優良厳選企業
正社員

株式会社千代田テクノル UPDATE

業種
商社(医薬品・化粧品・医療機器関連)医療機器・医療関連商社(電気・電子・精密機器関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業技術・システム営業人事・総務・労務貿易事務・海外事務経理・財務・会計基礎研究応用研究・技術開発施工管理
本社
東京都
家賃補助あり
最終更新日:2025/04/01(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/技術・システム営業/法人営業(BtoB)/人事・総務・労務/貿易事務・海外事務/経理・財務・会計/基礎研究/応用研究・技術開発/施工管理
勤務地
北海道/札幌市/青森県/宮城県/仙台市/福島県/茨城県/東京都/神奈川県/横浜市/新潟県/石川県/福井県/静岡県/愛知県/名古屋市/大阪府/島根県/広島県/広島市/愛媛県/福岡県/福岡市/佐賀県/鹿児島県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
総合職(営業・技術・研究・事務)

□■営業職□■
全国の病院、研究所、原子力発電所などに商品のルートセールスを行います。
線量測定のガラスバッジ【シェアはトップクラス】から、放射線治療を行う医療機器まで、多岐にわたる商品を扱っています。

□■営業技術職□■
各技術の専門家として、顧客サポートやメンテナンス、営業と連携した企画提案などを行います。
    
□■技術職□■
放射線を利用したがん治療器のメンテナンスや、放射線を利用する施設の設計・保守管理、原子力発電所で利用される安全管理システムの開発など、医療分野から原子力分野まで、放射線を有効利用するための様々な技術業務を行っています。

□■事務職□■
総務、経理、人事、購買など社員が働きやすい環境を整えていきます。

総合職として入社していただき、部署・職種を問わず、横断的に業務を経験していただきます。 その経験を活かして、みなさんが近い将来管理職になることを、私たちは期待しています。
仕事内容
線量計測事業:個人被ばく線量測定サービス(ガラスバッジサービス)など。

アイソトープ事業:サーベイメータなど放射線測定器の販売、放射線使用施設。排気排水設備及び放射線モニタリングシステムの販売及び維持管理、ガラス線量計システムの販売など。

線源事業:工業用線源や医療用線源の輸入販売及び一部製造販売。

医療機器事業:小線源がん治療装置マイクロセレクトロンHDR、定位放射線がん治療装置サイバーナイフラジオサージェリーシステムの販売及び治療計画支援ソフト、QA・QCツールの販売など。

原子力事業:原子力発電所向け校正装置の販売及び維持管理。サーベイメータなど測定器の販売。防護衣、マスク、手袋など一般防護用品の販売、廃棄物処理機材・機具の販売など。

海外事業:ガラス線量計システム及びガラス線量計素子、中性子測定素子の海外販売など。
勤務地
全国の事業所(希望は最大限考慮いたします。)
東京本社(東京都文京区)、札幌(北海道札幌市中央区)、仙台(宮城県仙台市青葉区)、青森(青森県上北郡六ヶ所村)、女川(宮城県牡鹿郡女川町)、福島(福島県福島市、双葉郡楢葉町)、茨城(茨城県東茨城郡大洗町)、横浜(神奈川県横浜市戸塚区)、柏崎(新潟県柏崎市)、金沢(石川県金沢市)、敦賀(福井県敦賀市)、浜岡(静岡県菊川市)、名古屋(愛知県名古屋市中区)、大阪(大阪府吹田市)、島根(島根県松江市)、広島(広島県広島市東区)、伊方(愛媛県八幡浜市)、福岡(福岡県福岡市博多区)、玄海(佐賀県唐津市)、川内(鹿児島県薩摩川内市)
勤務時間
9:00~17:00(実働7時間)
平均残業時間/月15時間程度

待遇・福利厚生

給与
大学卒
月給:222,500円(手当含まず)

大学院修了
月給:235,100円(手当含まず)

専門卒、高専卒
月給:204,200円(手当含まず)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(6・12月)
別途業績によっては期末賞与が出ることがある。
試用期間
(試用期間有り) 入社後3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
役付手当:2,000円~80,000円
外務手当:5,000円
法定資格手当:5,000円
時間外手当
休日休暇
【年間休日約124日】(年によって異なる)

土曜、日曜(完全週休2日制)、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、夏季休暇、特別休暇、年次有給休暇

【産前産後休暇】産前6週間、産後8週間の産時休暇の後、子供が満1歳となる前日までの育児休暇があります。

【短時間勤務制度】育児にともなう短時間勤務制度があります。
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
各種制度
【借上社宅制度】
 4~6万円を上限とし、家賃の8割会社負担
 なお敷金・礼金は、全額会社負担となります。
     
【退職金制度】

【資格取得奨励制度】
 当社の認定資格を取得した場合、報奨金として20,000円~300,000円を支給
 (例)放射線取扱主任第一種取得・・・報奨金 300,000円
    放射線取扱主任第二種取得・・・報奨金 50,000円
 
 その他、様々な資格について、報奨金や奨励金の支給を行っています

【健康診断・人間ドッグ受診制度】

【保養施設】
 東京実業健康保険組合(ホテル、旅館等を格安で利用可能)

【従業員持株会制度】

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、アンケート、履歴書、成績証明書、卒業論文、その他
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:15名~20名
前年度採用実績:12名
採用実績校
麗澤大学、日本大学大学院、福島県立工業高等専門学校、広島大学大学院、群馬大学大学院、京都大学大学院、岡山大学、長崎大学、北海道科学大学、東洋大学、東京農業大学、玉川大学大学院、京都医療科学大学、立命館大学、近畿大学、東海大学、東北学院大学、産業医科大学、北里大学、鈴鹿医療科学大学大学院、北海道大学、福岡大学、福井工業大学、八戸工業大学、東邦大学、新潟大学大学院、九州大学大学院、九州大学、茨城大学、東京都市大学、東京都市大学大学院、大阪大学、秋田大学、長岡技術科学大学大学院、福井大学大学院、大阪府立大学大学院、山形大学、福井大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
13.02年
従業員の平均年齢
41.66歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、階層別研修、管理職研修 など
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資するとして会社が認めた資格(一部)について取得費用の全額補填。資格取得に対する報奨金 など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8.5日

将来のキャリアイメージ

営業職の場合

研修後は、線量計測事業、医療機器事業、原子力事業、アイソトープ事業の4つのうちいずれかに配属となります。本社での業務のほか、より顧客に近い立場で提案を行う営業所勤務なども経験しながら、クライアント、メーカー双方との信頼関係を構築。原則的には、事業部間の移動はありませんので、医療、原子力など、それぞれの分野の営業として専門性を高めていくことになります。

《入社1年目》
3ヶ月間の研修後、配属先が決定。いずれの場合も、まずは半年程度のOJT研修からスタート。先輩の商談にも同行しながら、営業として独り立ちするための経験や知識を広げていきます。

《入社3年目》
徐々に知識が広がり、顧客との信頼関係が生まれてきます。また、幅広い業務知識や経験を磨くために、本社の事業本部から営業所へ、または営業所から事業本部へと移動するケースなども出てきます。

《入社5年目》
いくつかの顧客のメイン担当として、より頼りにされる存在へ。注文などを受けるだけではなく、顧客の環境や事業に応じた個別の提案にも、自信を持って取り組めるようになります。

技術職の場合

当社の技術職は、放射線医療機器のメンテナンスや施設設計・保守、要素技術研究などを行う業務と、営業チームと連携し、顧客対応やサポート、技術的な提案等を行う技術営業のふたつに別れています。前者の場合は大洗の研究施設、後者は本社、またはいずれかの営業所での勤務となります。

《入社1年目》
配属後は、それぞれの部署でのOJT研修に移行。各業務ごとに必要な基礎知識を固めながら、業務の流れや一人ひとりの役割などについて、じっくりと学んでいきます。

《入社3年目》
研究のスタッフとして経験が深まってくるころ。早い人では、ある研究テーマの主担当として活躍するケースも出てきます。

《入社5年目》
研究者としての経験や知識が深まり、担うべき役割も広がってくるころ。新人の指導やサポート、さらにはメンバーのマネジメントなども担当するようになります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

原子力発電所の老朽化に伴う廃炉作業などをはじめ、放射線活用領域の最前線ではこれまでになかった新しい状況が生まれています。その安全を支える私たち専門商社に寄せられるニーズもますます多様化し、従来の枠にとらわれない新しい発想が求められています。これから入社していただく方には、そんな新たな時代の最前線に立ち、様々なことにチャレンジしていただきたいと考えています。

選考のポイント

専門商社の社員として、医療機関や研究機関などのクライアントと、メーカー双方の窓口や橋渡し役を果たす当社では、コミュニケーションに対する前向きな姿勢が不可欠。また、常に新しい知識に触れることになりますので、様々なことに興味を持ち、学ぶために自主的に行動できるかなども重視しています。

理系、文系問わず、多くの方にお会いしたいと考えていますが、扱う商材も非常に特殊な分野なので、面接では、どんなきっかけでこの分野に興味を持ったか、などについておうかがいしたいと考えています。

また、採用担当としては、当社に入社してどんなことをしてみたいか、どんな成長を目指したいかといった、今後のビジョンについてもお聞かせいただきたいですね。正解のある質問ではありませんし、漠然としたイメージで構いませんので、ご自身の想いについて自由にお聞かせ下さい。

先輩社員
先輩の入社理由

物理工学を専攻し、大学院では放射線測定に関わっていました。当社には、医療や原子力など、様々な現場とメーカーをつなぐ専門商社でなら、いろんな現場に貢献しながら経験や知識を広げていけるのでは、という思いで入社しました。

当初は技術営業として主にメーカーとの折衝ややりとりを担当していましたが、現在は顧客窓口として様々なニーズに向き合っています。東日本大震災時に発生した原発事故後、個人の被ばく線量を測定するために開発されたDーシャトルという線量測定器に最も長く携わってきましたが、現場近くで暮らす一般の方から「Dーシャトルはひと目で線量が分かるので、つけていると安心できる」というお言葉をいただいたことがあります。

自分たちの取り組みが、誰かの安心につながっていると感じられたその経験が、今の自分の支えです。今後、さらに多くの経験を重ね、たくさんの安心を支える存在になるのが目標です。

エントリー方法・選考の流れ

【1】まずはエントリー!
Re就活キャンパスよりプレエントリーをお願いします。
 ↓
【2】最新情報をお届け
エントリー後、当社の最新情報や会社説明会のご予約方法などをお送りします。
 ↓
【3】会社説明会
会社説明会は会社概要の他、先輩社員との座談会を企画しています。仕事の内容やライフスタイルまで何でも聞いてください!
 ↓
【4】面接及び筆記試験
採用試験は3ステップ!!

一次選考は1対1の個人面接!まずは採用担当者の面談となります。

二次選考は個人面接またはグループ面接での実施を予定しております。

最終面接では3名程度でのグループ面接になります。会長、社長も登場します!! 
 ↓
【5】合格通知

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)