インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【IT・ソフトウェア・インターネット】
(上段左)同社が取り組む「AI S- CRM(アイスクリーム)」戦略。(上段右)「富士ソフト秋葉原ショールーム」。(下段左)本社3階「フリースペース」。(下段中央)同社のコアコンピタンス。(下段右)新卒採用推進室のメンバー
1970年に創業した富士ソフト。独立系ITソリューションベンダーとして、自動車や電子機器などの機械を制御する「組込系ソフトウェア」と、流通や金融、サービス、製造業など多岐にわたる顧客向けの「業務系ソフトウェア」の開発を展開してきた。
「組込制御」は創業からの基盤事業で、身近にあるスマートフォンや生活家電などに活用されている。また、それらのノウハウを活かし、今までにない付加価値を生み出す、プロダクト・サービスも展開。たとえばオンライン会議時に快適に資料を共有できるサービス「moreNOTE」は5000社以上で採用されている。ほかにもリモートワークでも一緒に働いているような一体感を得られる仮想空間サービス「FAMoffice」は、数々の賞に輝いている。
富士ソフトの人財開発部新卒採用推進室・菊武美宝室長は「お客様にとってのベストは何かを徹底的に追求し、システム構築からサポートまで充実した体制を整えています」と話す。
富士ソフトが2022年に新たに掲げた技術戦略は、「DX+AIS-CRM+SD+(5)G2(デラックス・アイスクリームSDG2)」と名付けている。
「DX」(デジタルトランスフォーメーション)、「AI、IoT、Security、Cloud、Robot、Mobile、AutoMotive」の頭文字を取って「AIS-CRM(アイスクリーム)」。そして「SD(サービスデザイン)」「5G/ローカル5Gとグローバル」だ。菊武さんは「どれも国内トップレベルの技術力ですが、さらなるボトムアップを目指していきます」と語る。
多彩なワークライフバランスに対応
「文系学生」も安心の研修プログラム
ICTのプロ集団として躍進を遂げる富士ソフトのもう一つの大きな特徴は、柔軟な働き方ができることだ。
いち早く「フレックスタイム制」を導入したのに加え、30分単位の有給休暇制度「フレキシブル休暇」、業務中に10分単位で休める「リフレッシュタイム」など、多彩な働き方を推進。「子育て世代の社員は、保育園の送り迎え時間にあてるなど、家庭との両立ができると好評です」(菊武さん)。
菊武さん自身が入社を決めたのは、地元・神奈川で進化を遂げるIT業界に魅力を感じたことと、社員を大切に育てていく姿勢を強く感じたことだ。入社後は社員の労務管理や業務効率化、オフィス環境改善の仕事に従事。
「『ここを変えたい』という思いに上司が耳を傾けてくれ、全社的な改善業務を任されました」と話す。
今回の募集は「技術職」「営業職」「管理系」の計800名。入社後は社会人研修の後、職種に分かれ、スキル別の研修プログラムを約2カ月間受講する。新入社員の中には文系でプログラミング未経験者もいる。「学生時代の学部・学科は限定していません。失敗を恐れずチャレンジしたい学生に応募してほしい」(菊武さん)。日々進化するニーズに応じ、富士ソフトは技術力と提案力を磨き続けていく。
One more thing ...
ネットソリューション事業本部
ネットインテグレーション事業部
(2021年入社)
荒川 祥一朗
大学では物理学を専攻していましたが、富士ソフトがAIやクラウドなどの最先端技術に積極的に取り組み、資格取得サポート体制が充実していることに魅力を感じ入社しました。
現在は、動画配信のインフラ開発に従事しています。入社当初、ほぼ未経験だったプログラミング技術を吸収するべく熱心に取り組み、進捗管理を徹底し、2021年度の社内新人賞を頂くことができました。
先輩社員はやさしい方ばかりで、同期社員も向上心のある人が多いので、触発されながら頑張っています。今後はマネジメントスキルを磨き、プロジェクトを推進していく人物になりたいです。大変なことはありますが、プロジェクトを達成できた時や、新たな知見が広がった時にはやりがいを感じます。
就活中の皆さんは、自分が何をやりたいのか、自己分析していくことが大切だと思います。
- 社名
- 富士ソフト株式会社
- 【募集職種】
システムエンジニア
【応募方法】
会員制ページより申し込み。あさがくナビよりエントリーいただいた方にご案内をお送りします。 - 【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
自社プロダクトを使った1Day仕事体験!
SIer の仕事・魅力を体感しよう - 【インターンシップ等詳細】
当社プロダクトである、プログラミング教材「Proro(プロロ)」を使い、プログラミングの疑似体験を通じて、富士ソフトにおける仕事のイメージ作りと『組込開発』、『プログラミング』、『ものづくりの面白さ』を体感していただきます! お客様目線での要望を理解して、改善案の設計開発をどう行うか考えていただきます。
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
- 【事業内容】受託システム開発(組込制御系・業務系)、自社プロダクト開発
【本社】〒231-8008 神奈川県横浜市中区桜木町1-1
【資本金】262億28万円
【売上高】2988億5500万円
【設立】1970年5月
【従業員数】17645人