インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【印刷・紙・パルプ・事務用品】
DNPが提供するさまざまな製品やサービス
世界最大規模の総合印刷会社。その事業領域は「紙への印刷」のイメージ枠を大きく超え、私たちの生活を支えるあらゆる分野に広がっている。大日本印刷(DNP)は、多様な製品・サービスを通じて、社会に欠かせない「あたりまえ」の価値を生み出している。
例えば、今ではあたりまえのカラーテレビやICカード等の誕生にもDNPの技術・ノウハウが重要な役割を果たしてきた。また食品や飲み物、日用品や化粧品のパッケージのほか、住宅や自動車の内外装材など身近な製品も多い。近年では、VRコンテンツや本人認証サービス、電源なしで低温のグローバル物流を実現する「DNP多機能断熱ボックス」など、新しい価値を次々と世の中に送り出している。
実はスマートフォンにも多くのDNP製品が使われている。ディスプレイ用光学フィルムで画面への光の映り込みを防ぐほか、リチウムイオン電池を包むバッテリーパウチで端末の薄型化・軽量化等に貢献。この二つのほか、複数の製品で世界トップシェアを獲得している。
印刷と情報の強みでイノベーションを加速
五つの注力領域を軸に事業を拡大
DNPは「未来のあたりまえをつくる。」というブランドステートメントを掲げている。自社の多様な強みと社外のアイデアを掛け合わせて、新しい価値を創造し定着させて、未来をより良いものにすることを意味している。印刷物やディスプレイが色の掛け合わせで表現されるように、社内の技術・ノウハウと社外のリソースを掛け合わせれば、未来をカラフルに彩ることができる。
事業の中心となるのが「P&I」(Printing & Information:印刷と情報)だ。「事業領域の幅広さはもちろん、一人ひとりがさまざまな技術や強みを持っているのがDNPです」と人財開発部 採用・キャリア育成グループのリーダー、飯田拓さんは話す。
注力事業領域として、「デジタルインターフェース」「半導体」「モビリティ・産業用高機能材」「コンテンツ・XR(Extended Reality)コミュニケーション」「メディカル・ヘルスケア」の五つを設定。事業ビジョン「P&Iイノベーション」を加速させて、社会課題の解決に努めている。
DNPが求める人材は、高い志を持って、自ら実現したい未来の姿を描き、「未来のあたりまえ」を体現できる人だ。社会や環境に目を向けつつ、生活者のニーズを的確に見出し、総合力を生かして価値を生み出すことが必要だ。
若手社員のチャレンジを支える企業風土や制度、安定した事業基盤、顧客企業との信頼関係が築かれており、社内外で組むチームがその挑戦を力強く後押ししてくれる。
「今までの『あたりまえ』が、ずっと『あたりまえ』かは分かりません。常識を変える挑戦は、それを目指している会社でなければできないと思います。我々と一緒に挑戦していきましょう」と飯田さんは語る。
One more thing ...
研究開発・事業化推進センター
事業開発本部 土井 麻由佳
入社4年目の今、運転免許証などを撮影した画像が本物かを判定するシステムの開発を担当しています。銀行口座を開設する際のオンライン本人確認などに用いられており、安全・安心で便利な社会に今後も貢献していきたいです。学生時代とは異なるプログラミング言語を扱っていますが、1年目から各分野の研修でスキルを学び、仕事の一連の流れを体験したことが役立ちました。まだ世に出ていない画像解析アルゴリズムの開発も進めており、日々成長を感じています。
私がDNPを志望した理由は、(1)自分の関わったものが多くの人に使ってもらえる、(2)事業領域が広い、(3)研修がしっかりしている、(4)社員の雰囲気、の4点です。
やりたいことが何かしら見つかる会社なので、興味を持った方はぜひチャレンジしてください。
※所属・内容は、取材当時のものです。
- 社名
- 大日本印刷株式会社(DNP)
- 【募集コース】
(ビジネスコース)
2daysイベント、5daysインターンシップ
(技術コース)5daysインターンシップ
【応募方法】
DNPマイページよりご応募ください。
https://dnp.i-web.jpn.com/2026/ - 【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
DNPイベントサイトにて各種イベントを掲載しています。
気になるイベントにぜひ、ご応募ください! - 【インターンシップ等詳細】
(ビジネスコース)2daysイベント:DNPがどうビジネスを生み出しているのか、理解を深めていただくワークショップです。
(ビジネスコース)5daysインターンシップ:選抜された学生が集い、DNPが挑む本物の事業課題に取り組むゼミナール形式のインターンシップです。
(技術コース)5daysインターンシップ:実際の職場で最先端の技術に触れ、社員と同じ目線で業務を行っていただくインターンシップです。
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
- 【事業内容】スマートコミュニケーション部門/ライフ&ヘルスケア部門/エレクトロニクス部門
【本社】〒162-8001 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
【資本金】1144億6400万円
【売上高】1兆4248億2200万円
【設立】1894年1月
【従業員数】36911人