正社員

株式会社ハウステック UPDATE

業種
建設・住宅関連商社(住宅・建材・エクステリア関連)商社(インテリア関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業営業系その他応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計施工管理
本社
群馬県
最終更新日:2025/04/14(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/営業系その他/法人営業(BtoB)/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/施工管理
勤務地
北海道/札幌市/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/福岡県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県

募集概要

採用職種
■営業職
■工務職
■ショールームアドバイザー職
■開発設計職

\【職種別採用】を実施中/
選考中にご希望を伺い、適性等を鑑みて配属先を決定いたします。
「まだやりたいことが決まってない…」
「どんな仕事がしたいかわからなくなってきた」
そんな方も大歓迎です!
皆さんに合う仕事は何か、当社でどんなキャリアを描けるか。
一緒に考えていきましょう!
仕事内容
■営業職
自社で開発・製造した住宅設備機器(システムキッチン・ユニットバス・洗面化粧台・給湯器)等を販売するメーカー営業をお任せします!
住宅全体を取りまとめているハウスメーカー、工務店、商社などの法人に向けて提案・営業を行っていただきます。
既存のお客様への提案がメインのため飛び込みでアプローチをする必要はありません。
既存のお客様とじっくり信頼関係を築いていける点が、当社営業の醍醐味です!

■工務職
システムキッチンやユニットバス、洗面化粧台などの取付工事の工程管理・職人手配・現地調査・完成確認などお任せします。
営業職など社内の他部署と連携をしながら、お客様のご希望をカタチにするべく、完成までの工程に携わります。

■ショールームアドバイザー職
ショールームにて住宅設備機器(システムキッチン・ユニットバス・洗面化粧台・給湯器)等の展示品をご案内・説明・提案するお仕事です。
当社ショールームに来場されたお客様(建て主様、建築業者様等)のご希望をヒアリングしながら、商品の提案を行います。
見積作成までを担当し、その後の対応は営業が担うので、営業と協力して戦略を考え、提案を進めることもあります。

■開発設計職
自社製品(システムキッチンやユニットバス、洗面化粧台、給湯器等)の開発・設計に携わります。
その他、新技術(プロセス・機能・材料)の開発にチャレンジも可能なため、最新の高い技術に触れながらスキルを磨いていける環境です。
勤務地
各事業所
■営業職
■工務職
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

■ショールームアドバイザー職
札幌、福島、新潟、東京、神奈川、茨城、静岡、三重、広島、山口、宮崎、大分、鹿児島

■開発設計職
茨城、栃木、富山
勤務時間
■営業職
■工務職
■開発設計職
フレックスタイム制(コアタイムなし)
標準労働時間 1日8時間
フレキシブルタイム 7:00~22:00

■ショールームアドバイザー職
9:00~18:00(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
■営業職
■工務職
23万8,300円

■ショールームアドバイザー職
22万3,000円

■開発設計職
25万900円

大学卒
■営業職
■工務職
■開発設計職
23万2,300円

■ショールームアドバイザー職
21万7,000円

短大卒、専門卒
■営業職
■工務職
20万8,300円

■ショールームアドバイザー職
19万300円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
┗3.6ヵ月/年
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
諸手当
時間外労働手当
通勤手当
地域手当
年齢手当
休日休暇
年間休日114日
完全週休二日制
夏季休暇
年末年始休暇
リフレッシュ休暇
出産休暇
育児休暇
介護休暇
計画年次有給休暇推奨日9日
※年次有給休暇を計画的に使用する制度
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
各種制度
従業員持株会制度(ヤマダホールディングス株)
借上社宅制度
資格取得支援制度
保養所(東急ハーヴェストクラブなど)
ヤマダデンキ販売商品社員割引

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
※開発設計職のみ:大卒以上/理系学部
採用予定学科
学部学科不問
※開発設計職のみ:大卒以上/理系学部
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:25名~35名
前年度採用実績:41名
営業職(20~30名)/工務職(若干名)/ショールームアドバイザー職(若干名)/開発設計職(若干名)
採用実績校
■大学院
岩手大学、宇都宮大学、金沢工業大学、札幌大学、芝浦工業大学、千葉大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、山形大学、横浜国立大学

■大学
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知東邦大学、秋田大学、亜細亜大学、足利大学、茨城大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪樟蔭女子大学、岡山商科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢学院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、金城学院大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、作新学院大学、滋賀大学、島根大学、城西大学、昭和女子大学、駿河台大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大正大学、大東文化大学
 
高崎経済大学、高崎商科大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山大学、富山県立大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、阪南大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡県立大学、文教大学、北陸大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮崎産業経営大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学

■短大・高専・専門学校
中央工学校、中央工学校OSAKA、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、水戸電子専門学校、小山工業高等専門学校、大原簿記法律専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:42名
2023年度:38名
2022年度:40名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:6名
2021年度:8名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:25名
2023年度:25名
2022年度:19名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:17名
2023年度:13名
2022年度:21名
平均継続勤務年数
17.0年
従業員の平均年齢
43.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新人研修
┗入社後3週間、その後配属先での担当業務に応じ、関連職場研修を実施。
■フォローアップ研修
┗入社1年後の社員を対象にした研修を実施。
■幹部候補研修
┗幹部候補を対象とした研修を定期的に実施。
自己啓発支援の有無及び内容
有:■資格取得制度
┗受験料や参考書代、登録料を補助いたします。また、業務上必要な資格については、会社が計画的に取得者を育成します。
(例)1級管工事施工管理技士、キッチンスペシャリスト、浄化槽設備士 など
メンター制度の有無
有:■メンター制度
┗入社後原則1年間、メンター(指導員)をつけて皆さまをサポートします。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
10.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15.4日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:5名/9名
女性:12名/12名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:4.0%

社員に聞く!会社のリアル

先輩社員
先輩の入社理由

製品に関する魅力はもちろん、社員のみなさんの人柄に惹かれて入社を決めました。
入社して約半年が経ちますが、新入社員研修や配属先での先輩たちからの指導を経験し、あらためて人を大切にする居心地のよい会社だということを実感しています。

研修では、全部門の社員が茨城県の工場に集まり、1週間かけてビジネスマナーや製品の知識を学び、ものづくりが行われている工場の見学も実施。
事業の全体を知ることに加え、同期とのつながりも強くなり、とても大切な時間だったと感じます。
配属先に移った今は、一対一で上司や先輩から実務を丁寧に指導してもらい、安心して働けています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー
 ▼
会社説明会(Web)
 ▼
Web面接
 ▼
Web適性検査
 ▼
対面 または Web面接
 ▼
内々定

※面接時にどの職種を希望しているのかを教えてください。
※内々定までは、2週間以内を予定しています。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)