インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【電気機器・精密機器】
関西シグナルサービス交通信号機の業務を網羅し
長年、関西の交通インフラを支える
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
私たち関西シグナルサービスはあなたとキャリアに真剣に向き合う企業活動を行っています
道路を歩く時、車を運転する時など、日常誰もが利用している信号機。
京都に本社を置く関西シグナルサービスは、警察と協力しながら、信号機設備の設置、移設、撤去から保守メンテナンス、設置のための設計、緊急時の対応など幅広い業務を執り行っている。
1972年の設立当初は、京都の路面電車の信号機メンテナンスを中心に行っていた。やがて対象は、自動車関係の信号機関連に移行。長年にわたって、地域の交通インフラを支えてきた。現在は京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県エリアで業務を行っている。
「一番の強みはワンストップソリューションで信号機設備関連の業務全般を行えることですね。“関西シグナルなら、やってくれる”という信用をいただいていると思います」と力強く語るのは経営管理部総務課の上野工成課長だ。
信号機の設置は、高架下やゆるいカーブがあるところなど、それぞれの立地条件に合わせて設計しなければならない。シグナルの点灯時間は交通量などに対応して、制御機をプログラミングする。それぞれの条件に合わせ細かくカスタマイズされているのだ。
「信号機設備の色は通常は白やシルバーですが、京都府では焦げ茶色の信号機が多いんですよ。町の景観を損なわないため、一部地域では府が指定した色に塗装しています」(上野さん)
24時間休止することなく屋外で作動する信号機は、保守点検が必須だ。湿度で信号機の内部が腐食してしまったり、ハチが巣を作っていたりといった思いもかけないことが起きる。「信号機内にナメクジが侵入し電気をショートさせて、信号機が点灯しなくなったこともありました」
長年培ったノウハウで
緊急事態にも迅速に対応
さまざまな緊急事態に24時間対応できるように、同社では待機当番制度をとっている。
「緊急時には一人で修理に向かうこともあれば、協力会社とともに出動することもあります」。インフラ関連の仕事は、このように即時対応の責任を伴うだけに、同社ではそれに見合う待遇を用意し、待機当番や緊急時の出動に対しては、別途手当を支給しているという。
新卒採用は理系、文系ともに歓迎だ。「工事」「保守」「設計」「製造販売」「物流」の5部署があり、入社後は全員が信号機の設置や保守などの基本的技術を身につける。
「滋賀の営業所に研修施設があり、そこで何度も練習して、技術をしっかり身につけてから現場に入るので、安心してください」
求めるのは責任感が強い人。そして社会貢献度の高い仕事にやりがいを感じる人。
「交通インフラ関連でずっと必要とされる安定性の高い業種です。派手さはないかもしれませんが、手堅い。こういう仕事に魅力を感じる方に来ていただきたいですね」
One more thing ...
経営管理部総務課課長
上野 工成
緊急事態が発生したときに電気・ガス・水道は絶対に守らねばなりません。信号機が停止してしまうと陸路が大混乱となって被害を広げてしまう。こうした緊急時に「私が絶対に復旧させる!」と高いモチベーションで取り組むような人が社員には多いと感じます。インフラ関係の仕事に就く人に共通することかもしれません。大変な時もありますが自らに誇りが持てる仕事です。なお会社でも待遇面で業務の内容に見合った給与体系を用意していると自負しています。
交通インフラ関連は常に必要とされるため、非常に安定性の高い業種です。AIの出現で20年後には消滅したり減少する仕事もあると言われてますが、信号機の設置や保守はイレギュラーなことに対処しなくてはならないので、未来においても人手が必要でしょう。安定して、社会貢献度が高い仕事をしたいという方にぜひ来ていただきたいです。
- 社名
- 関西シグナルサービス株式会社
- 【募集職種】
インフラエンジニア(総合技術職)
エンジニアアシスタント(一般事務職)
【応募方法】
弊社採用ホームページからのエントリー可
各種ナビサイトよりエントリー可 - 【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
対面/WEB 順次日程追加中! - 【インターンシップ等詳細】
<交通インフラ交通信号機の知って納得1dayプログラム>
弊社の事が理解出来るたった1日のプログラムです!! 会社概要で企業理念・業種紹介・会社としての強みなどの説明、弊社の研修施設で信号機・制御機に直接触ってメンテナンス業務を体験。さらに同世代の先輩社員と座談会をして、皆の活動での悩みや経験談等いろいろなお話をして頂きます。
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
- 【事業内容】社会資本である交通信号機に特化した総合インフラサービス事業。施工、保守、設計さらに物流機能を合わせ持つ製造及び販売を展開
【本社】〒601-8394 京都府京都市南区吉祥院中河原里北町39-6
【資本金】2000万円
【売上高】15億5000万円
【設立】1972年7月
【従業員数】47人