正社員
掲載終了まであと 3

東京都板橋区役所

業種
官公庁・公社・団体
職種
一般事務・秘書・受付建築土木設計・測量・積算社会福祉士
本社
東京都
働き方の特徴
転勤なし
最終更新日:2025/04/16(水) 掲載終了日:2025/04/30(水)
採用職種
一般事務・秘書・受付/建築土木設計・測量・積算/社会福祉士
勤務地
東京都/その他23区
働き方の特徴
転勤なし

募集概要

採用職種
区職員
仕事内容
職種に応じて、区民の「暮らしやすさ」を叶える業務に携わっていただきます。
■一般事務(事務)
基本構想・計画の策定
財政計画・予算編成
条例・規則の立案
福祉事業の実施
広報・防災計画・訓練
戸籍・住民基本台帳管理
税・保険業務
商工業振興
教育施設の管理運営 など

■ICT(事務)
ICT利活用の推進
デジタル広報
システム導入・管理・運営
サイバーセキュリティ対策
プロジェクトマネジメント など

■土木・造園(土木造園)
道路・橋梁の計画・施工・維持管理
都市計画・まちづくり計画の策定
開発許可
私道整備
公園・街路樹の管理 など

■建築
都市・まちづくり計画の策定
公共施設の設計・施工・維持管理
地区再開発事業の計画・指導
建築物の確認・許可・指導 など

■機械・電気
清掃工場・施設の機械・電気設備工事の設計・監督
建築設備の維持管理 など

■福祉
児童・高齢者に対する各種事業の企画・立案・実施
心身障害者などに対する社会生活訓練・作業訓練の実施
各種ケースワーカー業務 など

■心理
子ども・保護者・関係者等に対する心理療法・カウンセリング・助言指導
診断面接・心理検査・観察等による子ども・保護者等に対する心理診断 など

■衛生・化学(衛生監視)
環境調査・対策
汚染物質の分析・測定・検査
食品・環境・医事衛生の監視指導
飲料水・害虫相談 など

■保健師
感染症防止
健康相談・教育・診断
難病・精神障害者支援 など
勤務地
板橋区役所
〒173-8501
東京都板橋区板橋2丁目66番1号

〈アクセス〉
都営三田線「板橋区役所前」駅(徒歩1分)
東武東上線「大山」駅(徒歩10分)
勤務時間
8:30~17:15 実働7時間45分(休憩60分)
※部署により異なる場合があります。
※1週間あたりの勤務時間は38時間45分です。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
区分別初任給
Ⅰ類 月給264,000円(保健師:月給271,500円)
Ⅱ類(保育士) 月給237,600円
Ⅲ類 月給218,400円

経験者1級職 月給282,100円


※この初任給は、一律地域手当を含んでいます。
※職務経験などがある人は、一定の基準により加算される場合があります。
※採用前に給与改定等があった場合にはその定めるところによります.
※残業代は別途支給します。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給 原則として年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
原則として屋内は禁煙です。
諸手当
■残業手当
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当
■期末手当
■勤勉手当 など
休日休暇
■完全週休2日制
基本土・日曜
■祝日
■年末年始
※土日祝に開庁している保育園・図書館などは、振替休日が取得できます。

■年次有給休暇(原則として1年間に20日)
■慶弔休暇
■妊娠出産休暇
■育児休業(令和5年度育休取得率女性100%、男性86%)
社会保険
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
各種制度
■東京都職員共済組合
特別区および東京都の職員が、法律に基づいて組織する共済組合です。
病気やけがなどで医療機関にかかるときに使用する保険証を発行し、保険給付を行っています。
また、退職後の生活の安定を図る共済年金事業や、各種の福祉事業を行っています。

■特別区職員互助組合
特別区職員の相互共済と福利増進を目的として設置された23区共同の機関です。
ライフプラン事業や保険事業などを行っています。

■板橋区職員互助会
板橋区職員の福利厚生と相互の親睦を目的に設立された団体です。
東京都職員共済組合や特別区職員互助組合の事業を補完し、主に職員の親睦事業を運営しています。

■職員住宅
■時差勤務
■テレワーク

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
その他
※必ず詳細を板橋区採用案内ホームページ又は、各試験・選考実施前に公表される受験案内にてご確認ください
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:000名
当区HPでご確認ください。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
15.9年
従業員の平均年齢
38.8歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入庁から2年間を「重点育成期間」として様々な研修を用意しています。
新任合同研修・新任職員のためのビジネスマナー研修・板橋区の基本知識研修・フォローアップ研修など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
16.6日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちは常に「区民のため・地域のための仕事」というのを忘れず、より良い区民サービスの提供に取り組んでいます。
だからこそ、「もっと板橋区を良くしたい!」「地域や区民に貢献したい!」という想いを持った方に、ぜひ仲間になっていただきたいと考えています。
あなたの力を、板橋区の未来に活かしてみませんか?

入庁後1年間は、一人ひとり教育担当の先輩が付いて、しっかりフォローいたしますのでご安心ください。
長く働き続けやすい環境も整えていますので、一緒に板橋区を盛り上げていきましょう!

選考のポイント

板橋区では、「区民のため・地域のために働きたい」という想いを大切にしています。
私たちの仕事はただ業務をこなすだけではなく、「もっと良くしたい!」という向上心や問題意識を持ち、常に区民目線で考えて行動することが求められます。
選考では、皆さんがどんな想いで公務員を目指すのか、ぜひ聞かせてください!

エントリー方法・選考の流れ

《4/24(木)開催、就職博 企業発見編 に参加決定!》
当区のお仕事にご興味がある方は、ご参加お待ちしています!
事前予約制となっておりますので、以下のイベント情報ページよりご予約ください。

■イベント概要
<日程>
2025年4月24日(木)
12:00~17:00(11:00~受付開始、11:30~オープニング講演、12:00~企業ブース開始)

<会場>
新宿NSビル
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目4-1

《アクセス》
各線「新宿駅」南口・西口より徒歩約7分
都営地下鉄新宿線・京王新線「新宿駅」新都心口より徒歩約6分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3出口より徒歩約3分

▼詳しくはコチラ
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt622&area=tokyo

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)