
日本の就職活動スケジュール
大学3年生6月?「インターンシップ解禁」
企業は、3年生を対象にインターンシップを実施します。期間は1日から1週間程度のものが多く、中には1ヶ月以上の長期にわたるものまであり、プログラムも企業によってさまざまです。会社や社員の雰囲気をみることで、仕事のイメージをつかむことができます。業界研究や自己分析にも役立つので、積極的に参加しましょう。
大学3年生3月?「エントリー開始」
選考に進むためには、まず志望企業にエントリーしなければなりません。その受付は大学3年生3月の就職情報サイトのオープンに合わせて始まります。興味のある企業には積極的にエントリーしましょう。
大学3年生3月中旬~「説明会・セミナーに参加」
企業が個別で開催する説明会やセミナーが、3月ごろから開始されます。
説明会と言っても、同時に筆記試験や面接が実施される場合や、定員制の場合も多いため、見逃さないように就職サイトをこまめに確認しましょう。
大学3年生3月下旬?「筆記試験・面接が本格スタート」
選考の中心となる筆記試験や面接は、説明会やセミナーに参加したあと、随時始まります。
筆記試験は、簡単な計算問題や、日本の時事問題、さらに適性検査などが出題される場合が多いです。また面接は複数回行われる場合がほとんどです。
大学4年生6月?「内々定通知」
内々定は実質的な内定と変わりませんが、書面を交わす場合は少なく、口頭かメールなどで伝えられることがほとんどです。
日本の企業では、10月1日に内定式を開催し正式な内定が通知される場合が多いので、内定をもらったら企業に確認してみましょう。