の服装
 男女ともオフィスカジュアル(スーツ・ネクタイ不要)
 ただし、顧客訪問時などは必要に応じて
 スーツや作業着を着用します。

■休日出勤の禁止
 土日出勤は原則禁止。
 やむを得ず出勤が必要な場合は、必ず代休取得していただきます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方、既卒の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
※文理不問
※学校で工学系を学んでいない方からの応募も大歓迎です!
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:4名
前年度採用実績:1名
■機械設計技術者:2名採用予定
■ソフトウェア開発/マイコン設計技術者:2名採用予定
採用実績校
名古屋工業大学
三重大学
公立小松大学

愛知淑徳大学
岡山理科大学
大同大学
中部大学
名古屋学院大学
日本福祉大学
北海道情報大学
名城大学

愛知学院短期大学
名古屋女子大学短期大学部

ELICビジネス&公務員専門学校
HAL名古屋
東海工業専門学校
トライデントコンピュータ専門学校
中日本航空専門学校
名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校
名古屋情報メディア専門学校
説明会の交通費支給
■説明会・選考参加に掛かる交通費は弊社が負担します(最大3,000円)
(公共交通機関の場合は在来線料金となります)

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
7.5年
従業員の平均年齢
34.0歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修
(入社後2~3ヶ月間は研修のみを受講して頂きます)
・入社前研修(入社1か月前)
・入社後研修(4月~)
   ビジネス研修
  (ビジネスマナー、社内ルール・社内規則)
  
   エンジニア研修
  (手書き製図、設計の基礎知識、CAD操作、図面作成)
  (IT基礎、プログラミング言語、電子回路、通信、チーム開発演習)

■スキルアップ研修(入社後1年目)
   機械設計に必要な物理や力学の勉強会を実施
  (機械設計技術者のみ)

■ビジネス研修(ビジネスに必要なスキルを受講することができます)

■幹部候補研修(幹部社員、管理職候補社員だけの特別な研修です)
自己啓発支援の有無及び内容
有:社員の資格取得を積極的に支援します。

■資格取得支援制度
・能力開花を目的に機械設計技術者試験合格を推進し、初回受験時に
 会社が受験料を半額負担します。
・試験に合格すれば毎月手当金が支給されます。

■推奨している資格
・機械設計技術者試験(1級、2級、3級)
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・MOS

資格手当
・機械設計技術者試験1級合格者:月15,000円
・機械設計技術者試験2級合格者:月10,000円
・機械設計技術者試験3級合格者:月5,000円

・基本情報技術者合格者:月5,000円
・応用情報技術者合格者:月15,000円

・MOS Word(上級):月1,500円
・MOS Excel(上級):月1,500円
・MOS Word(一般):月1,000円
・MOS Excel(一般):月1,000円
・MOS PowerPoint(一般):月1,000円
メンター制度の有無
有:研修期間中、週1回程度メンター面談を実施。
困りごとや悩みを相談し、一緒に解決していきます。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:【機械設計職】
入社2か月目、1年目にそれぞれ
「2か月検定」「1年検定」を受検していただきます。
いずれの検定も業務内容の理解度を確認するためのものです。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
21.3時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.7日

将来のキャリアイメージ

機械設計技術者の場合

研修終了後、配属された後は先輩社員とペアを組み、仕事を覚えていただきます。
まずは先輩の指示のもと、「部品図の作成」や「組立図の作成補助」を担当し実務に慣れていきます。

《入社1年目》
先輩の指示のもと「部品図の作成」を作成していただきます。
慣れてきたら「組立図の作成補助」や「検討図の作成」にも挑戦。
入社10カ月頃からは、お客様と図面内容のやり取りを行っていただきます。


《入社3年目》
自分ひとりで案件を担当し、仕事の流れを理解しながら完結できる力を身につけていただきます。
また、お客様とのコミュニケーションを通して、意図をくみ取る力も養っていただきます。


《入社5年目》
案件リーダーとしてチームを率い、大規模プロジェクトを担当。
お客様と信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを養います。
また、会議で意見を出し、問題解決に向け行動するスキルも身につけていただきます。

ソフトウェア開発/マイコン設計技術者の場合

研修終了後、配属された後は先輩社員とペアを組み、仕事を覚えていただきます。
まずは先輩の指示のもと、「テスト」を担当し実務に慣れていきます。

《入社1年目》
研修終了後は先輩社員が作成したプログラムのテストを担当し、
使用されている言語もより深く学んでいただきます。
慣れてきたら、テスト中に自分で見つけた不具合の修正も行っていただきます。


《入社3年目》
自分ひとりで作業を担当し、納期に間に合るようスケジュール管理力を身につけていただきます。
また、お客様の「仕様書(設計や動作のルールをまとめた文書)」から必要な機能を読み取る力も養います。


《入社5年目》
一人でプロジェクトが担当できる力を身につけます。
プロジェクト先でお客様と信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを養います。
また、会議で意見を出し、事業部の成長に貢献できる力を培います。

年収例

係長職 5年目 年収420万円~
課長職 10年目 年収500万円~
部長職 15年目 年収550万円~

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

【求める人物像】
文理不問!
「文系だからエンジニアは無理」なんてことは一切ありません!
意欲があれば、未経験でも成長できる環境が整っています。

・「考える力」を持ち、自ら課題を見つけて取り組める方
・「問題解決力」を発揮し、困難を乗り越える力を持つ方
・「継続する力」を持ち、粘り強く努力できる方

また、「ソフトウェア事業部」は2021年に立ち上げた新規事業部です。
まだ発展途上の部署ですが、一緒に成長し、
事業部を大きくしていく仲間を募集しています!
あなたの力で未来の事業部を一緒に作る挑戦をしてみませんか?

【当社の特徴】
※スタッフは文系出身者も多く在籍しています。
※技術は「知識」と「経験」の積み重ね。
 一朝一夕で身につくものではありませんが、
 この3つの力を持っている方であれば、
 確実に成長できると信じています。

選考のポイント

【選考の重視点】
文系、理系は一切不問です

・「設計職やプログラマは常に黙々と作業している」と
  思われるかもしれませんが、より良いモノづくりのためには
 「お客様とのコミュニケーション」が不可欠です。
 そのため、「会話のキャッチボールがしっかりできるか」を
 重視しています。

・面接はお互いのマッチングを確認する場だと考えています。
 お互いリラックスしてお話できればと思います。

先輩社員
先輩の入社理由

大学では工学部・宇宙航空理工学を専攻していました。
タグトータルに入社を決めた一番のきっかけは、
仕事体験に参加したことです。

もともとSE と機械設計に興味がありましたが、
仕事体験を通して機械設計の面白さを実感しました。
特に、仕事体験の内容がとても分かりやすく、
「これなら自分にもできるかも!」と思えたのが印象的でした。

さらに、社員同士の距離の近く、職場の雰囲気もとても良かったので、
「ここなら楽しく働けそう!」と感じました。
また、フレックスタイム制度がある事で、
自分に合わせた働き方ができるのも魅力でした。

「ここなら自分の力を活かして成長できる!」と確信し、
入社を決意。実際、入社後の研修も3ヶ月間しっかりと
サポートしてもらえたので、安心してスタートできました!

エントリー方法・選考の流れ

【エントリー後の流れ】
1.会社説明会参加(対面・web)
  ▼
2.エントリーシート提出
  ▼
3.適性検査(webにて実施)
  ▼
4.筆記試験・面接(対面で実施予定、webでも可能)
  ▼
5.内定

【説明会・選考にて交通費支給】
説明会・選考参加に掛かる交通費は弊社が負担します(最大3,000円)
事前に往復の交通費をご連絡ください。
(公共交通機関の場合は在来線料金となります)

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)