正社員

社会福祉法人不動園

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満直接感謝される仕事
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/09(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士/介護福祉士
勤務地
京都府
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
(1)生活支援員・介護職員
(2)保育教諭・保育士
(3)児童指導員
仕事内容
(1)生活支援員・介護職員
当法人が運営している各施設において、利用者の身辺介助や介護業務、生活支援、相談援助などをお任せします。

(2)保育教諭・保育士
当法人が運営している各「認定こども園」において、子どもたちの集団保育をお任せします。
・保育士および幼稚園教諭(両方の資格が必要です)

(3)児童指導員
当法人が運営している児童施設において、子どもたちの集団療育をお任せします。
勤務地
京都府宇治市/京都市伏見区/京都府京丹後市
京都府宇治市/京都市伏見区/京都府京丹後市 のいずれかの事業所での勤務となります。
勤務時間
8:30~17:30(休憩1時間)

待遇・福利厚生

給与
大学卒、短大卒、専門卒
【介護職・生活支援員】月給194,692円~206,228円

大学卒、短大卒、専門卒
【保育教諭・保育士】月給202,872円~214,408円

大学卒、短大卒、専門卒
【児童指導員】月給194,692 円~ 206,228円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(年間3.9ヵ月※2024年度実績)
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙
諸手当
通勤手当(上限30,000円/月)
扶養手当
住居手当
夜勤手当
調整・特別調整手当(給与に含む)↓ 
介護職・生活支援員(18,292円~18,628円)
保育教諭・保育士(20,472円~20,808円) 
児童指導員(18,292円~18,628円)
その他各種手当(法人規定要件による支給あり)
休日休暇
<年間休日125日>
週休2日制
有給休暇:10日
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
退職金制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
(※保育教諭・保育士を希望の方は、保育士および幼稚園教諭両方の資格が必要です。)
積極採用対象
理系学生、文系学生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名
前年度採用実績:6名
採用実績校
大阪大学、広島大学、岡山大学、信州大学、京都教育大学、京都府立大学、下関市立大学、同志社大学、同志社大学大学院、同志社女子大学、立命館大学、関西学院大学、京都産業大学、龍谷大学、佛教大学、近畿大学、京都橘大学、京都先端科学大学、京都文教大学、大谷大学、花園大学、京都精華大学、京都光華女子大学、桃山学院大学、追手門学院大学、大阪経済法科大学、梅花女子大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、畿央大学、日本福祉大学、龍谷大学短期大学部、京都文教短期大学、華頂短期大学、平安女学院大学短期大学部、奈良佐保短期大学、倉敷市立短期大学、京都福祉専門学校、京都保育福祉専門学院、京都医療福祉専門学校、京都府医師会看護専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:6名
2023年度:2名
2022年度:5名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:0名
2021年度:0名
平均継続勤務年数
11.0年
従業員の平均年齢
47歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社時、新人職員研修→各職場における実務研修
各事業所のキャリアパスシステムにしたがって、
階層別研修による各個人の技術および技能の向上。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得(受験日)勤務日への配慮。
外部研修への情報提供。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:人事ヒアリングを各事業所および法人で定期的に実施。
職員間のコミュニケーションを取り、業務の推進を行っています。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:新人事制度によるキャリア制度の更新、
個人のチャレンジ支援などを実施。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.0日
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:37.5%
管理職:71.4%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当法人は、1974(昭和49)年に創設されて、2024年(令和6)年で50周年を迎えました。保育園(現:こども園)の設立をスタートに、1985(昭和60)年には、障害者施設を、1994(平成6)年には高齢者施設を開設し、今では、京都府宇治市と京丹後市に、高齢・障害・保育分野合わせて16事業所を有する法人へと成長しました。
「共感と信頼」、「(保育分野)感動そして共感と信頼」を基本理念として、目指す法人像・望ましい職員像を明確に示し、地域共生社会の中において、地域福祉に貢献できるよう職員が一丸となって、日々業務に取り組んでいます。
また、福利厚生はもちろんのこと、キャリアパス制度、スキルアップ支援制度など人事制度も充実しており、仕事に対して、やりがいと達成感を持つことができています。

選考のポイント

選考においては、時間の許す限りまずはあなたのことを知りたいと思っています。
面接でお話しさせていただく中で、あなたがどのような考えで行動しているか等、深く知りたいと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

Tさん:天ヶ瀬きぼうの家勤務、龍谷大学社会学部卒 2017(平成29年)4月入職 8年目

当法人は、年間125日の休暇があり、週休2日制が徹底されており、自分の希望に沿った休暇を尊重してもらえて取得することができます。その中で、自分のプライベートな時間を有意義に過ごすことで、オン・オフの切り替えもできるので、とても働きやすい環境にあります。仕事は、先輩方から丁寧にやさしく教えてもらえ、同年代が少ない中でも、「頼りにしてるよ。」と言ってもらえて、とてもやりがいを感じています。
私は、当法人では、勤続8年の中で、障害をもった皆さんの支援を3事業所で行ってきましたが、日々、利用者の皆さんと接する日中活動において、利用者の方の表情の変化から色々な気付きを感じ、自分なりに試行錯誤して、日常生活において楽しんでいただくことを心掛けて業務に当たっています。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)