当社の事業と親和性の高い学部は材料工学です。銅やアルミニウム、マグネシムなどの金属素材を研究している方であれば、学んだ知識を活かすことができます。しかし、実際のところ、当社に材料工学を専攻していた社員はほとんどいません。みんなゼロから勉強して知識・技術を身につけています。入社後の研修を通じて、基礎から学ぶことができますので、安心してご入社ください。これから入社する皆さんには、チャレンジを楽しんでいただきたいと考えています。当社は挑戦を大切にする社風です。若手社員が「やりたい!」と言えば、上司は背中を押してくれます。指示を待つばかりでなく、失敗を恐れず新しいことにトライする、そんなアグレッシブな方を求めています。
選考では研究や部活動、アルバイトなど、学生時代に取り組んできたことを中心に、皆さんの人柄や価値観を深掘りしていきたいと考えています。面接は日本語で実施します。聞き取りにくかった質問や、意味が分からなかった質問があれば、遠慮なく聞き返してくださいね。また当社では入社後のミスマッチを防ぐため、選考途中に工場見学を実施しています。実際に職場を見たり、先輩社員と会話したりする中で、雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。
入社を決めた理由の一つは、私が大学で専攻していた研究内容を活かせると思ったからです。現在は事業開発グループに所属しており、製品開発から販売までの一連の業務を担当しています。また展示会に出展してお客様と直接コミュニケーションを取ったり、学会や講演会に積極的に参加したりして、世間が求めているニーズの調査も行っています。お客様からいただいた要望や自分のアイデアをもとにつくった製品が良い評価を得られたときは、開発担当として大きなやりがいを感じる瞬間です。私が思う当社の魅力は、自由度が高く遊び心があるところです。気になったことはどんどんやってみようという雰囲気があります。失敗を恐れずチャレンジできるので、受け身ではなく、自発的に行動できる方がピッタリだと思います。またお客様と関わる機会も多いので、コミュニケーションを取ることが好きな方も、当社に向いていると思います。
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。