- 採用職種
-
技術職(下記職種で採用を行っております)
・開発・設計エンジニア
・エレクトロニクス&メカトロニクス エンジニア
・DX(プログラミング)エンジニア
・認証・法規担当
- 仕事内容(開発・設計エンジニア)
-
当社製品(エアバッグ・シートベルト・ステアリングホイール(ハンドル)における「開発」もしくは「設計」部署に配属予定です。
【開発】
・開発職では、世の中にない新しい安全部品を生み出すことができます。製品を改良することで新たな付加価値を生み出すことや、世界初の製品開発に携わることもあります。具体的には、他社の動向調査や性能検討、実験、受注活動などを行います。
【設計】
・設計職では、2~3年後量産予定の車に対して安全部品を設計することができます。具体的には、完成車メーカー様との仕様打合せや性能検討、実験などを行い実際に量産するまでを担当します。黙々と図面を作成だけをするだけではなく、社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら業務を行います。
※研修後本人の希望と適性を考慮し、最適な部署に配属しています。研修はどの学部・学科出身の方でも実務に必要な知識をしっかりと学ぶことができるプログラムを用意しています。
- 勤務地
-
茨城県・神奈川県
開発・設計エンジニア職
ジャパンテクニカルセンターつくばでの勤務を想定
DX(プログラミング)エンジニア職
ジャパンテクニカルセンターつくばでの勤務を想定
認証・法規担当職
ジャパンテクニカルセンターつくばでの勤務を想定
エレクトロニクス&メカトロニクス エンジニア
新横浜本社での勤務を想定
【勤務地1】ジャパンテクニカルセンターつくば
茨城県つくば市吾妻1-7-1 トナリエつくばスクエア クレオ6階
【アクセス】つくばエクスプレス線「つくば駅」から徒歩3分
【勤務地2】筑波事業所
茨城県かすみがうら市上稲吉1764-12
【勤務地3】新横浜本社
神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6イノテックビル
- 勤務時間
-
8:30~17:30(実働7.83時間/1日)
※休憩時間70分
- 仕事内容(エレクトロニクス&メカトロニクス エンジニア)
-
同社製品(シートベルト・ステアリングホイール(ハンドル)にエレクトロニクス、各種センサー部品を組み込む「開発」もしくは「設計」部署に従事。
■開発:開発職では、世の中にない新しい安全部品を生み出すことができます。製品を改良することで新たな付加価値を生み出すことや、世界初の製品開発に携わることもあります。具体的には、製品開発、性能検討、実験、他社の動向調査や受注活動などを行います。
■設計:設計職では、2~3年後量産予定の車に対して安全部品を設計することができます。具体的には、完成車メーカー様、サプライヤー様との仕様打合せや性能検討、実験などを行い実際に量産するまでを担当します。社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら業務を行います。
- 仕事内容 (DX(プログラミング)エンジニア)
-
DXチーム内「開発」もしくは「調査・分析」チームに配属後、OJTにより業務を習得していただきます。
■開発:開発チームでは、社内の困りごとやボトルネックから提案された新しい業務フローに基づき、業務アプリケーションの設計や実装作業を行います。具体的には、アプリケーションの画面レイアウトやコードの設計、及びコーディングによる実装作業を行います。
■調査・分析:調査、分析チームでは、社内のアンケートなどに基づいて現行の業務フローの聞き取り調査を行い、最適化後の業務フローの提案、及び作成した業務アプリケーションの効果分析を行います。具体的には、社内の各部署がどのような作業を行っているのかを実際に作業をしている社員からヒアリングし、どのような業務アプリケーションがあればそれが最適化できるかを検討します(外部software等も含む)。
- 仕事内容(認証・法規担当)
-
認証・法規室では、シートベルト・エアバッグを市場に出すために必要な認可に携わる業務を行っています。
配属後に必要なスキルを学んでいただきますが、OJT制度があるため、安心してご挑戦いただける環境を整えています。
■主な業務内容
・シートベルト、エアバッグ認可取得業務:シートベルト、エアバックには車両に搭載するための法規が存在します。販売国の法規に適合する認可を取得するため、お客様の開発プロジェクトの品番毎に設計部門と協業し、必要なタイミングで認可を取得するためのアクションを主導します。
・適合法規は定期的に更新されるため、その動向を素早く察知し社内に必要なアクションを主導します。
※上記業務を遂行するため、社内・外での折衝能力、推察力、判断力が求められます。特にほとんどの法規が英語であり、なおかつ認可当局が海外のため、英語を使って仕事をしたい方大歓迎です!