最終更新日:2025/04/25(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

木造住宅の安心・安全を提供する、国内有数のプレカットメーカー!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 国内でも上位の生産量を誇っています!
  • 全社員が未経験からCADオペレーターへ!基礎からしっかり教育
  • 建築士の資格取得をサポートします!国家資格取得も夢じゃない!
当社は徳島に本拠地を置き、近畿圏を中心に活動するプレカットメーカー。
国内でも屈指の生産量を誇っています!

「プレカット」とは、床を支える梁などに使用される木材を、現場で施工される前に工場で加工しておくことです。

そんなプレカットがなぜ必要なのかというと、
従来は、大工さん自身がノミやカンナで切ったり削ったりしていましたが、
熟練度の差や現場の気象条件などに左右されるため、均一なクオリティを保つことができず、建物のゆがみにつながることもあり、さらには工期が長引く原因にもなっていました。

プレカットはそれらの問題を解決できるうえ、大工さんの数が減少傾向になっているいま、
木造建築の現場では欠かせないものになっています!

木造住宅に住んでいる方だったらあなたの住んでいる家に、
そうでない方は行きつけのカフェなどにも、当社で加工された部材が使われているかもしれません。

●経験がゼロでも大丈夫!
当社で活躍しているCADオペレーターのほとんどが未経験入社!
「CADって難しそうだし自分には無理かも…」
という方でも安心してエントリーください!
入社後は、先輩社員が後輩のサポートを担当するようにしており、わからないことがあればいつでも相談できる環境をつくっています。

セミナーでは、そんな当社の雰囲気とCADオペレーターの仕事を知っていただけるプログラムを用意しました。
モノづくりに興味がある、自分が思い描いているものをカタチにしたい、
そんな思いをお持ちの方は、ぜひご応募ください!
当社は徳島に本拠地を置き、近畿圏を中心に活動するプレカットメーカー。
国内でも屈指の生産量を誇っています!

「プレカット」とは、床を支える梁などに使用される木材を、現場で施工される前に工場で加工しておくことです。

そんなプレカットがなぜ必要なのかというと、
従来は、大工さん自身がノミやカンナで切ったり削ったりしていましたが、
熟練度の差や現場の気象条件などに左右されるため、均一なクオリティを保つことができず、建物のゆがみにつながることもあり、さらには工期が長引く原因にもなっていました。

プレカットはそれらの問題を解決できるうえ、大工さんの数が減少傾向になっているいま、
木造建築の現場では欠かせないものになっています!

木造住宅に住んでいる方だったらあなたの住んでいる家に、
そうでない方は行きつけのカフェなどにも、当社で加工された部材が使われているかもしれません。

●経験がゼロでも大丈夫!
当社で活躍しているCADオペレーターのほとんどが未経験入社!
「CADって難しそうだし自分には無理かも…」
という方でも安心してエントリーください!
入社後は、先輩社員が後輩のサポートを担当するようにしており、わからないことがあればいつでも相談できる環境をつくっています。

セミナーでは、そんな当社の雰囲気とCADオペレーターの仕事を知っていただけるプログラムを用意しました。
モノづくりに興味がある、自分が思い描いているものをカタチにしたい、
そんな思いをお持ちの方は、ぜひご応募ください!

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

社員の日ごろの頑張りはしっかり上司が見ています。頑張りに応じて賞与の額や昇給へと反映していきますよ!

教育制度・研修が充実

CADを使ったことがない方でも大丈夫!入社後にイチから学んでも十分活躍できる環境です。オペレーターの中には、前職で料理人をしていた人も!

専門性・スキルが身につく

当社では建築士の資格取得を目指す社員には費用補助を行っています。CADオペレーターの仕事で学んだことを活かして、国家資格の取得を目指しましょう!

企業概要

設立
創業 1953(昭和28)年
設立 1983(昭和58)年
代表者
松島章公
資本金
1,000万円
売上高
令和6年8月期 91億7,300万円
従業員数
97名(男性88名、女9名)
本社所在地
〒770-8001
徳島県徳島市津田海岸町3-28
事業内容
私たちマツシマは、四国徳島・関西京都・関東茨城を拠点にプレカット
製品を製造しています。日本国内の杉・檜をはじめ、北米・北欧・ロシアといった国々の良品質な針葉樹林製品を取扱っています。
プレカット加工機は常に最新鋭機を導入し、確かな技術と高品質製品に高い評価を得ています。
CADオペレーターは、マツシマグループの中枢で「会社の利益はCADにかかっている」と言っても過言ではありません。
責任は大きいですが、それだけにやりがいもあり多くのお客様との「和」も生まれてきます。ベテランになるとお客様に対して様々な提案も出来る様になり、あなたの意見が生かされた住宅が出来上がります。
事業所
徳島本社工場 徳島県徳島市津田海岸町3-28
京都園部工場 京都府南丹市園部町横田6-3
伊丹営業所 兵庫県伊丹市口酒井2-2-24
高松営業所 香川県高松市勅使町字山王595-1
四条CADセンター 京都府下京区四条通新町東入月鉾町52イヌイ四条ビル401
松山営業所 愛媛県松山市西垣生町349-1
高知営業所 高知県高知市札場町4-28
大阪事務所 大阪市中央区島之内1丁目8-12徳銀相産ビル904
沿革(1)
1947年(昭和22年) 国産材専門の製材工場として創業開始
1983年(昭和58年) マツシマ林工株式会社として設立
1998年(平成10年) AQ認証を取得
2000年(平成12年) 建材の取扱を開始
2001年(平成13年) AFSC徳島、AFSC京都を設立
2001年(平成13年) ISO9002-1994取得(本社工場)
2003年(平成15年) 2月マツシマ工業株式会社を京都府に設立
2006年(平成18年) 9月マツシマ工業株式会社をマツシマ林工株式会社へ合併
2006年(平成18年) 12月株式会社ウッド・ストラクチャーの株式取得、完全子会社化とする
2008年(平成20年) ISO09001-2008 取得(本社工場、園部工場)
2015年(平成27年) 本社プレカットトラス ストックヤード竣工
2018年(平成30年) 本社第2工場稼働
沿革(2)
2019年(令和元年) 京都園部工場に新型5軸加工機を導入
          非住宅向け構造CAD、XF-15導入
          高松営業所移転
2020年(令和2年)  本社工場に新型横架材加工機AZA-4240-K2を導入
          本社工場と京都園部工場に新型羽柄加工機をそれぞれ新設
平均年齢
38.9歳
連絡先
お問い合わせ先
徳島本社工場 
総務部 インターンシップ担当 吉本光佳
TEL088-662-5451 担当者携帯080-4413-8675
メール yoshimoto@matsushima-rinko.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)