インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【鉄鋼・金属・ゴム・ガラス・セラミックス・セメント】
ハジメ産業高機能のスーパーエンプラが
金属の代替素材として活躍
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
社内は活気があり、みんなで協力して仕事をしていこうという空気感がある。年齢や職位に関わらず、気兼ねなく意見交換し、助け合う風土で定着率が高いという。「会社が一丸となって良い製品を作り上げています。この輪に加わって、いっしょに世の中に貢献しましょう」
1979年創業のハジメ産業。当初は樹脂原材料を扱う商社だったが、加工品も作らなければ社の発展はないとの考えから、製造メーカーへ転換。1986年から「スーパーエンプラ(スーパーエンジニアリングプラスチック)」の成形・加工を始める。
スーパーエンプラとは耐久性・耐熱性・耐薬品性など高い機能をもったプラスチックで、当時から金属の代替素材として注目されていた。汎用プラスチックと比べて製造の難易度は高く、金型を作る技術、設備も全く異なるという。「お客様のニーズに応えたいという強い気持ちで挑戦してきた」と営業部・管理部の竹之内部長は話す。
同社ではスーパーエンプラのなかでもPPS(ポリフェニレンサルファイド)という素材を中心に扱い、自動車部品や住設機器として広く活用されている。
スーパーエンプラは、脱炭素社会の実現に貢献する素材として需要が高まっている。例えば、自動車のバルブやポンプなどの金属部品をスーパーエンプラに代えることで、車体の軽量化、燃費の向上につながる。その上、金属部品よりもコストダウンできることもメリットだ。
同社はSDGsにもコミットする。高強度で寿命が長いスーパーエンプラは、汎用プラスチックのような消耗品ではないので、材料メーカーと協力し、成形品を回収したり、端材や不良品を材料としてリサイクルする活動を始めている。
北米・メキシコやアジア地域を中心にグローバル戦略も展開する。「地産地消」の考えで、日本と同じ品質のものを「現地で製造し現地に納入する」。これもスーパーエンプラの製造技術をグローバルに広げ、「世界中を『豊かな未来』へ繋ぐ」という同社の夢を実現させた一環である。
社員の意向を尊重する社風
利他の精神で世の中に貢献
2023年度から開始した新卒採用では、製造・管理・営業・技術・品質保証という部門の枠を超えて採用。工業製品や、モノづくりに興味・関心のある学生を求めている。「例えばプラモデルが好きな人、家電を壊して楽しんできた人」と竹之内部長は笑う。
採用で重視するのは、前向きで明るい人、協調性のある人、自分より相手のことを考えられる人の3点だ。特に「自利よりも利他」を掲げる同社では、自分のために努力することは当然だが、他人のために力を尽くすことのできる人を理想の人材像とする。
入社後は、外部研修で社会人スキルなどを学んだ後、ジョブローテーションとして社内各部署で研修を受ける。10月1日の正式配属後はOJTで学ぶ。
「トップダウンではなく、社員一人ひとりの意向、やりたいことをやらせてあげようという社風がある」と竹之内部長は語る。
ハジメ産業は、「愛知ブランド企業」「はばたく中小企業300社」「地域未来牽引企業」にも認定された。言わずと知れた企業価値の高さは誇りだ。
One more thing ...
ハジメ産業の特許技術
「空中成形」
ハジメ産業ではスーパーエンプラの品質向上のため、常に技術開発に取り組んでいる。そこで開発された技術の1つに「空中成形」という特許技術がある。
例えば、エアコン用の羽根など、樹脂成形品の内部にからっぽの空間を作るとき、金型の中心にスライド(からっぽ部分をつくる部品)を置く。しかし、樹脂を金型に充填するにしたがいスライドが動いてしまうことが課題だった。
そこで同社では、スライドをピンで保っておき、樹脂が充填される速度に応じてピンを順次、解除していく「空中成形」を考案。これにより金型内に正確にスライドを保持することができるようになった。
従来、エアコン用の羽根は2枚の部品を貼り合わせて作っていたが、空中成形により一体化でき、3倍の強度、軽量化、断熱性、コストダウンなどを実現した。
- 社名
- ハジメ産業株式会社
- 【募集職種】
営業部門職、管理部門職、製造部門職、技術部門職、品質部門職
【応募方法】
「Re就活キャンパス(あさがくナビ)」よりエントリーください。 - 【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
「Re就活キャンパス(あさがくナビ)」にて掲載しております。
希望の回にお申し込みください。 - 【インターンシップ等詳細】
この度、「ホンネ座談会」を開催します!
企業・業界研究に役立つ説明会はもちろん、工場見学も開催予定。当社が「どんな会社」なのか、「どんなもの」を作っているのか、実際に見て・知っていただければと思います! また、先輩社員と交流が図れる座談会も実施。実際に働く社員が感じているハジメ産業の「リアル」や「ホンネ」を知れる貴重な機会ですよ!
ご参加お待ちしております!
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
- 【事業内容】「スーパーエンプラ」の加工技術を駆使し、自動車部品や住設機器に組み込まれる部品を製造しています。
【本社】〒491‐0824 愛知県一宮市丹陽町九日市場字上田26-4
【資本金】5200万円
【売上高】46億円
【設立】1979年11月
【従業員数】250人