優良厳選企業
正社員

株式会社J.CONSIS

業種
官公庁・公社・団体建設・住宅関連情報・調査・コンサルティング
職種
建築土木設計・測量・積算コンサルタント
本社
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満ジョブローテーションあり
最終更新日:2025/03/17(月) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
建築土木設計・測量・積算/コンサルタント
勤務地
神奈川県/横浜市/岐阜県/静岡県/静岡市/愛知県/名古屋市
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/ジョブローテーションあり
選考の特徴
選考でエントリーシートなし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■技術職(オフィスワーク)

発注者支援業務という「国や地方自治体など公共工事の発注者」に代わり、
工事の実施に伴い発生する、予算要求や事業計画に関する資料作成業務、
工事に必要な人員・材料などの数量を取りまとめる積算技術業務、工事監督支援業務などを行っています。
発注者の支援パートナーとして、河川、道路などの社会資本整備に携わり、
豊かな生活環境づくりに貢献できるのが魅力と言えるでしょう。
公共工事に関わると聞くと現場での作業をイメージされるかもしれませんが、
当社の業務はほとんどが官公庁の施設内や本社内で行うオフィスワークです。
仕事内容
技術職として、下記の5つの業務をジョブローテーションにて順にご経験頂きます。

■資料作成業務
資料作成業務は、事業推進に必要となる予算要求、
事業計画案に関する資料作成や、地域での説明や関係機関との協議に関する資料作成を行う業務です。
また、事業推進確定後に発注される、調査業務・設計業務の成果品の内容確認も行います。

■積算技術業務
積算技術業務は、工事に必要な人員や材料、使用する施工機械等、
工事進行のうえで必要となる数量の取りまとめを行い、
発注者が行う工事予定価格算出に必要な発注図面や数量計算書を作成する業務です。

■技術審査業務
技術審査業務は、総合評価落札方式による、公告文の作成、
および、応札者から提出された競争参加資格確認申請書の確認・整理等を行う業務です。

■工事監督支援業務
工事監督支援業務は、発注者が工事目的物を完成させるための履行確認や、
施工業者との協議・計画に沿い的確な工事施工ができるよう、
発注者と施工業者の仲介役として、調整・支援などを行う業務です。
また、発注者からは、積算・資料作成などを含めた形式で発注されることもあります。

■公物管理補助業務
公物管理補助業務とは、各種申請に対し、円滑な行政手続きを補助するとともに、
公共物を利用する人の安全性確保のため、道路管理者・河川管理者・ダム管理者等を補助する業務です。
勤務地
本社(名古屋)、岐阜支店、静岡支店、横浜営業所
最寄り駅
本社(名古屋市西区牛島町6-1名古屋ルーセントタワー25階):名古屋駅
岐阜支店(岐阜県岐阜市今嶺2丁目1-10):西岐阜駅
静岡支店(静岡県静岡市葵区伝馬町16-7シルクスクエア本館3FE:静岡駅
横浜営業所(神奈川県横浜市中区千歳町1-2横浜THビル604):伊勢佐木長者町駅

初任勤務地は本社となります。
初任勤務地例
入社初任時に配属を予定している勤務地例です。

本社
愛知県名古屋市西区牛島町6-1名古屋ルーセントタワー25階
勤務時間
8:30~17:15
実働7.75時間/1日
就業場所が名古屋市内・横浜市内の場合、9:15~18:00となります。
(休憩時間はいずれの場合も12:00~13:00(1時間/1日)となります。)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
大学卒:月給230,000円
院卒・既卒の方は、経験等を踏まえ大卒の金額を下回らない額で個別に検討いたします。



※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6か月(延長の場合あり、最大9か月) 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
諸手当
家族手当  :配偶者や扶養家族がいる場合に支給
住宅手当  :世帯主として住宅を借り受け家賃を支払っている場合等に支給
資格手当  :業務に必要な資格を有する社員に対し支給
役職手当  :役職に就く社員に対し支給
単身赴任手当:妻帯者等が会社の人事異動により家族と離れて単身で赴任をする場合に支給
休日休暇
完全週休2日制(土日)
祝日

【有給休暇】
10日
※入社日から10日付与

【休暇制度】
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・夏季休暇
社会保険
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

社会保険完備
各種制度
交通費全額支給/高速代も支給 (当社規定による)
退職金制度/勤続5年以上
結婚・出産祝金
外部講習会参加
資格支援サポート制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:5名
採用実績校
名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、愛知工業大学、愛知教育大学、愛媛大学、石川県立大学、立命館大学、大阪市立大学、岐阜大学、北見工業大学、北海道大学、法政大学、徳島大学、豊田工業大学、静岡大学、明治大学、名城大学、九州大学、中部大学、宇都宮大学、琉球大学、中京大学、東京農工大学、山梨大学、三重大学、日本大学、大同大学、愛知淑徳大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:0名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:・新入社員研修
・社内研修会(外部講師によるセミナー)
・Presentation Skill Contest(社員による業務遂行や問題解決方法を論文にまとめ発表)
・ブロック研修・事業説明会(従事する業務地域にブロック別講習会)
・スキルアップ研修会(社外講座、年2回)
・JAF安全運転講習(JAF講師による研修)
・業務別研修(従事する業務別にグループ討論、文書作成、発表等)
・3D-CAD研修
・BIM/CIM研修
・PC研修  等
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得の為の社内勉強会
社外研修受講
資格取得費用助成
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:技師長による定期的な面談・相談の実施
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
17.5時間

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

1988年の設立以来、発注者支援業務を中心にしながら着実に実績を重ねてきた当社。8年前には50人に満たない社員数でしたが、
業務の複雑化や公務員の人員不足などを背景に需要が増加したことを受け、現在は150名近くにまで社員数が増えています。

今後も官公庁の業務をサポートしていくためには、「若い世代の新たな仲間」が不可欠です。まずは当社のインターンシップにご参加いただき、
「発注者支援業務とは何なのか?」「どんな魅力があるのか?」などをお伝えできればと考えています。
当社では「仕事もプライベートも大切にしたい」という若い世代の方がたくさん活躍中です。
ぜひお気軽にエントリーお待ちしております!

選考のポイント

選考において重視する点は、「主体的に行動できるか」「周囲の人や物事との関係性を理解できるか」です。
技術職として活躍いただくために、前向きにコツコツと学んでいけるか、であったり、
例えばチームにおいてどのような役割で活躍をされてきたか、等過去のエピソードを交えてお話いただければと思います。
面接のなかでは色々な会話を通してどのような人物なのかを深く知りたいと考えています。

先輩社員
先輩の入社理由

就職活動時は、大学での学びを活かしながら社会や地域へ直接貢献ができ、スキルが身に着けられることを仕事選びの軸にして就職活動をしていました。その中で見つけたのが弊社です。様々な企業について調べていて初めて知りました。

入社を決めた理由は。、公共工事に幅広く携われるため社会的な貢献度が高いことや、様々な技術研修や資格取得のための勉強会を開催するなど、手厚い教育を行っているところです。また、社員の方たちの人柄のよさにも魅力を感じました。

もし、少しでも興味のある方は、ぜひ一度オープンカンパニーに参加いただければと思います。
私も参加したひとりですが、学生時代にはあまり聞く機会のなかった「発注者支援業務」の説明をはじめ、積算の仕事体験もさせていただけたので、とても理解を深めることができました。 他にも先輩社員と話せる機会も設けていただき、そこで人柄や職場の雰囲気も知ることができました。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパスよりエントリー」

会社説明会(webにて実施)

書類選考(履歴書提出・web適性検査の受検)

1次面接

2次面接

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)