Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社シンダイ

業種
輸送用機器・自動車関連
職種
機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施設・設備管理、警備、清掃系
本社
愛知県
入社3年以内離職率15%以下 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/施設・設備管理、警備、清掃系
勤務地
愛知県/三重県/福岡県/大分県/海外
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし

募集概要

採用職種
【1】技術系総合職
生産技術・品質管理・製品開発・安全環境など

【2】事務系総合職
生産管理、営業、購買、経理、総務など
仕事内容
【1】技術系総合職
■生産技術
└生産工程の検討やそれに伴う設備・金型・治具の開発設計、生産性向上のための設備改善などを行います。
■品質保証
└新規立上げ品に関する品質基準の設計や、品質改善の施策立案や品質向上のための取り組みを推進します。
■製品開発
└独自技術を織り込み、これまで以上の座り心地を追求したり、お客様の要望を叶えるオリジナル製品の開発などを行ったりします。
■安全環境
└業務遂行時の安全・衛生・環境に関わる施策の立案や環境整備、各種取り組みの推進などを行います。

【2】事務系総合職
■生産管理
└生産計画および新製品立上げ計画の立案、新製品の試作手配、生産計画情報の展開や製造現場との打合せを行います。
■営業
└担当顧客を訪問し、新車種に関する情報収集や自社のプレゼン、価格交渉、新規受注品の見積り作成などを行います。
■購買
└サプライヤーとの価格折衝やサプライヤー評価、リスク管理、購入メーカーレイアウトの策定などを行います。
■経理
└全社の売掛金・買掛金管理、現金・預金出納、収支管理、決算業務や資金繰り計画など、経理業務全般に携わります。
■総務
└社内規定の見直し・運用、福利厚生や職場環境の整備、社内イベントの企画運営などを行います。
勤務地
愛知、三重、福岡、大分、海外
【本社・愛知工場】
愛知県高浜市新田町3-3-6

【鈴鹿工場】
三重県鈴鹿市平野町7687-5

【行橋工場】
福岡県行橋市稲童636-1

【大分工場】
大分県日田市朝日町555-1

【海外子会社(タイ)】
SINDAI AUTOMOTIVE PARTS (THAILAND) Co,.Ltd.

※転勤の可能性はありますが、本人の意思を確認し、無理のない範囲で異動をお願いしています。
※また、転勤をお願いする場合も原則的には2~3年以内で元々の拠点に戻れるように調整しています。
勤務時間
8:00~17:00(休憩1時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
■大学 卒業見込みの方……日給月給:218,500円
■大学院 卒業見込みの方…日給月給:222,500円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(職場敷地内の屋内は全面禁煙となっており、屋外に禁煙可能な場所あり)
諸手当
時間外勤務手当、通勤手当(上限26,000円)、家族手当、住宅手当、職格手当、職務手当
休日休暇
【年間休日120日】
■完全週休2日制(原則土日休み/会社カレンダーによる)
■有給休暇(10日~20日/入社3ヶ月後付与)
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇

※閏年は年間休日121日
※GW・夏季・年末年始の長期休暇は 各10日前後
※年一回土曜日出勤有り(QC発表会)
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
【施設】独身寮、社宅(転勤者向け)、リゾートホテル
【補助】昼食費補助、制服費補助
【手当】超過勤務、休日勤務、有給休暇、特別休暇、通勤、家族、住宅、職格、職務など
【制度】退職金制度、確定拠出年金、再雇用(継続雇用)、育児・介護休暇制度、永年勤続表彰、資格取得報奨制度、慶弔見舞金、他
【親睦会】新入社員歓迎会、お花見、暑気払い、忘年会、社員旅行など、様々なレクリエーションを社員代表の親睦会員が企画・実施しています。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名~5名
前年度採用実績:3名
採用実績校
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知工業大学大学院、愛知淑徳大学、愛知大学、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、沖縄国際大学、金沢星稜大学、金沢大学、関西大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、椙山女学園大学、西南女学院大学、崇城大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、長崎総合科学大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋大学、南山大学、広島大学、福岡工業大学、福岡大学、三重大学、名城大学、山口大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:0名
平均継続勤務年数
13.1年
従業員の平均年齢
38.6歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員導入研修、1・2・3年目社員研修、職長就任時研修、管理職研修、専門研修、他
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得費用支援、自己啓発報奨制度
メンター制度の有無
有:配属部署でのマンツーマン指導、半期毎の面談実施など
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
26.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:4名/5名
女性:8名/8名

将来のキャリアイメージ

技術系総合職(生産技術)

会社の生産技術を担う部署で、主に以下の4つの業務分野で活躍していただきます。最初は基礎的なところから始めて徐々に知識や業務の幅を広げ、将来的には自分で課題を見つけ出し、構想設計から手掛けるようになります。

1. 量産準備(工程検討、型治具設計、設備手配など)
2. 不良調査と対策
3. 安全対策
4. 生産技術の研究と向上

《入社1年目》
切削加工設備の体験などを通じて、製造の基礎を学びます。また、治具部品などの図面トレースや設計、ワイヤー加工の工程計画、社内折衝、メーカー折衝、不具合調査・対策などの基本業務と調整業務に取り組みます。


《入社2年目》
1年目で基礎知識をしっかり習得した後は、トライ日程・生産準備など全体の流れを管理するようになります。また、併せて溶接加工の工程計画の作成や自動化に関する知識の習得にも取り組んでいきます。

《入社3年目》
問題解決や立ち上げを中心となって行い、他部署と協力しながら業務を進めていくようになります。また、4年目くらいから工程計画全般や利益計画の作成、稟議書や起案書の作成も担当するようになります。

《入社7年目》
7年目くらいで技術課の主任に昇格します。課内の全体の流れを理解したうえで、課題抽出や合理化案の策定、問題の本質調査、問題解決、全体の日程管理などを行うようになります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

自動車業界が大きな変革期を迎えているなか、お客様のニーズは少しずつ変化しています。これまで当社は金属加工をメインに事業を展開してきましたが、近年は多様化するお客様のニーズに応えるため、金属加工だけでなく内装部品や新製品の開発にも力を入れて取り組んでいます。
さらなる進化を目指している会社だからこそ、新卒社員に期待するのはチャレンジ精神です。大きな会社ではないため、当社では若手社員や社歴の浅い社員もどんどん改善提案を行っています。自分の考えをカタチにするチャンスがたくさんあるので、積極的に自分の意見や考えを発信できる方に来ていただきたいですね。

選考のポイント

選考で重視しているのはコミュニケーション力や考え方です。いずれの部署もコミュニケーションを取りながら仕事をするため、面接ではぜひ気持ちの良い受け答えを意識して欲しいですね。また、新しく入社される方には、しっかりとした自分なりの軸を持っていて欲しいと思っています。「この会社で何がしたいのか」「どのように成長したいのか」など、ぜひ自分なりの想いをアピールしてください。

先輩社員
先輩の入社理由

大学が工学部・機械工学科だったため、もともと製造業に絞って就活を行っていました。シンダイは地元の近くに工場があり、大学の就職課で先輩の就職実績もあることを知り、興味が湧いて工場見学に参加したのが入社のきっかけです。工場見学で真っ先に魅力を感じたのは人の良さです。また、事業内容について詳しく話を聞くなかでワイヤー加工を行っていることを知り、大学時代に材料力学を研究していたため、その知識を活かせるのでは、と思い入社を決意しました。
現在は愛知工場の技術課で生産技術として働いています。生産工程の検討や使用する設備・治具・金型の構想、手配などをメインで行っており、大変なこともたくさんありますが、しっかりと利益を出せる工程を作りだすことにやりがいを感じています。また、作業改善によって現場で働いている方から「作業しやすくなった」など、直接感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しいです。

エントリー方法・選考の流れ

まずはRe就活キャンパスからエントリーしてください。
会社説明会の日程は随時お知らせしていく予定です。

【STEP1】Re就活キャンパスよりエントリー
  ▼
【STEP2】説明会予約・参加
  ▼
【STEP3】書類選考(OpenES提出・SPI受験)
  ▼
【STEP4】一次面接
  ▼
【STEP5】二次面接
  ▼
【STEP6】内定(内々定)

※要提出書類
説明会参加後、選考希望者のみ
(1) OpenES
(2) SPI受験

一次面接時
(1)履歴書(写真貼)
(2)成績証明書

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)