インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【電気機器・精密機器】

企業一覧へ戻る

マルホ発條工業精密微細加工技術でシェアを拡大
福利厚生の充実も魅力

Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション

京都地域の経済成長を力強く牽引する事業者として、経済産業省から「地域未来牽引企業」にも選定。身近な薬や食品のパッケージから、EV、混合水栓、さらに高度な医療機器部品まで、さまざまなところにマルホ発條工業の精密加工技術が活かされている

「発條」(はつじょう)という言葉を初めて目にする人もいるかもしれない。ばねやぜんまいを指す言葉である。マルホ発條工業は、「精密ばね」「包装機械」「医療機器キーデバイス」で、BtoBメーカーとして日本有数のシェアを誇る。
「ばね事業部はばね製品多種多様な製品を扱います。とりわけ髪の毛より細い金属で巻かれた極小の精密ばねを得意とし、精密ばねの分野で西日本シェア1位です」と採用担当の勝部遼香さん。自動車業界、住宅関連、電子機器などさまざまな業界との取引がある。小型化が進む電子部品の分野では、スマホなどにも使われている。電気基盤の制御に使用される特殊な電子部品は非常に高いシェアを持っており、最先端の電子分野でも必要不可欠な部品だ。またシャワーの温度調整をする混合水栓には同社の形状記憶合金ばねが使用され、シェアは8割を占める。
 機械事業部は製品を包装する包装機械を手がける。薬の錠剤の他、食品を包むブリスターパックが主力だ。「医薬品の包装機械を製造販売している会社は非常に少ない。薬機法の規制もあり、新規参入が難しい分野ですから、当社の優位は今後も変わらないと思います。医薬品の包装機械の中でも、省スペースで設置できる小型機械の分野ではシェア1位です」  医療機器部品事業部は、長年ばね事業で培った精密微細加工技術を活かしたもので、内視鏡の首振り機構や脳動脈瘤を治療する塞栓コイルを手がけている。塞栓コイルを使って行うカテーテル手術数が拡大しているためだ。「医療分野で使われる当社製品の加工技術は、医療分野のメーカーさんから非常に信頼されています」と採用担当の山本貴子さん。今後のビジョンとしては、より高度な金属加工技術に挑戦する一方、海外展開にも力を入れていく。

「ものづくりが好き」が一番!
インターンシップも充実

 休日休暇は毎年120日以上あり、有給は1時間単位から取得可能で、平均有給休暇取得日数11.6日(2023年度)。また、現在、「くるみん」(子育てサポート企業)を取得しているが、さらに『プラチナくるみんプラス認定』を京都府の製造業で初めて取得する予定だ。
 募集職種は、営業職、技術職、管理系総合職。職種に関係なく、ものづくりが好きかどうかが重要なポイントだ。「全事業部オーダーメイド製品を作っており、0から1を生み出しています。そのため挫折しそうになることもあるのですが、どんな場面でも前向きにトライ&エラーを繰り返せることが大切です」と山本さん。入社後は研修の過程で本人の希望などを聞き、最終的な配属先を決定する。「技術職も営業職も、研修でばねの知識を身につけるための講習を受けます」と勝部さん。
「インターンシップは、可能な限り一人ひとりの要望に添ってカリキュラムを作成しています」

One more thing ...

採用担当
山本 貴子

 私は、就活で面接を受けている中で、マルホ発條工業は、「長く働いてもらいたい」という気持ちが感じられる制度や、「人を大切にする」ための取り組みが充実していると感じられたので、当社を選びました。
 新卒として入社した直後の研修だけではなく、入社してからもキャリアビジョン面談が年1回行われ、チャレンジしたい業務があるかなど、社員の意思を確認してくれます。
 勉強会のようなスキルアップのサポートもあるので、社員一人ひとりの成長を考えてくれているのだということが実感できます。
 住宅に関しても手厚く、例えば高専専攻科卒、大卒、院卒は入社の日から6年間、高卒、高専本科卒は8年間社宅に住むことができます。社員の出身は関西圏が多いのですが、全国から応募があり仲間になっています。地方の方も、ものづくりが好きであれば、ぜひチャレンジしてください。

社名
マルホ発條工業株式会社

インターンシップ&オープン・カンパニー情報

【募集職種】
理系学生対象 ものづくり現場での製造開発体験コース
全学部対象 BtoBメーカーでの提案営業体験コース
【応募方法】
Re就活キャンパス(あさがくナビ)よりエントリー、募集人数15名予定
また、お電話0771-56-8865でも承ります。
【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
インターンシップ:8月19日~9月6日 実質5日間
交通費全額支給、昼食支給。遠方の方への手当あり。
【インターンシップ等詳細】
<応募方法>
あさがくナビ2026インターンシップサイトからエントリー下さい。
<理系学生対象>3事業の製造・開発現場での加工・CADでの設計、品質検査、製造体験など! <理系・文系を問わず、提案営業の現場を希望される方> 得意先への外勤営業・WEBでの商談に同行・同席! 営業担当者より、提案営業の魅力をお伝えしますので、実習を通して営業職のやりがいや仕事内容を実感できる!
コース問わず、最終日には実習まとめ発表を行います。現場責任者からのフィードバックを一人一人に行います!
Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
会社データ
【事業内容】精密ばね、医療機器キーデバイス、包装機械の設計・開発ならびに製造・販売
【本社】〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134 KRP1号館
【資本金】9360万円
【売上高】100億6000万円
【設立】1954年8月
【従業員数】535人

企業一覧へ戻る