正社員

株式会社コントロールテクノロジー

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連その他ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムエンジニアネットワークエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし月平均残業20時間未満
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/11(金) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/システム運用・保守
勤務地
東京都/京都府
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
エンジニアコース
ビジネスコース
ビジネスコース(京都エリア総合職)
一般職
仕事内容
【エンジニアコース】
■活躍領域
システム開発部門にて、以下の領域でご活躍いただきます。
・アプリケーション開発
・インフラ構築
・プロダクト企画
※一人ひとりの興味と適性を重視し、配属します。

■入社後の流れ
適性とスキルに応じて以下のテーマに基づいた機能の設計とプログラミングを担当します。
◎予約機能
◎フィンテック・決済
◎IoT連携
◎AI・自動化
◎データ分析 など

1年目:設計書に基づいたプログラミングとテスト設計を中心に担当。
2年目以降:機能開発に関する技術調査、基本設計、DBチューニング、インフラの運用までの全フェーズを担当。


【ビジネスコース】
■活躍領域
ビジネス系部門にて、以下の領域でご活躍いただきます。
・プロダクト企画
・マーケティング
・データ分析
・導入コンサルティング
・経営管理
※一人ひとりの興味と適性を重視し、配属します。

■入社後の流れ
適性とスキルに応じて以下のテーマに基づいた業務を担当します。
◎プロダクト戦略立案
◎マーケティング施策の企画・実行
◎データドリブンな意思決定支援
◎顧客課題解決と提案活動
◎経営基盤の強化 など

1年目:各部門の基礎業務を習得し、チームの一員として実務を担当。
2年目以降:企画立案から実行、効果測定までの一連のプロセスを主体的に担当。


【ビジネスコース(京都エリア総合職)】
■活躍領域
ビジネス系部門(京都エリア総合職)にて、以下の領域でご活躍いただきます。
京都オフィスでは初の新卒募集です。転勤はありません。
・プロダクト企画
・マーケティング
・導入コンサルティング(営業系)
・カスタマーサポート
・採用担当
※一人ひとりの興味と適性を重視し、配属します。

■入社後の流れ
※「ビジネスコース」と同様となります。

適性とスキルに応じて以下のテーマに基づいた業務を担当します。
◎プロダクト戦略立案
◎マーケティング施策の企画・実行
◎データドリブンな意思決定支援
◎顧客課題解決と提案活動
◎経営基盤の強化 など

1年目:各部門の基礎業務を習得し、チームの一員として実務を担当。
2年目以降:企画立案から実行、効果測定までの一連のプロセスを主体的に担当。

【一般職】
■活躍領域
クラウド予約システム「RESERVA」の一般職として下記部門でご活躍いただきます。
・カスタマーサポート
・総務
・品質管理
※一人ひとりの興味と適性を重視し、配属します。

■入社後の流れ
適性とスキルに応じて以下のテーマに基づいた業務を担当します。
◎顧客課題の解決
◎職場環境の整備
◎プロダクトの継続的な品質改善
勤務地
東京本社
〒108-6105 東京都港区港南 2-15-2 品川インターシティB棟 5階

※京都エリア総合職の勤務地は以下となります。
〒604-8152 京都府京都市中京区手洗水町 659 烏丸中央ビル 3階
勤務時間
10:00~19:00(実働8時間/1日)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
【エンジニアコース】
月給 324,220円

【ビジネスコース】
月給 300,000円

【ビジネスコース(京都エリア総合職)】
月給 260,000円

【一般職】
月給 250,000円


エンジニアコース
(固定残業代74,220円含む)※固定残業代は38時間分で74,220円、超過分は別途支給
ビジネスコース
(固定残業代70,000円含む)※固定残業代は38時間分で70,000円、超過分は別途支給
ビジネスコース(京都エリア総合職)
(固定残業代59,520円含む)※固定残業代は38時間分で59,520円、超過分は別途支給
一般職
(固定残業代57,230円含む)※固定残業代は38時間分で57,230円、超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回 ※評価によって決定
賞与:年2回 ※初年度は年1回
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
諸手当
残業手当
通勤手当
休日休暇
【年間休日125日以上】
完全週休2日制(土・日)
祝日
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇(初年度10日、最高20日)
有給全取得奨励制度
慶弔・特別休暇
長期休暇(9連休制度)
育児・介護休暇 ほか
社会保険
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
各種制度
慶弔見舞金
出産お祝い金
結婚お祝い金
定期健康診断
長期障害所得補償保険
服装自由
フリードリンク
定時退社促進制度
予防接種補助
服装自由
保養施設
スキルアップ補助

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、留学経験者、海外大生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:11名~15名
前年度採用実績:11名
採用実績校
<大学>
青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
5.1年
従業員の平均年齢
29.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:《新人研修》
新卒の方には、エンジニアコース・ビジネスコース・一般職を問わず、全員にビジネスマナー研修を実施し、社会人の基礎を身につけていただきます。

《エンジニア育成研修》
新卒エンジニア向けに、システム開発の基礎を学ぶ育成プログラムを用意しています。未経験からでもスタートでき、研修終了時にはシステム開発の基礎を身につけることができます。研修では、システム開発の基礎知識、プログラミング実務、フレームワークやGitの使い方、チーム開発について学びます。

《OJT研修》
各部門にて新入社員にOJT担当者を割り当て、入社後は先輩社員のフォローのもとでサポート体制を整えています。

※その他にも情報セキュリティ研修、階層別研修、社内勉強会、海外研修などがあります。
自己啓発支援の有無及び内容
有:自己啓発補助/システム開発関連の書籍購入/オンラインプログラミング講座の受講/社内勉強会/社内ベンチャー制度
メンター制度の有無
有:入社後、一定期間メンターとして先輩社員がフォローを行います。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
9.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社はクラウド型予約システム「RESERVA」を自社で開発・運営するIT企業です。
時代の最先端を走る当社で、社会的課題の解決に挑戦したいという学生をお待ちしています。
ぜひあなたの情熱を聞かせてください!

選考のポイント

新しいことを学ぶことが大好きで、自分を高めていきたいという思いを持った仲間を探しています。
目標に向かって工夫を重ね、あきらめずに取り組める方、そしてチームのメンバーと力を合わせながら、お互いを大切にして進んでいける方と一緒に働けることを楽しみにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

RESERVAを利用する多くのユーザーに直接価値を届けられる点に、大きな可能性を感じて入社を決意しました。実際に友人がシステムを使用している様子を見て、社会へのインパクトを実感できる環境だと確信しました。また、チーム間のコミュニケーションを重視する企業文化や、経験豊富なエンジニアから学べる環境が整っていることも、入社の決め手となりました。技術力を磨きながら、より多くのユーザーに価値を提供できる環境で、エンジニアとしての成長を実現したいと考えています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー
 ▼
一次面接(個別)
 ▼
二次面接+適性検査(個別)
 ▼
最終面接(個別)
 ▼
内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)