優良厳選企業
正社員

スタンレー電気株式会社【東証プライム上場】 UPDATE

人気企業ランキングノミネート

この企業に投票する

業種
輸送用機器・自動車関連電気機器・電子機器・半導体関連
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
東京都
上場企業 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/11(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス
勤務地
山形県/栃木県/埼玉県/東京都/神奈川県/静岡県/愛知県/大阪府/広島県
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
技術職
・研究開発
・ランプシステム開発
・回路設計/組込ソフトウェア設計
・製品設計
・生産技術/金型技術
・品質管理
仕事内容
■研究開発
オプトエレクトロニクスデバイスや機能性材料に関する基礎研究から応用開発まで

■ランプシステム開発
組み込みシステムおよびシステムアーキテクチャの設計、ソフトウェアの仕様策定・設計

■回路設計/組込ソフトウェア設計
カーエレクトロニクス製品やオプトエレクトロニクス応用製品向けに、アナログ・デジタル・高周波・電源回路の設計、および組込ソフトウェアの開発

■製品設計
自動車用ヘッドランプをはじめとする照明製品や電子デバイスの機構・光学設計、3DモデリングやCAE解析

■生産技術/金型技術
電子デバイス、電気機器、自動車照明製品の金型設計・生産技術開発
ロボット制御や画像処理技術を活用した量産化プロセスの設計

■品質管理
不具合品の評価・分析を通じた品質管理体制の構築や、新製品の生産体制の統括管理
勤務地
東京・神奈川・埼玉・大阪・愛知・静岡・山形・栃木・広島など
■東京都
・本社:目黒区中目黒

■神奈川県
・技術研究所:横浜市青葉区荏田西
・横浜技術センター:横浜市青葉区荏田西
・みなとみらいテクニカルセンター:横浜市西区みなとみらい
・秦野テクニカルセンター:秦野市曽屋
・横浜サテライトセンター:横浜市青葉区荏田西
・秦野製作所:秦野市曽屋

■埼玉県
・狭山営業所:川越市かし野台
・朝霞事業所:朝霞市東弁財

■大阪府
・大阪支店:大阪市淀川区西中島

■愛知県
・岡崎製作所:岡崎市牧平町字岩田
・名古屋支店:名古屋市東区葵
・岡崎製作所:岡崎市牧平町字岩田

■静岡県
・浜松製作所:浜松市浜名区細江町中川

■山形県
・山形製作所:鶴岡市大宝寺字日本国

■栃木県
・宇都宮サテライトセンター:宇都宮市宮の内

■広島県
・広島製作所:東広島市志和町奥屋
など
勤務時間
■標準労働時間制
8:30~17:30(実働8時間/1日)

■事業所・部署によってフレックスタイム制度(コアタイム 10:00~15:00)あり

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
(博士)月給 259,455円
(修士)月給 250,375円

大学卒、高専卒
(専科)
月給 234,805円

高専卒
(本科)
月給 217,285円

短大卒、専門卒
月給 210,425円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
事業所により異なる
諸手当
職位手当
通勤手当
こども手当
別居手当
地域別住宅手当
時間外手当
特殊勤務手当
法定資格手当
在宅勤務手当 など
休日休暇
【年間休日121日】
完全週休2日制(土・日)
ゴールデンウィーク
夏季休暇
年末年始休暇は9~11連休
有給休暇(24日)※半日取得可
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇
慶弔休暇
リフレッシュ休暇
裁判員休暇
チャージ休暇(勤続年数に合わせ5日または20日の長期連続休暇) ほか
社会保険
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
各種制度
借上社宅制度
従業員持株会
財形貯蓄制度
遺族補償制度
社内融資制度
希望加入グループ保険
ホームヘルパー制度
メンタルヘルスサポート
健康管理・介護サポート
各種慶弔金
保養所(鎌倉)
法務相談
健康相談
健康保険組合によるスポーツ施設提携利用
労働組合契約による施設(遊園地・ホテル等)利用
ジョブローテーション制度
時短勤務制度
フレックス制度
社宅・家賃補助制度 ほか

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生
採用予定学科
学部学科指定
理系
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:51名~100名
前年度採用実績:98名
採用実績校
■大学院
東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、筑波大学、東京農工大学、横浜国立大学、千葉大学、大阪市立大学、神戸大学、電気通信大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、東京外国語大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、芝浦工業大学、宇都宮大学、茨城大学、群馬大学、埼玉大学、静岡大学、広島大学、岡山大学、岩手大学、山形大学、新潟大学、富山大学、信州大学、山梨大学、岐阜大学、三重大学、山口大学、和歌山大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、熊本大学、佐賀大学、宮崎大学、九州工業大学、室蘭工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、千葉工業大学、学習院大学、日本大学、工学院大学、東京都市大学、東京電機大学、名城大学、近畿大学、成蹊大学、龍谷大学、神奈川大学、東海大学 他
採用実績校2
■大学
東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、東京工業大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学
上智大学、国際基督教大学、筑波大学、東京農工大学、首都大学東京、横浜国立大学、千葉大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神戸大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、東京外国語大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、立教大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、芝浦工業大学、宇都宮大学、茨城大学、群馬大学、埼玉大学、静岡大学、広島大学、岡山大学、岩手大学、山形大学、新潟大学、富山大学、信州大学、金沢大学、山梨大学、岐阜大学、三重大学、山口大学、和歌山大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、熊本大学、佐賀大学、鹿児島大学、大分大学、宮崎大学、九州工業大学、室蘭工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、千葉工業大学、学習院大学、日本大学、工学院大学、東京都市大学、東京電機大学、名城大学、近畿大学、成蹊大学、龍谷大学、神奈川大学、東海大学 他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:96名
2023年度:100名
2022年度:100名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:7名
2021年度:9名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:70名
2023年度:84名
2022年度:83名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:26名
2023年度:16名
2022年度:17名
平均継続勤務年数
16.3年
従業員の平均年齢
40.9歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、新任マネジメント研修、新任課責長研修、新任係責長研修、海外赴任前研修 ほか
自己啓発支援の有無及び内容
有:通信教育
└期間内に終了すると自己啓発援助金として受講料の半額を会社が負担いたします
メンター制度の有無
有:新入社員研修・配属後も新卒指導員がサポート
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:公的資格取得奨励金支給
社内検定等の制度の有無及び内容
有:社内資格制度
└基準となる資格条件を明確にし、職務遂行能力向上を推進しています

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19.1時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:55名/94名
女性:22名/22名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社で活躍しているのは「自らで考え、行動できる人」。
次世代にも価値を提供し続ける企業であるために、社員一人ひとりの挑戦を全力で応援し、誰もがチャレンジできる環境を整えています。
スタンレー電気では、そんな「高い目標に向かって挑戦し続けられる人」を積極的に採用いたします!

選考のポイント

選考では、皆さんがこれまでどんな目標を持ち、その目標に向かってどんなチャレンジをしてきたのかをぜひ聞かせていただきたいです!
変化を恐れず、未来に向かって挑戦し続けられる方を、私たちは心から歓迎いたします。
ぜひ、あなたの可能性をスタンレー電気で発揮してください!

先輩社員
先輩の入社理由

私がスタンレーに入社した理由は、学生時代に学んだ電気・電子分野の知識が活かせて、新しいチャレンジもしやすい環境だったからです。
また、選考を通じて出会った社員の皆さんが温かく、熱意にあふれているのが印象的で、「私もここで働きたい!」と感じました。
福利厚生や研修制度が充実していて、ワークライフバランスを取りながら成長できる環境があるのも魅力的でした。

若いうちから海外での経験を積めるチャンスがあるので、自分の可能性を広げられる環境だと感じています!

エントリー方法・選考の流れ

まずはRe就活キャンパスよりエントリーしてください。
 ▼
会社説明会参加またはアーカイブ動画視聴
 ▼
ES提出・適性検査受検
 ▼
書類選考
 ▼
部門面接
 ▼
最終面接
 ▼
内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)