最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
公務員・団体職員
勤務地
兵庫県

募集概要

採用職種
大学卒【適性検査方式】
総合事務、福祉、土木、建築、総合設備(電気、機械)、農業、造園/森林、総合科学(化学、生物、環境、獣医、畜産、水産、生命科学、薬学)

大学卒【基礎的能力・専門試験方式】
総合事務、交通事務

【大学卒/高専・短大卒デザイン・クリエイティブ枠】
総合事務
仕事内容
【総合事務】
市民に身近な区役所における地域支援(コミュニティ支援・福祉サービスなど)のほか、市全般にわたる施策 (観光、産業振興、福祉関係など)の企画 ・調整など、様々な部門の業務に携わります。

【福祉】
各福祉施策(生活保護・高齢者・障害者・児童・ひとり親支援等)の企画・立案のほか、区役所、児童相談所等において支援を必要としている方の相談業務等に携わります。

【土木】
道路や港湾などの社会基盤整備や駅前再整備をはじめとしたまちづくり事業において、発注者として企画・計画から設計・発注、現場監督などに携わります。

【建築】
市有建築物などの設計・工事監理および維持保全、法令による建築物の規制・誘導や耐震化の推進、空き家空き地の活用などについての政策立案など、建築やまちづくりに関する幅広い業務に携わります。

【総合設備】電気/機械
上下水道関連施設・プラント施設、地下鉄、市バス、公共建築物等の施設設備の計画、設計、維持管理、民間の建築設備の指導等の業務に携わります。

【農業】
農畜産物の生産振興を図るとともに、豊かな自然環境の保全と農村環境の整備、農村地域への移住・定住の促進等の業務に携わります。

【造園/森林】
都市公園や街路樹、街かどの緑化・飾花などに関する計画、設計、工事監督、管理、民間指導や支援等の業務に携わります。

【総合科学】化学/生物/環境/獣医/畜産/水産/生命科学/薬学
水道水の水質管理、下水処理場・クリーンセンター等の運転管理、エネルギー施策・地球温暖化防止施策等の立案、大気・排水の監視・規制、生態系や環境保全に関する調査・指導、公害防止に関する指導、水質等の試験・研究、医療産業に関する業務、動物等に関する業務、環境アセスメント、ごみの減量や資源化等の業務、環境啓発に関する業務、監視・指導・検査(食品衛生、薬事、食肉衛生、環境衛生)等の業務に携わります。
※多様な職域のなかで、それぞれが持つ専門性や能力、適性を活かし、幅広い業務に従事します。なお、食品衛生及び環境衛生の監視・指導・検査は獣医、畜産、水産、生命科学、薬学の科目選択者のみが、食肉衛生の監視・指導・検査は獣医の科目選択者のみが、薬事の監視・指導・検査は薬学の科目選択者のみが従事できます。
勤務地
神戸市役所、各区役所など
●市役所(神戸市中央区加納町6-5-1)
●区役所(東灘区役所、灘区役所、中央区役所、兵庫区役所、北区役所、北神区役所、長田区役所、須磨区役所、
垂水区役所、西区役所)
●支所(北須磨支所) ほか
勤務時間
原則として、午前8時45分から午後5時30分まで(昼休憩1時間、実働7時間45分)です。
※ただし、勤務場所などによって異なる場合あり

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
初任給 月給/267,000円(一律地域手当を含む)

大学卒
初任給 月給/252,000円(一律地域手当を含む)

短大卒、高専卒
初任給 月給/224,000円(一律地域手当を含む)

専門卒
初任給 月給/224,000円(一律地域手当を含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 入庁後6か月間。 試用期間中でも条件変更なし
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内全面禁煙
諸手当
扶養手当
住居手当
時間外手当
通勤手当
期末・勤勉手当(4.60カ月分)など
(2024年度実績)
休日休暇
土・日・祝日
年末年始休暇(12月29日から1月3日)
年次有給休暇(20日)
夏季休暇(5日)
結婚休暇
産前産後休暇
介護休暇
忌服休暇など
社会保険
共済制度(病気・けが・休業などの際の給付事業や年金事業など)
各種制度
健康管理(定期健康診断やメンタルヘルス対策など)
その他 (相互扶助の精神に基づいた給付事業や生活資金、住宅資金の貸付など)
教育制度・研修
新規採用職員研修、採用2年次・3年次・5年次研修、係長昇任時研修、課長昇任時研修、テーマ別研修、派遣研修 ほか
また新規採用職員に対するサポート制度あり(新採サポーター・メンター制度)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
※詳細は必ず試験案内でご確認ください
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
申込書
※詳細は必ず試験案内でご確認ください
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:86名
2023年度実績(大学卒)
※消防区分は除く
採用実績校
規定により非公開

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
17.7年
従業員の平均年齢
43.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新規採用職員研修、採用2年次・3年次・5年次研修、係長昇任時研修、課長昇任時研修、テーマ別研修、派遣研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得・各種講座受講支援など
メンター制度の有無
有:新規採用職員に対するサポート制度
採用4年目以下の職員に対するサポート制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
16.3日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

神戸市では、行政のプロフェッショナルとなりうる多様な人材を求めています。
「あなたの個性が神戸の個性」~多様な個性が響き合い、神戸の強みが生まれる~

選考のポイント

神戸市が求める人材像

●チャレンジ精神 CHALLENGE
  社会を変えようという意欲を持ち、困難な仕事にも怯まず、最後までやりきることができる人
●リーダーシップ LEADERSHIP
  自ら考え、周囲に働きかけながら、積極的に仕事を進めることができる人
●デザイン力 DESIGN(CREATIVITY)
  豊かな発想や工夫により、仕事をデザイン(創造)できる人

エントリー方法・選考の流れ

インターネット申込(神戸市職員採用ホームページに掲載している案内を参照してください)

【適性検査方式】の詳細は以下をご参照ください。
特設サイト(https://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/kobe/d/dt_saiyo.html)もご確認ください。

【基礎的能力・専門試験方式】及びその他採用試験の詳細は以下をご参照ください。
ホームページ(https://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/kobe/index.html)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)