インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【商社(総合・専門)】

企業一覧へ戻る

布亀「先用後利」の商法で
地域の健康長寿社会に貢献

伝統の売薬スタイルだからできる、各家庭のきめ細かな健康管理を行っています

 CM『布亀の救急箱』でお馴染みの布亀株式会社は、明治9年創業という140年以上の歴史を持つ。その事業は、家庭やオフィスでよく見かける救急箱の配置薬事業と、乳製品を扱うマザーケア宅配サービス事業をはじめ、漢方薬やコスメ、サプリメント、食品、介護用品といった、生活と健康に関する商品を幅広く取り扱っている。
 総務部次長の伊藤康亮さんは、「事業の中心は、創業当時からの配置薬事業と、阪神淡路大震災の年に発足した明治の乳製品の宅配事業が、大きな部分を占めています。特に昨今は“お家にいながらサービスが受けられる”という点が改めて注目されています」と話す。
 伊藤さんは、「当社が掲げている『おうちWell-Being健康・幸せ・福祉を実現し健康長寿社会に貢献する』という志が、いま正に必要とされていると実感しています」と続ける。
 配置薬営業は顧客を定期的に訪問し、常備薬のうちの使った薬の分だけを集金する「先用後利」であり、創業当初から変わらないスタイルだ。だが、訪問し人が届けるという事業には、もう一つの側面もある。
「担当の営業員は2、3カ月に一度、宅配員は週2、3回、定期的に訪問することで、お客様の様子を確認することができます。高齢化・核家族化の社会において、このシステムは地域の方々の見守りにもつながっているのです。その延長線上に、買い物代行や掃除のお手伝いといった、生活支援サービスの事業領域が広がっていきました」
 全国の営業所で約2500名の従業員が、定期的な訪問や宅配を通して、地域の暮らしと健康に貢献しているのだ。

営業職で求められるのは、
傾聴力や人間性、そして人柄

 新卒採用で募集するのは、配置薬事業部とマザーケア宅配サービス事業部の営業職だ。宅配サービス事業には、サンプルを配り新たな契約をする開発部と、実際に商品を届ける宅配部がある。営業職は、どちらの部署でも直接お客様と対話することが欠かせない。だからこそ、人材に求められる要素があると伊藤さんは言う。
「明るく、話し上手な方が向いていると思います。お相手は個人様や高齢者の方もいます。そういった方々の話を傾聴できる、人間性や人柄を私たちは重視します」
 入社後は、新人研修、先輩社員がついて直接指導するブラザー制度、営業の現場でのノウハウを教わるフォローアップ制度や社外研修もある。メーカーを招いた定期的な薬の勉強会では活発な質疑応答を通して、知識を深めている。
 ドラッグストアが増え、「置き薬」を知らない世代も多い。布亀は配置薬の普及に向けて、離島や交通の不便なところ、訪問が苦手という方には、置き薬をリモート点検し、補充配送するシステムも開始した。誰もが安心して暮らせる健康長寿社会の実現に寄与することが、布亀社員の気概になっている。

One more thing ...

総務部次長
伊藤 康亮

 ご家庭に配置薬を置いてくださるのは、やはり高齢のお客様が多く、定期的に訪問すると「膝が痛い」「食欲がない」といった体調の話をよくされます。
 そんな時「こんなサプリメントがあります」といった提案をすることで、後日「ありがとう、あのサプリメント良かったよ」などの感謝の言葉をいただくと、自分のことのように嬉しくなり、「もっとお役に立てたら」とモチベーションも上がります。
 ひとつの配置薬から新たな営業が生まれ、別商品のPRや販売につながることは営業職には嬉しいこと。ノルマでなく、マイペースで自分の売上が営業成績となり、それに応じた昇給になることは、本当の意味で仕事の醍醐味ではないでしょうか。
 お客様同士の口コミで販路が広がることも多く、それだけに信頼に基づいたコミニュケーションが大事だと日々思っています。

社名
布亀株式会社

インターンシップ&オープン・カンパニー情報

【募集職種】
営業職、一般職
【応募方法】
「Re就活キャンパス(あさがくナビ)」よりエントリーください。
【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
インターンシップについては、
ホームページよりご応募下さい。
【インターンシップ等詳細】
弊社のくすり箱を設置して頂いているお客様へ電話やLINEを利用し、住所の確認やくすり箱の確認を行う作業を経験して頂きます。
弊社の配置薬事業について仕事体験を通じて学んでみませんか? 140年以上の歴史と伝統のある弊社で、配置薬事業という職種で新たな事業に携われるチャンスです。
インターンからの社員登用も積極的に行っています。
会社データ
【事業内容】配置薬事業と乳製品宅配事業を中心に介護事業、生活支援事業、通販事業、漢方事業を行う
【本社】〒663-8585 兵庫県西宮市今津二葉町3-6
【資本金】9800万円
【売上高】242億円
【創業】1876年
【従業員数】2500人

企業一覧へ戻る