最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ルート営業(得意先中心)/企画・商品開発/宣伝・広報
勤務地
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
【総合職・正社員】

▼企画・PR・営業推進職
「将来を考える学生の選択肢を広げる」イベントを一から企画、運営するお仕事です。

▼キャリアアドバイザー職
司法試験へのチャレンジを考えている大学生・社会人の様々な相談に乗り、「伊藤塾」の講座をご提案するお仕事です。
仕事内容
大学向けのイベント企画・PR・営業推進、「伊藤塾」の講義受講を検討している方への各種提案をお任せします。
業務内容は説明会や面接の際にもご説明しますので、ご安心ください。

【企画・PR・営業推進職 業務内容】
■イベントの企画・PR
大学生協や法律サークルの学生と協力して「司法試験の制度解説」、「司法試験合格者との交流会」や個別相談会など、司法試験や公務員試験の魅力を伝えるイベントを企画。その後のPR・開催まですべてを担当します。

・資格試験受験の提案
・資格取得に向けた学習に役立つイベントや講演会を企画・実施
・講座販促のためのWEB、パンフレット等の広告物の企画、作成
・資格試験、伊藤塾の講座受講に関する相談業務(大学内、またはオンラインにて実施)
・イベント参加後のフォロー

代理店として伊藤塾の講座の販促に協力してくださっている大学生協や、大学の法律サークルの学生などと協力してイベントの企画から運営、参加後のフォローまで行います。


【キャリアアドバイザー職 業務内容】
■受講相談業務
相談者の疑問や悩みは様々です。一人ひとりの置かれている状況や悩みに寄り添いながら、その方に最適な学習プランを提案し、安心して学習を開始していただくためのサポートをします!
相談内容の例
・サークル、アルバイトしながらでも合格できるの?
・仕事と勉強を両立するための効率的な学習法は?
・合格後はどのように活躍できるの?
・伊藤塾と他のスクールとの違いは?

■相談からご成約までのクロージング業務
相談に来られたお客様に、受講に関する懸念点や疑問点をがないかを確認し、講座にお申し込みいただくためのご案内をします。
勤務地
【転勤なし】東京都渋谷区桜丘町17-5 各線「渋谷駅」から徒歩5分
◎テレワーク制度有り(職種に応じて)
勤務時間
実働8時間/休憩1時間

シフト例
【企画・PR職】
10:00~19:00
※基本土日休みですが、イベント実施の関係で土日出勤になることもあります。その際は平日に振替休日を取っていただきます。

【キャリアアドバイザー職】
11:00~20:00
※土日祝日を含めたシフト制

◎残業は、全社月平均で「13時間」です。
☆先輩社員インタビュー1☆
●Hさん/企画・PR職

《入社理由》
以前から教育関連業界に興味があり、就職活動の際も教育系の企業を中心に検討していました。

大学までは法律について勉強してきたわけではありませんが、自身の親族が法律関連の仕事をしており、教育と法律がかけ合わさった法学館に興味を持ちました。

漠然とでしたが「人生の分岐点に関わる仕事をしたい」と思っていたので、司法試験に挑戦するか迷っている方に関わる仕事に惹かれました。

現在6年目ですが、課長に昇進することもできました。頑張りをきちんと評価してもらえる組織だと思いますし、良い職場に巡り会えたと思っています。
 
《この会社を選んだ決め手はなんですか?》
前述の通り、法学系の学科を出ているわけでもなかったので、「法律の専門家を目指そうとしている方や、大学の方々ときちんと話せるのかな・・・?」という不安はありました。

しかし説明会の際に、必要な知識は入社後にきちんと教えていて、実際ほとんどのメンバーが業界知識のない状態で入社していること、入社歴の浅いメンバーも活躍していることなどを伺い、入社を決めました。

入社後は、経験豊富な先輩にサポートいただき、企画業務や大学の方々との向き合い方などを教えていただけたので、知識の有無は全く気にせずに入社して問題ないと感じました。

6年目を迎えましたが、課長に昇格することができました。自分の経験を活かして、今後は自分が新しい仲間を支えていきたいですね。
 
《入社してみてから分かったこの会社のいいところ》
当社企画のイベントは、以前までは当社が主体になって企画されたものが多かったですが、大学での学び方が変化したここ数年は、積極的に学生の意見を取り入れた新しいイベント企画にも取り組んでいます。

卒業後のキャリアを心配する学生は多く、その悩みに直接向き合い、企画やイベントを通じて解消していくことができます。

自分が関わったイベントをきっかけに伊藤塾の講義に申し込んでくださる方もいらっしゃいます。

司法試験に合格した方が「あの時のイベントに参加して、司法試験に興味を持ちました。伊藤塾にも出会えてよかった。」と話してくださることもあり、自身の仕事が人の役に立っていると実感できています。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給216,000円+残業代(全額支給)+賞与年2回(7月・12月)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
・昇給:年1回(半期に一度、各自で目標設定を行い、達成率に応じて評価します)
・賞与:年2回(業績に応じる)
試用期間
(試用期間有り) 2ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙(屋内喫煙スペース有り)
諸手当
・通勤交通費支給
・時間外手当
・自立支援手当(住宅補助 ※支給要件あり)
休日休暇
【年間休日123日】

・週休2日制(配属部署により、土日またはシフト制)
・フレックス休日/年12日(まとめて取得し、大型連休にしてもOK!)
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇(5日※前年度実績)
・慶弔休暇
・有給休暇(10日~最大20日)※試用期間終了後に、有給休暇2日を別途付与
・産前、産後休暇(取得率は100%)
・育児休暇
・介護休暇(特別有給休暇)
・子の看護休暇(特別有給休暇)
・生理休暇

◎1時間単位で取得できる時間休制度も整備!
◎有給消化率80%以上!
社会保険
雇用・労災・健康・厚生年金
各種制度
・伊藤塾講座の割引受講制度(自己負担3割~受講可能)
・自己啓発サポート制度(資格取得費用やスキルアップのための費用の一部を補助)
・Eラーニング制度
・ランチ50%割引(ハノイのホイさん)
・社内イベント有り
・オフィスカジュアル可
・テレワーク制度あり(職種による)
☆先輩社員インタビュー2☆
●Hさん/キャリアアドバイザー

《入社理由を教えてください》
「合格するだけの講座案内」というだけだったら当社の仕事は選んでなかったと思います。

伊藤塾には「合格後を考える」という理念があり、司法試験合格そのものよりも、合格後にどのようなキャリアを描いていくかを、受講生の方々と一緒に考え、導くことに重きを置いています。

知識を詰め込む勉強でなく、知識の活かし方、必要な知識の優先順位の付け方などから伝えていく、当社ならではの教育サービスに惹かれました。
 
《現在はどのような仕事をしていますか?》
伊藤塾への入塾を検討している方に、各種講座のご案内などを行なっています。相談いただく方の知識や経験に合わせて、伊藤塾の講座の特徴を整理し、内容を丁寧にお伝えしています。

司法試験に費やす勉強時間は3,000時間以上と言われており、膨大な時間を必要とする資格だからこそ、それを目指す方々は真剣そのもの。その分我々からの提案にも熱心に耳を傾けてくださるので、話しやすく感じています。

相談は1度で終わりでなく、複数回に分けることもあり、受講開始後も関係が続きます。進路に悩む方と直接向き合い、寄り添うこの仕事にやりがいを感じています。
 
《社員にはどのような人が多いと感じますか?》
講座の企画を行うメンバーや、教壇に立つ講師など、他部門のメンバーとも日常的に協力できる関係ができており、部署の垣根を感じずに働けています。

全社員で150名程度の組織なので、ほぼ全ての方と顔見知り以上の関係となれており、わからないことはいつでも相談できます。相談者から、自分では答えられないような質問をいただいた時も、周りのサポートがあるので、安心して業務に取り組めています。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
二次選考に進んでいただく際に適性検査のご受検をお願いしております。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名~4名
前年度採用実績:0名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
18年
従業員の平均年齢
45歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:3ヵ月間の研修期間を設けており、大学の方々や学生との向き合い方や必要となる社会人基礎力、また、弊社講座や業界に関する基礎知識などを丁寧に教えていきます。

経営者による講話や、各種試験についての座学レクチャー、グループワークなどにご参加いただき、社会人としての基礎を固めつつ、業務をスムーズにスタートできる下地を作っていきます。

業務スキル習得のための研修以外にも、社員間の懇親を図るイベントを積極的に実施しています。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得のための費用を会社が補助する制度や、Eラーニング制度も導入しており、業務に限らず、自身のスキルを磨いていただける環境を整備しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
13時間

将来のキャリアイメージ

企画・PR・営業推進職の場合

当社では固定のキャリアプランはありません。こまめに面談の機会を設けて一人ひとりの目指すキャリアと適性を鑑みてそれぞれのステップアップを後押しします。
企画・PR職では、メイン事業である「伊藤塾」の企画PR~営業推進まで幅広い業務をお任せするので、この部署での経験を活かして、講座の企画やマーケティング部門へのキャリアチェンジも可能です!

《入社1年目》
3ヵ月間の研修期間で、業務に必要となる商材に関する基礎知識や学生さんとのかかわり方などを身につけます。一通りの業務を習得したら、担当大学を持ち、定期訪問しながら信頼関係を構築していきます。

《入社2年目》
資格試験の魅力や伊藤塾の講座のPRをするイベントを大学生協や法律サークルの学生さんと協力しながら開催し、一人でも多くの方にイベントにご参加いただくことを目標にします。

《入社3年目》
後輩メンバーをまとめるマネジメントポジションへのステップアップしていただいたり、この部署での経験を活かして、マーケティング部門や講座の企画部門などにキャリアチェンジする社員もいます。

キャリアアドバイザー職の場合

当社のメイン事業である「伊藤塾」の中でもトップの売り上げを占める司法試験の講座を扱っていただきます。キャリアアドバイザー職はお客様と一番近い距離で接し、伊藤塾の顔となって仕事をしていただくので、最新の情報をキャッチしやすく、ビジネスパーソンとして成長しやすい環境が整っています。この業務で得たスキルや経験は当社の業務に限らずどんな仕事でも活かすことができると思います。

《入社1年目》
入社後3ヵ月間の研修期間で、業務に必要となる商材に関する基礎知識やお客様とのかかわり方などを身につけます。慣れてきたら、実際に司法試験受験を検討している方のご相談業務にあたっていただきます。

《入社2年目》
お客様一人ひとりのお悩みに寄り添って最適な学習プランをご提案できるように、傾聴力や対応力を磨いていきます。

《入社3年目》
この仕事で後輩の育成やマネジメント職にキャリアアップする社員もいれば、今までの業務にて吸収したお客様のニーズを企画職や販促部門などの他部署にて活かしていただくこともできます。

年収例

【年収例1】 700万円(入社5年目/リーダー)
【年収例2】 350万円(入社2年目/一般社員)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

1995年の開塾以来、数多くの法律家を送り出してきた「伊藤塾」を運営する法学館は、2025年で創業30周年を迎えます。

現場で活躍する社員の意見を積極的に取り入れる風土があり、若いうちから裁量をもって様々なことに挑戦ができます。前例のない企画を行うことは珍しくありませんので、あなたのアイデアをカタチする機会も多くあります。

社内では職場のDX推進や働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでおり、更なる成長に向けた取り組みを加速させていますので、皆様のキャリアにとってプラスになる多くの経験を積む機会を提供できると考えています。

人生の岐路で、その背中を押すことで、多くの人に役立つ人財がまた一人増えるかもしれない。
あなたのその一言で、多くの人に役立つ誰かを育むかもしれない。
そんな大きなやりがいを「法学館」で実感しませんか。

選考のポイント

人生の方向性を決めるタイミングの方々に向き合う仕事ですので、責任感を持って相手に寄り添える方かどうかをポイントにしています。「人の相談に乗る」「挑戦することに悩んでいる方の背中を押す」などのサポーター的なアクションができる方に良い仕事かと思います。

この求人を見て下っている方は、就職に悩んでいる最中かもしれませんが、自分のキャリアに悩んでいるその経験自体が活きてくる仕事です。
法律に関する知識や教育関係のご経験は必要ありません。

面接では、当社に興味を持ったきっかけ、どんなキャリアを実現していきたいのかなどを伺いたいと思っています。当社についても丁寧に説明させていただきますので、お互いを理解し合う場にしていきましょう。

先輩社員
先輩の入社理由

以前から教育業界に興味があり、就職活動の際も教育系の企業を中心に検討していました。大学までは法律について勉強してきたわけではありませんが、親族が法律関連の仕事をしており、教育と法律がかけ合わさった法学館に興味を持ちました。

漠然とでしたが「人生の分岐点に関わる仕事をしたい」と思っていたので、最難関資格ともいわれる司法試験に挑戦するか迷っている方をサポートできる仕事に惹かれました。

「法律の専門家を目指そうとしている方や、大学の方々ときちんと話せるのかな・・・?」という不安はありましたが、研修をはじめ、社内のサポート体制が整っていて、不安なく業務をスタートできました。講義の企画部門や講師など、専門家たちが近くにいるのも心強いです。

現在6年目ですが、課長に昇進することもできました。頑張りをきちんと評価してもらえる組織だと思いますし、良い職場に巡り会えたと思っています。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリーをお願いします。
  ▼
説明会参加またはエントリー
  ▼
書類選考
  ▼
一次選考(オンライン面接)
  ▼
二次選考(対面面接)
  ▼
 内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)