就活の情報収集、方法を教えてください。
就職情報サイトや合同企業説明会を活用しよう。
情報戦を制する者が、就職活動を制する…少しオーバーかもしれませんが、"情報収集"が就職活動の重要な鍵を握っていることは間違いありません。どの企業がいつ、どんな方法で説明会を開催するのかといった採用情報はもちろんのこと、入社するかもしれない会社が、どんな会社かを知っておくのも当然のことですよね。
代表的な情報収集の方法は、新聞、就職情報誌、会社案内、さらには大学の就職課や友だちからの口コミなんかも考えられます。そして何より、"情報収集の主役"ともいえるのがインターネットです。各企業のホームページだけでなく、この『あさがくナビ(朝日学情ナビ)』のような就職情報サイトを利用すれば、誰でも膨大な情報をゲットできます。
新設大学や地方大学の学生も、これまでのような情報収集面でのハンディがなくなりました。もちろん、こうしたメディアを通じた情報だけでなく、実際に足を運んで見聞きした情報は、他人と差が出る"自分だけの情報"として就職活動の切り札にもなるでしょう。1日で多彩な企業の情報をゲットできる「就職博」など合同企業説明会や会社訪問を活用して、就職活動の情報収集に励みましょう。
