正社員

医療法人清仁会【シミズ病院グループ】

業種
医療・福祉・介護サービス
本社
京都府
働き方の特徴
月平均残業20時間未満直接感謝される仕事ジョブローテーションあり
教育制度・研修が充実 女性管理職20%以上
最終更新日:2025/04/10(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
勤務地
京都府
働き方の特徴
月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事/ジョブローテーションあり
選考の特徴
選考で筆記・適性検査なし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
介護職
仕事内容
介護老人保健施設に配属、利用者さまの介護業務全般をお任せします。
(※介護福祉士も募集しております。詳細等は下記をご覧ください。)
勤務地
京都府内の施設
●介護老人保健施設 シミズふないの里
〒629- 0134 京都府南丹市八木町西田山崎16

●介護老人保健施設 シミズひまわりの里
〒610- 1106 京都市西京区大枝沓掛町13-362(洛西シミズ病院併設)

※配属先の希望は事前にお伺いします
勤務時間
実働 7:15時間/1日

8:30 ~ 16:45(日勤 休憩60分)
7:30 ~ 15:45(早出 休憩60分)
12:15 ~ 20:30(遅出 休憩60分)
16:30 ~ 翌9:00(夜勤 休憩120分)

待遇・福利厚生

給与
大学卒、短大卒、専門卒
【介護職】
●大学卒
月給:210,000円+各種手当
(例)基本給210,000円 + 夜勤手当5回 40,000円(8,000円/回)

●短大卒、専門卒
月給:201,600円+各種手当
(例)基本給201,600円 + 夜勤手当5回 40,000円(8,000円/回)

【介護福祉士】
●大学卒
月給:221,000円+各種手当
(例)基本給221,000円 + 夜勤手当5回 45,000円(9,000円/回)

●短大卒、専門卒
月給:212,600円+各種手当
(例)基本給212,600円 + 夜勤手当5回 45,000円(9,000円/回)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給年1回(毎年4月に検討)
賞与年2回
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
諸手当
通勤手当(最大36,000円)
扶養手当(1人につき6,000~8,000円)
保育手当(保育料の1/3~1/2補助)
残業手当
休日休暇
年間休日112日(月8~11日)
上記休日日数をベースにローテーションで取得

・夏期休暇3日
・年末年始5日
・有休(入職時5日)
・慶弔休暇
・産前産後、育児・介護休業など
社会保険
社会保険完備
各種制度
職員寮完備
院内保育所あり(洛西ニュータウン病院内)
退職金制度、永年勤続表彰制度、医療費助成制度、保養所(京都府宮津市)、クラブ活動
資格取得支援
シミズ病院グループでは、国家資格「介護福祉士」取得に向けて全力サポート!
「介護福祉士」受験に必要な実務者研修は勤務内受講のうえ、受講料は無料。
国家試験対策セミナーも無料受講可能です。

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込み証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:5名
前年度採用実績:4名
採用実績校
<大学>
大阪音楽大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大谷大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、種智院大学、摂南大学、天理大学、佛教大学、龍谷大学

<短大・高専・専門学校>
大阪コミュニティワーカー専門学校、大阪デザイナー専門学校、京都医療福祉専門学校、京都コンピュータ学院洛北校、京都保育福祉専門学院、京都YMCA国際福祉専門学校、園田学園女子大学短期大学部、びわこ学院大学短期大学部、平安女学院大学短期大学部、明治東洋医学院専門学校、龍谷大学短期大学部

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
8.5年
従業員の平均年齢
39.2歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:制度あり
新人教育研修
- 介護知識研修
- 介護技術研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:制度あり
資格取得支援制度・・・介護における専門的な知識や技術を習得するとともに介護福祉士の受験資格が得られます
※実務者研修は勤務時間内で受講していただけます

国試対策セミナー・・・グループ内で国試対策セミナーを年2~3回実施、介護福祉士受験のポイントが学べます

eラーニング・・・国試対策など自学研鑽活用可能
メンター制度の有無
有:制度あり
エルダー制度・・・年齢の近い先輩職員が相談役として新入職員と2人1組となることにより、安心して成長していくことができます
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:制度あり
年1回程度、所属長による面談の実施等

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:8名/14名
女性:41名/41名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0.0%
管理職:43.4%

将来のキャリアイメージ

介護職

「介護って、自分にできるかな?」と不安に思われる方もいらっしゃると思いますが、
シミズ病院グループでは充実した教育制度や資格取得支援制度があるので、未経験の方でも安心してご入職いただけます!
まずは一人前の介護職になれるように、職場全体でサポートしていきます。

《入社1年目》
入職後1年間は、年齢の近い先輩職員が相談役として新入職員と2人1組となるエルダー制度を取り入れています。
介護に必要な技術・知識の専門研修も充実していて、個人のペースに合わせた丁寧な指導をしています。

《入社3年目》
3年の介護経験と実務者研修の受講で、国家資格である「介護福祉士」の受験資格を得ることができます。
実務者研修は勤務内で受講できるうえに、受講費用は無料!国家試験対策セミナーも無料で受講いただけます。

《入社5年目》
施設内では業務改善やDXの推進などのプロジェクトを立ち上げ、職員が働きやすい環境づくりを行っています。
若手職員も多数参加し、意見を出しています。また、後輩育成にも尽力してもらいます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

こんにちは、医療法人清仁会 人事部です!

皆さんは、"介護職" ってどんな人に向いてると思われますか?

もちろん、無数に介護職に向いている人の特徴はありますが、
清仁会では次の3つに当てはまる職員が多く在籍しています!

★清仁会の職員が介護職を選んだワケ★
・人から「ありがとう」と言われて仕事がしたい
・人としても、介護職としても「成長」したい
・充実した研修制度の中で手に職をつけたい

★清仁会の特徴★
・未経験でも安心!エルダー制と充実した教育体制でサポート
・ライフ&ワークバランスを重視(平均残業時間は5.5時間!)
・コミュニケーションが活発で笑顔が絶えない明るい職場が特徴!

上記の内容をご覧いただいて、少しでも興味を持った方は是非WEB説明会でお話ししましょう!
皆さんからのプレエントリーをお待ちしております♪

選考のポイント

医療サービス、看護・介護サービスが一体となって事業を展開する【シミズ病院グループ】。
その中で“福祉のスペシャリスト”として最前線で活躍する「介護職」の採用ポイントを、2つご紹介します!

■コミュニケーション能力
患者さまや利用者さま、また職員との“繋がり”を創るコミュニケーション能力を大切にします。

■チャレンジ精神
目標を達成するために、チームあるいは自分自身でチャレンジできる人を大切にします。

上記の内容をご覧いただいて、少しでも興味を持った方はオープンカンパニーでお話ししましょう!
皆さんからのエントリーお待ちしています!

先輩社員
先輩の入社理由

もともと友人の紹介で参加した私は、介護の仕事に縁がなく、仕事内容も全くイメージできていませんでした。
ですが、初めてオープンカンパニーに参加した際、職員の皆さんが明るい笑顔で働く姿に惹かれ、
「在宅復帰を目指す介護」という目標にも強く魅力を感じ、シミズ病院グループについて詳しく調べ始めました。
インターンシップの事前面談では、用意されたプログラムに加え、学びたい内容を聞いてくださり、
希望した見学内容を新たに組み込んでもらえたことが印象に残っています。
相談員業務の説明や回復期リハビリセンターの見学などもあり、実りの多いインターンとなりました。
この経験を通して「ここで働きたい」と自然に思えるようになり、入職を決意しました。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

オンライン形式での説明会・職場見学つきセミナーへのご参加

マッチング面談

採用選考(面接)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)