Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

三栄管財株式会社 UPDATE

業種
ビル施設管理・メンテナンス専門・その他サービス
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理施設・設備管理、警備、清掃系
本社
東京都
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/17(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
生産管理・品質管理・メンテナンス/施工管理/施設・設備管理、警備、清掃系
勤務地
東京都/神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
【空調設備メンテナンス】
仕事内容
オフィスビルや商業施設などの建物を巡回し、空調設備を中心としたメンテナンスを行います。

《具体的には》
ビルや公共施設などで空調や電気、給排水設備の点検や修理を担当。
エアコンのフィルター交換や水回りのチェック、設備のトラブル対応なども行い、建物内が快適に使えるようにします。
現場作業以外には報告書の作成やお客様から依頼があれば見積書を作成・提出などの事務作業も行います。

《新入社員研修について》
入社後、約1ヵ月間は同期と一緒に座学研修を行います。
ビジネスマナーやパソコン研修はもちろん、安全に関する教育もしっかりと行ってから現場研修を開始します。
文系出身の方でも安心してスタートできます◎

◆建物の“あたりまえ”を支える存在
私たちは、オフィスビルや商業施設、公共施設など、多くの人が利用する建物を快適に保つ重要な役割を担っています。
自分の仕事が施設の安全や人々の快適さにつながるため、一つひとつの作業のあとには、達成感とやりがいを感じていただけるはず。
トラブルを解決したときや、点検・修理を終えた後にはお客様から感謝の言葉をもらえることも多く、自分の技術や知識が役立っていることを実感できる瞬間です。

◆専門技術が身につく
空調・電気・給排水など幅広い設備の知識や技術が習得できます。
経験を積むことで専門性が高まり、資格取得やキャリアアップにつなげることも可能です。

◆適度に身体を動かす仕事で健康面も◎
現場を巡回しながら作業するので、変化のある環境で働けるのも魅力の一つ。
大きいオフィスビルや名前を聞いたことのある施設など様々な現場に行って作業を行うので、適度にリフレッシュしながら働くことができます。
勤務地
東京、神奈川 ※転居を伴う転勤はありません。
■本社
〒135-0016 東京都江東区東陽4-10-4 東陽町SHビル3階

■墨田オフィス
〒130-0021 東京都墨田区緑3-9-2 川越ビル

■新宿オフィス
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-8-16 北新宿君嶋ビル8階

■大森オフィス
〒140-0013 東京都品川区南大井六丁目16番4号 戸浪大森ビル3階A

■横浜オフィス
〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-6-7 川合ビル5階5-B

※入社後の新入社員研修は主に本社にて行います。
※配属先は希望を考慮し、入社後に決定します。
※現場によっては自宅から直行直帰する場合もあります。
勤務時間
8:30~17:30(休憩1時間)
※点検現場や作業内容により早出・遅出の勤務対応や、夜間作業(年に数回程度)の場合もあります。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
■大学・大学院卒
月給:23万円

■短大・専門卒
月給22万円

■高専卒
月給22万円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
残業手当
交通費全額支給
資格手当
職責手当
安全衛生手当
特別手当
独身援助(住宅)手当 ※当社規定による
休日休暇
完全週休2日制
祝日
年次有給休暇
年末年始休暇
慶弔休暇 (結婚休暇、配偶者出産休暇など)
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇 ほか
社会保険
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
各種制度
入社祝金 ※当社規定による
確定拠出年金
インフルエンザ予防接種代補助
ノー残業デー(毎週水曜日)
誕生日祝い
結婚祝金
出産祝金
永年勤続表彰
一時お祝い金(住宅購入時、還暦祝い、子どもの入学時)※当社規定による
ベネフィット・ワン福利厚生
社内レクレーション(BBQ、各種スポーツ大会、懇親会)
制服貸与
服装自由(現場作業時は指定の作業着を着用)
副業可 ※当社規定による

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
入社時に普通自動車免許(AT限定可)が必要になります。
※入社後の免許取得も可
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:3名
採用実績校
足利工業大学、跡見学園女子大学、神奈川工科大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、成蹊大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、法政大学、横浜商科大学、立正大学、愛知産業大学、流通経済大学(千葉、茨城)、明治学院大学、目白大学、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、読売理工医療福祉専門学校、中央工学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:5名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
8年
従業員の平均年齢
42.7歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社前研修:入社前研修
入社1年目:新入社員研修(約1ヵ月間)、ビジネスマナー研修、OJT研修、フォローアップ研修、未熟練者講習
入社2年目~4年目:技術研修、階層別研修、職種別専門研修、資格取得支援制度
入社5年目~:中堅社員研修、管理職研修 

その他にも随時、eラーニングや大手メーカーの技術研修を実施(業務に必要な技術を学ぶために、アズビル株式会社、ダイキン工業株式会社、三菱重工業株式会社、日本ピーマック株式会といった国内外トップクラスのメーカーでの技術研修を行います。)
自己啓発支援の有無及び内容
有:入社1年目には「第二種電気工事士(筆記&実技試験)」の取得を奨励し下記のような取得サポートをしています。

・教材、工具、配線器具セットなどの無料貸し出し
・外部講師による筆記と実技の試験対策講習(計5日間)
・資格手当の支給(資格取得後、毎月の給与にプラス)
メンター制度の有無
有:現場研修開始時に一人ひとりに教育担当の先輩がつきます。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年2~3回の所属長によるキャリア面談あり。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:サービス技術等級試験

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
10.3時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/2名
女性:3名/3名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:4.7%

将来のキャリアイメージ

空調サービスエンジニア

業務用パッケージエアコンを中心に様々なビル空調設備の定期メンテナンスサービスを行います。
エアコンのフィルター清掃や部品交換、不具合対応など多様なニーズにも対応できる技術を身につけていきます。

《入社1年目》
まずはアシスタントとして補助業務から始めていきます。
建物にどんな設備があって、どんな点検をする必要があるのか少しずつ覚えていきます。
実務と月に1回の社内研修を通して業務に必要な知識を習得します。

《入社2年目》
現場での実務経験を増やしながら、早い方で現場担当者として、お客様とのやり取りをお任せします。
報告書や見積書の作成を行いお客様へ提出する機会も増えていきます。

《入社5年目》
現場での業務のほかに早い方だと少人数の部下のマネジメントを行います。
例えば、新入社員へ仕事を教えたり、出勤や退勤の勤怠管理も行います。

計装サービスエンジニア

空調機を自動制御するシステムの点検を担当します。
寿命部品や不良品の交換、お客様の要望による運用変更調整や機器更新時の試運転調整などに対応できる技術を身に付けていきます。


《入社1年目》
まずは先輩のアシスタントから始めます。
先輩が操作する機器から送られてくる信号を受けて、バルブや羽がちゃんと動いているかの動作確認やメーターの数値確認などを行います。

《入社3年目》
少しずつ計装システムについての理解が深まっていき先輩のフォローのもと実際に機器を操作する機会が増えていきます。
1年目では分からなかったことが徐々に分かり始める頃です。

《入社5年目》
現場担当を任されるほどの知識やスキルが身につく頃です。
お客様とのやり取りや新入社員のフォローをお任せします。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

資格取得を目指したい、手に職を付けて長く活躍したいなど技術や知識を習得することに積極的な方と一緒に働きたいと思います。
他にもチームで取り組む仕事がしたい、機械をいじるのが好きという理由で入社した社員も多くいますのでそういった方も活躍できると思います。
どんな仕事をしたいのかまだ分からない、空調のメンテナンスが自分にもできるか不安という方も
まずは会社説明会にご参加いただき、会社や仕事についての理解を深めていただきたいと思います。

選考のポイント

普段の皆様の雰囲気を知りたい為、弊社での選考は学生さんがリラックスして参加できるよう、和やかな雰囲気作りに努めています。
また、どんな質問でもしっかりと答えますので気になることはぜひ気軽に聞いてください。
最終面接では社長と1対1での面接となりますが、これまでに最終面接を受けた学生からは、
「最初はすごく緊張しましたが、自分らしく話すことができました。こちらからの質問にもたくさん答えてもらい働くイメージができました。」といった感想があがりました。

先輩社員
先輩の入社理由

ここ数年で入社した先輩社員は下記のような理由で入社をしました。

・将来的にAIへと変っていく仕事ではなく自分の手に職を付けて長く活躍できる仕事がしたかった。
・チームで協力し合いながら仕事ができる環境だと思った。
・会社説明会の時から雰囲気が良く働きやすいと思った。
・縁の下の力持ち、陰ながら人の生活を支えるという部分が自分の性格とあっていると思った。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりエントリー
 ▼
会社説明会(Web/対面)
※日程が合わない場合、個別で日程調整します。
 ▼
職場見学+一次面接+WEB適性テスト
※WEB適性テストの結果だけで合否はつけません。
 ▼
最終面接(本社にて実施)
※遠方の方はご相談ください。
 ▼
内 定
☆面接から1~2週間程度で結果を通知します。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)