正社員

マツシマ林工株式会社 UPDATE

業種
建設・住宅関連
職種
機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算Webデザイナー空間デザイナー
本社
徳島県
働き方の特徴
直接感謝される仕事
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/25(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/建築土木設計・測量・積算/Webデザイナー/空間デザイナー
勤務地
京都府/兵庫県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県
働き方の特徴
直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
CADデザイナ―
仕事内容
木造住宅の骨組み(プレカット図面)を作成するお仕事です。人間で言うところの骨格なので、太い骨も有り、細い骨も有り・・、木造住宅も同じです。太い木材、細い木材を組み合わせて1棟の家を作っていきます。
勤務地
京都府、兵庫県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
設計部門:構造計算チーム【京都四条CADセンター】
設計部門:CADデザイナー【伊丹営業所】
設計部門:CADデザイナー【京都四条CADセンター】
設計部門:CADデザイナー【京都園部工場】
設計部門:CADデザイナー【徳島本社工場】
設計部門:CADデザイナー【松山営業所】
設計部門:CADデザイナー 【高松営業所】
勤務時間
【四国】8:00~17:00
【関西】8:30~17:30
(休憩1時間/実働7.67時間/1日平均)

※1年単位の変形労働時間制
(1年間の週平均労働時間、40時間以内)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
月給220,000円~(一律手当含む)
交通費別途支給


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回/4月

賞与:年2回/7月、12月
  :業績により決算賞与有り/8月
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
諸手当
・時間外手当
・交通費
・赴任手当(転勤者のみ)
休日休暇
・日、祝日、年末年始、GW、お盆(会社カレンダー有り)
社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
各種制度
・資格取得支援制度
・産休、育児休暇制度
・中小企業退職金共済

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
内定後、卒業証明書提出あり
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名~5名
前年度採用実績:2名
採用実績校
《大学》
四国大学、近畿大学、徳島大学、徳島文理大学、岡山商科大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、京都橘大学、拓殖大学、天理大学、立命館大学、中部大学
《短大・高専・専門学校》
専門学校穴吹デザインカレッジ、阿南工業高等専門学校、岡山商科大学専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:0名
2023年度:5名
2022年度:1名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修、工場研修、CAD研修(社内研修)
中小企業大学校、四国生産性本部etc(社外研修)
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に必要な資格についての取得費用の補助
・二級建築士
・フォークリフト
・小型移動式クレーン
・玉掛け
メンター制度の有無
有:先輩社員が後輩社員のサポートをして成長を促します。そのため、社員の間で人材育成が重要なものであるという認識が高まり、人材を大切にする企業風土を構築することができます。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:各部門長による定期的な面談、相談、指導を実施。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:・木材受入検査員
・金物受入検査員
・横架材検査員
・柱検査員
・CAD入力レベル  etc

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
25時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8.9日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

CADオペレーターを始めるにあたって、特別な資格は必要ありません。
みんな未経験からのスタートです!
文系、理系問いません。
モノづくりに関心のある方のご応募をお待ちしております!!

選考のポイント

当社では面接を重視した選考を行っております。
「素直な気持ちを持って仕事ができる方」
「チャレンジ精神を持って取り組める方」
そんな方は大歓迎です!

先輩社員
先輩の入社理由

大学では建築学科で学んでいたので、設計の仕事に絞って就職活動を進めていました。しかし、設計よりももっとモノづくりに近い仕事がしたいと思うようになり、その時に当社の存在を知ったんです。
私が就職活動をしていたころはコロナ禍真っただ中で、どの会社もオンラインの説明会を開いていましたが、当社は直接工場やオフィスを見学できました。働く現場を見て、自分が働いているイメージがしっかりとできたのが入社の決め手になりましたね。
入社後は、過去に当社が手がけた建物の図面をトレースしてCADの使い方や図面の書き方を学びました。早ければ3か月ほどで、これから建てる予定の物件の図面作成を任されます。
1軒分の図面が無事完成したときの達成感はとても大きく、この仕事の一番のやりがいです。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリー

会社説明会(対面にて実施)

面接(個別)・適性検査(内田クレペリン検査)
1回実施予定

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)