Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

ダイナックス工業株式会社

業種
その他メーカー・製造関連機械・プラントエンジニアリング
職種
営業ルート営業(得意先中心)人事・総務・労務生産管理・品質管理・メンテナンス製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
兵庫県
最終更新日:2025/02/27(木) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/人事・総務・労務/生産管理・品質管理・メンテナンス/製造スタッフ(電気、電子、機械)
勤務地
兵庫県
働き方の特徴
転勤なし

募集概要

採用職種
【1】製造総合職
【2】ルート営業職
【3】人事・総務職
仕事内容
【1】製造総合職
以下の職種で部品製造の管理をお任せします。
・生産技術職
┗製品や金型図面製図、生産設備、更新・保守(プログラム設定など)を行います。
・品質管理職
┗製品検査、 不良発生原因究明・改善、取引先からの問い合わせ対応を行います。
・生産管理職
┗生産スケジュールを管理し、製造工程作成や調整を行います。また製造スタッフとコミュニケーションを取りながら自部署の管理を行います。
≪ココがポイント!≫
皆さんの希望や適性を考慮して各部署に配属しています。意欲や適性次第では部署間の異動も可能であり、幅広い専門知識や技術が身につきます。

【2】ルート営業職
自社部品や他社商材の提案をお任せします。
・お客様へ製品のご提案
・他社商材の仕入れ・納品
≪ココがポイント!≫
お客様は長年取り引きのあるお得意先様が中心です。そのため、電話営業を行ったり、飛び込みで訪問を行うことはありませんので、安心して営業活動に取り組むことができます。ある程度の裁量が認められており、新しいことにどんどん挑戦できるのがダイナックス営業担当の特長です。

【3】人事・総務職
企業活動を円滑化し、さらなる成長・発展を支える仕事をお任せします。
・社員の採用・教育
・学生対応(説明会・選考など)
・インターンシップの企画・実施
・経理、人事労務管理
≪ココがポイント!≫
会社として採用活動に積極的に取り組んでいます。特に、学生との距離が近い皆さんにどんどん人材開発業務をお任せしたいと考えています。早い段階から採用、インターン企画、人材育成などに挑戦することができます。
勤務地
兵庫県姫路市★転勤なし・マイカー通勤OK(ガソリン代支給)★山陽電鉄「八家」駅より徒歩約12分
■本社(第1工場・第2工場)
兵庫県姫路市白浜町宇佐崎南1丁目61-3

■第3工場
兵庫県姫路市白浜町宇佐崎南2丁目6-1

■第4工場
兵庫県姫路市白浜町宇佐崎南2-29
勤務時間
8:00~17:15(休憩時間75分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
【大学院卒】
月給:20万円~
【大学卒】
月給:20万円~
【短大卒】
月給:19万円~
【専門卒】
月給:19万円~
【高専卒】
月給:19万円~


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙スペース設置)
諸手当
■残業手当全額支給
■通勤手当(マイカー通勤の場合はガソリン代支給)
■資格手当
休日休暇
■完全週休2日制(土・日休み)
■年間休日:110日
★年間休日数を120日にベースアップ予定です。

■有給休暇(2024年実績11.8日)
■誕生日休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
社会保険
■社会保険完備
各種制度
■AIU保険加入(法人契約)ケガ・病気入院の際の個人負担を補助(ハロー健康診断24・セカンドオピニオンアレンジサービス・メンタルカウンセリングサービス)
■ガソリン代負担あり
■退職金制度(社内制度・中退共)
■永年勤続表彰(10年・20年・30年)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名
前年度採用実績:2名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:0名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
14年
従業員の平均年齢
40.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入職員研修(社内・社外)
階層別研修(外部)
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に必須の資格取得費用は全額会社負担(フォークリフト・クレーン・玉掛・溶接ほか)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
24.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.8日

将来のキャリアイメージ

製造総合職

入社約3ヶ月後から、現場で実際のモノづくりを体験してもらいます。実際に自分の手を動かしながら当社の技術についての理解を深め、その後各部門で専門的な知識を深めていきます。
各部門での業務に慣れてきたら、徐々に技術的な業務に就いてもらいます。品質管理職は測定器具の使い方や測定方法の習得からスタートし、品質向上のための業務を学んでいきます。

《入社1年目》
1ヵ月半の間にビジネスマナーや座学の研修を行い、社会人の基礎力を習得。その後、モノづくりを体験し、当社の技術についての理解をしっかりと深めてから配属され、自身の担当業務に取り組んでもらいます。


《入社3年目》
担当業務に慣れてくるころです。職種間での異動の機会もあり、幅広い知識を習得。モノづくりへの多角的な視点が備わったところで、さらなるキャリアアップも視野に入れます。

ルート営業職

入社後は、ビジネスマナーなど社会人として基礎力を身につけると共にコミュニケーションスキルなどを習得します。その後は、先輩に同行しながら営業活動を行います。自社で手掛ける自動車部品や他社から仕入れているボルトや加工品など、商材に関する幅広い知識を身につけることが可能です。お得意先様といかに関係を構築していくかを考えながら営業活動に取り組んでいます。2年目を目途に独り立ちを目指します。

《入社1年目》
入社後の1ヵ月半でビジネスマナーや座学の研修を行い、社会人としての基礎力を身につけてもらいます。その後、先輩と一緒に業務の流れを学んでいきます。営業活動に必要な情報収集力も養うことができます。

《入社2年目》
営業の感覚が掴めるようになり、独り立ちを目指します。年次が上がるにつれて、担当する案件の規模も大きくなっていきます。お得意先企業様の様々な部門に携わり、さらなる営業力や知識を身につけていきます。

年収例

年収350万円(製造総合職/1年目)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

★ダイナックスはこれからも変化を続けます★
1951年に鍛造品を製造する企業として設立した当社。70年以上の歴史を経て、産業構造や社会ニーズの変化とともに、自動車の電装品部品など精密加工をメインにするなど事業を展開してきました。
昨今、業界のニーズは大きく変化しており、自動車産業は100年に一度の変革期にあります。
これからも成長を続けるために必要なのは、変化を続けていくことと考えています。近年では、電気自動車モーターの部品製造にいち早く着手したり、新事業の展開にも力を入れたり…当社はこれからも、ダイナミックな躍進を続けていきます。

選考のポイント

皆さんに期待していることは、行動力と挑戦意欲を持って働くことができるかどうかです。その理由は、絶え間なく変わり続ける現代において、適応していく必要があるためです。
選考では、サークル活動、アルバイト、勉学など、これまでどのようなご経験をされてきたのかについてお伺いします。また、そうしたご経験から「何を学んだのか」「どんな成果を得られたのか」についてもぜひお聞かせください。選考当日は緊張されるかもしれませんが、肩肘張らず、リラックスしてお越しください。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

先輩社員
先輩の入社理由

挑戦的な社風に惹かれたからです。
私は学生時代から人と話すことが好きだったので、就職活動では「営業の仕事がしたい!」という想いで様々な企業を見ていました。当社の「安定した経営基盤を持っているところ」と「従来の自動車部品だけでなく、新規事業にも積極的に挑戦しているところ」の2点に魅力を感じ、入社を決意。人事の方の親しみやすさも非常に印象に残っており、その点も入社の大きな決め手となりました。
現在は、自社製造の自動車部品や他社商材をお得意先様にご提案しています。入社してすぐの頃は、部品の種類の多さに戸惑うこともありましたが、先輩の手厚いサポートのおかげで大きく成長することができました。優しい先輩ばかりなので、仕事をするうえでの不安な点や不明な点など、何でも気軽に相談できています。
今後は、プレーヤーとして営業の実力を伸ばしつつ、新規事業にもどんどん挑戦していきたいと考えています。

エントリー方法・選考の流れ

▼Re就活キャンパスからプレエントリー
▼会社説明会/会社・工場見学
▼面接2回
▼内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)