正社員

豊国石油株式会社 UPDATE

業種
石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミックス商社(化学・石油・エネルギー関連)
職種
基礎研究応用研究・技術開発化学、素材系製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
本社
大阪府
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/04(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/化学、素材系/製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
勤務地
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
理系学生歓迎★研究職(製品開発事業部 開発課)
文理不問  ★製造職(生産事業部 製造一課・二課)
仕事内容
■理系学生歓迎
お客様の要望を満たす潤滑油の開発や既存製品の改良を担当します。

▼具体的な業務内容
・潤滑油の分析
・添加剤の調合や処方の作成
・試作品の作成
お客様が求める潤滑油を作り上げるために試行錯誤を繰り返し、完成した時には大きな達成感を感じることができます。

■文理不問
【製造スタッフ】
潤滑油の製造を担当します。

▼具体的な業務内容
・原料の調合・撹拌
・完成後の成分チェック
・問題がなければ容器に充填
勤務地
大阪府【転勤なし】
【本社・工場】
〒592-0001 
大阪府高石市高砂2丁目6番地
勤務時間
▼研究職(製品開発事業部 開発課)
9:00~17:45(休憩時間:計1時間30分程度)
(休憩:10時~11時の中で15分程度 12時~13時の1時間 15時~16時の中で15分程度あり)

▼製造職(生産事業部 製造一課・二課)
7:45~16:30(休憩時間:計1時間30分程度)
(休憩:10時~11時の中で15分程度 12時~13時の1時間 15時~16時の中で15分程度あり)

※生産事業部と製品開発事業部で勤務開始時間が違いますのでご注意ください。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
▼大学院了(修士)
月給:250,100円
内訳:基本給148,780円+付加給37,200円+職能給8,000円+生活手当56,120円

▼大学卒・理文共通
月給:230,100円
内訳:基本給132,780円+付加給33,200円+職能給8,000円+生活手当56,120円
※付加給・職能給・生活手当につきましては条件に関わらず一律で支給します。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
▼昇給
・定期昇給(基本給)年1回(実績:過去20年以上5,000円/年)
・不定期昇給(職能給)職能級(評価制度、年1回見直し)に応じて昇給 

▼賞与
賞与:年2回(6月、12月)
★2023年実績:5カ月/年
※1 賞与は基本給・付加給・職能給・生活手当を全て合算した月給分×〇カ月より支給します。
※2 年2回賞与月に変更ありません。
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社工場の敷地内は建物も含めて全面禁煙

〈特記事項〉
喫煙者は定められた休憩時間のみ、所定の喫煙スペースにて喫煙可能
諸手当
家族手当
当直手当
出張手当
資格手当
残業手当
通勤手当
休日休暇
【年間休日124日】
土日・祝祭日(完全週休2日制)
誕生日休暇
夏季休暇
年末年始
※夏季・年末年始休暇は毎年日程調整を行うため休日数が多少増減します。
有給休暇(会社指定の年間休日とは別に付与)
育児休暇
介護休業
※ゴールデンウィークはカレンダー通りの休みとなります。
社会保険
各種社会保険(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、介護保険、労災保険)
各種制度
養老年金保険(退職金積立を目的とした)
退職金制度
財形貯蓄制度
時短勤務
介護休業
借り上げ社宅制度(家賃補助手当)
┗敷金礼金全額、毎月家賃の半額を会社が負担【最大5年・高石市内のみ】
社内交流補助制度
┗部署やグループで行う飲み会などの費用は会社負担
互助会(慶弔金を目的とした)
保養所

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、その他
卒業証明書(入社時)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:0名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:外部研修制度
当社は外部の研修会社と契約しており、社員はその研修会社が開講している研修の中から自分が受けたいものを選び、受講することが可能。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得支援制度
初回の講習・受験費用は会社負担、次回以降は自己負担となります。
<支給対象資格>
・危険物取扱者(甲種)
・危険物取扱者(乙種第二類)
・危険物取扱者(乙種第四類)
・ボイラー技士(1級)
・ボイラー技士(2級)
・衛生管理者(第一種)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
2.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15.5日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

産業に欠かせない潤滑油の専業メーカーであまり皆さんに馴染みはないかと思いますので「難しそう」と思われるかもしれませんが、専門知識がなくても問題ございません。
文理、学部学科問わず様々なバックグラウンドの社員が活躍してくれています。
入社後にしっかりと知識は身に付きますので安心してエントリーしてみてください!

選考のポイント

選考では、ものごとに前向きに取り組むことができる方かどうかを見ています。
これまでのご経験や特別な知識は重視していませんので、ぜひ気を張らずにご参加いただければと思います。
皆さんのエントリーをお待ちしています。

先輩社員
先輩の入社理由

当社の魅力は、専門知識がなくても安心して働ける環境です。社員はその研修会社が開講している研修の中から自分が受けたいものを選び、受講することができ、着実に知識をつけていくことができます。
また社内は和気あいあいとした雰囲気なので、困ったときはすぐに相談できる環境もあります。
入社段階での知識がなくとも、、情報をキャッチするスキルを身につけ、成長していきましょう!
その他、有給休暇の取得率が高く、ライフイベントに合わせた時短勤務制度も整っているなど、働きやすい環境も整っていますよ!

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリー

会社説明会(ES不要)

一次面接

最終面接

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)