インターンシップ&オープン・カンパニー ガイド
【建設・住宅関連】
神興建設東京・世田谷で約300件の実績
「地元密着型」貫いた建設を展開
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
わたしたちの想いに共感し、切磋琢磨しながら働ける仲間を求めています
マンションや戸建て住宅をはじめ、商業・介護施設、学校など、幅広い建築の請負・施工管理を担う神興建設。1980年の創業以来、本社を構える池尻大橋や三軒茶屋など「東京・世田谷エリア」を中心に、約300件の施工実績を誇っている。
神興建設の最大の特色は「地元密着型」を徹底している点だ。採用責任者の鈴木聡平さんは「社是の『お客様の幸せを第一に』のもと、社員一人ひとりが業務に取り組んできました」と胸を張る。リピートの顧客が多く、世田谷区内の地主と良好な関係を築いているという。地域の信頼を得て、創業以来、黒字経営を続けているそうだ。
各種建物の建設のほか、建築のためのリサーチやプランニング、建物が完成した後のアフターケアに至るまで、顧客ニーズに即した体制を整えている。そんな神興建設では「お客様の幸せ」と同時に、「社員の幸せ」についても重視しているそうだ。なかでも特筆すべきは、休日取得が充実していることだ。「建設業界は休みが取りにくいイメージを抱かれがちですが、当社では休日をしっかり取得できます。有給休暇や土日祝日と絡めれば、最大2週間休めます」(鈴木さん)
施工管理技士などの取得には
先輩社員や勉強会がサポート
求める人材像について、工事部部長の中川貴文さんは「素直で、建物やモノづくりに興味や楽しさを見いだせる人が理想です」と話す。現場は2、3人規模。工事に携わるうえであらゆる仕事ができる利点がある。「能動的に取り組める人なら、やりがいを見出せるはずです」(中川さん)
今回は「施工管理」部門の人材を募集する。入社後は約1カ月間の新入社員研修を経て、実際の建築現場に配属。日・月報の書類作成や、各工程の写真撮影などの作業に従事する。たとえば配筋(はいきん)が設計図通りになされているのか、メジャーをあてながら設計図通りの間隔が保たれているかなど、細かくチェックしていく。中川さんは「各場面でこうした作業を繰り返し、書類を整理していきます。先輩社員がOJTでサポートするので安心です」と話す。
月2回、本社で「勉強会」が開かれ、座学や工場見学、資格取得の準備など多彩なカリキュラムが整っている。ゆくゆくは「1級施工管理技士」「一級建築士」の取得を目指し、研鑽を積んでいく。勉強会の後には、同期社員たちが親睦を深める食事会もスケジューリングされている。普段、各現場に分かれて仕事の研鑽を積む社員が、語り合う場にもなっているという。中川さんは「社員同士、仲が良いのも当社の特長です」と話す。
東京23区内でも特に人気のある「世田谷エリア」。鈴木さんは「世田谷に家を建てたいというニーズをすくい続けるべく、お客様に寄り添い、建築を通じて地域の未来を創造していきます」と話す。不動の「世田谷ブランド」を守るため、神興建設は地域の信頼を第一に考え、実績を重ねていく。
One more thing ...
採用責任者 鈴木 聡平
工事部部長 中川 貴文
鈴木さん:「当社では、現場に出たら出ずっぱり、ではなくて、社員が定期的に集まる機会がたくさんあるんです。たとえば社員旅行や、宴会・忘年会など。アットホームな会社ですので、コミュニケーションが好きな方はぜひ。社員旅行は2年に1回で、2024年は韓国に行く予定です」
中川さん:「最大2週間の休日を取得できることは、大きな利点です。共働きの私の場合、現在6歳になる息子の出産に合わせて2週間の休みを取得。子どもの成長を目の当たりにしました」
鈴木さん:「それは良い話ですね!(笑)2週間の休日を利用し、地方出身の若手社員は里帰りするケースが多いです。中堅社員は、海外へ行く人もいますね」
中川さん:「国内でも、社員同士で釣りに行ったりするなど、社員の交流が盛んです。それから『転勤がない』というのも大きな特色かも知れません」
- 社名
- 神興建設株式会社
- 【募集職種】
施工管理
【応募方法】
Re就活キャンパス(あさがくナビ)よりご応募ください。 - 【インターンシップ&オープン・カンパニー情報】
「Re就活キャンパス(あさがくナビ)に最新情報を掲載しています。 - 【インターンシップ等詳細】
1日完結型の施工管理仕事体験を開催します。
普段、目にすることのできない建設現場に入っていき、施工管理のプロの仕事を見て、学べるプログラムです。
文理不問のプログラムですので、文系の学生の皆様からのご応募も歓迎しています。
- Re就活キャンパス(あさがくナビ)でチェック&アクション
- 会社データ
- 【事業内容】総合建設業(建築請負・施工管理・アフターフォロー・メンテナンス・土地活用プロデュース)
【本社】〒154-0011 東京都世田谷区上馬2-14-1
【資本金】1億円
【売上高】42億円
【設立】1980年10月
【従業員数】50人